トップページ > ニュース極東 > 2016年12月19日 > DpJy5EHD

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/325 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その683©2ch.net

書き込みレス一覧

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その683©2ch.net
259 :日出づる処の名無し[sage]:2016/12/19(月) 22:47:30.28 ID:DpJy5EHD
メーカーが存在するということが大事だったりする
日本から半導体メーカーが消え去った。研究者の多くは中国韓国人になった。
日本では資金を得ることが出来ないからだ。教える人がいないので、学生は研究が出来ず
そこで技術継承が終わり日本から技術が消える。

中国は成功例が目立つようになってきている。
ドローンの世界ナンバーワンは、中国のDJI。ドローンのサービスの一つにドローン観光がある。

>>256
もともと愚策と言われていたしね。外交の素人の思い付きなのだろうが
やってみることは必要かな。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その683©2ch.net
261 :日出づる処の名無し[sage]:2016/12/19(月) 23:06:17.31 ID:DpJy5EHD
生産性向上を難しく考えすぎだ
今より高く売るってだけ

高く売る方法を考え差別化し競争を避けるのが経営なのだけど
日本企業の多くは競争が好きなのかみんなで同じことしてみんなで血の海を見てる
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その683©2ch.net
262 :日出づる処の名無し[sage]:2016/12/19(月) 23:12:56.53 ID:DpJy5EHD
>>239
可能
規制緩和をして看護職にのみ許可されている業務を介護職に開放する
介護の仕事の効率化だけでなくて介護の仕事そのものの価値をアップする

これは医師の業務を一部のみ看護職に開放する例の応用。医師の時間が増えて
全体の生産性が向上する。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その683©2ch.net
269 :日出づる処の名無し[sage]:2016/12/19(月) 23:55:10.56 ID:DpJy5EHD
>>265
特区かなにかでテストをする
やってみないとわからないことはある
現場でしかわからないことはある
机上だけでは優秀なキャリア官僚でさえ間違える

看護ロビーが反対するだろうが調整するのが政治家の仕事
少子高齢化社会だ 看護職も人手不足が進行するだろう
求人費用を節約出来るかもしれんぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。