トップページ > ニュース極東 > 2016年03月28日 > Ui+8E6uv

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/373 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000310000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その664 sageteoff/ageteoff [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その664 sageteoff/ageteoff [無断転載禁止]©2ch.net
362 :日出づる処の名無し[sage]:2016/03/28(月) 13:29:16.62 ID:Ui+8E6uv
結局のところ、意見の一致をみているのは
・来年消費税を上げるべきではない
・現在は財政支出を増やし、景気対策を優先すべき
・支出先には無駄なインフラと有効なインフラを区別し、有効なものを優先すべき
・社会保障費は伸び続けている
で、相違点は伸び続けている社会保障費を、景気状況を見て消費税率UPで賄うか、
別の財源なり国債の発行で賄うか、だけじゃないの?
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その664 sageteoff/ageteoff [無断転載禁止]©2ch.net
366 :日出づる処の名無し[sage]:2016/03/28(月) 13:44:25.59 ID:Ui+8E6uv
個人的には、日本は社会保障費を削って軽保障に持っていくのは向いてないので、
現在の中保障を維持するなら中負担が必要、つまりいずれは増税が必要と思う。
前提として今は経済対策が必要であり、景気が拡大局面になるときという条件を
付ける必要はあるし、クルーグマンの議事録では安倍政権もその方向のようだけど。
勿論延々と経済拡張が社会保障費の増加以上に続き、増税せずに済めばよいけど、
それを期待して財源の手当てを無視するのは無責任でしょう。
消費税率UP以外にも、累進性を高めるとか法人税の増税とか、方法論の議論はあって
しかるべきだと思うし、今すぐ国債の発行が困難になることは無い状況なので、
一時的に社会保障費の増分も国債で賄うのは現実的だと思う。
でも、延々と社会保障費の伸びを国債の増発だけでしのぐのは非現実的じゃない?
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その664 sageteoff/ageteoff [無断転載禁止]©2ch.net
367 :日出づる処の名無し[sage]:2016/03/28(月) 13:48:51.87 ID:Ui+8E6uv
>>364
それは中国のハードランディングがまだ確実視されていなかった時に、増税すると
法律に定めた以上は、気軽に延期するのは困難だからでは。
ここで勝利税率を上げるべきと言っている人も、「来年あげるべき」とは言ってない
ように見えるのに、何故か消費税を上げるべき=来年あげるべきとすり替わってる。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その664 sageteoff/ageteoff [無断転載禁止]©2ch.net
370 :日出づる処の名無し[sage]:2016/03/28(月) 14:02:15.40 ID:Ui+8E6uv
>>369
まぁそういう声があるのは確かだけど、余り画一的に見解が統一されるのは逆に
不健全でもあるので、それはそれで意見の一つとしては良いと思う。
あほな民維党が増税延期なら政権を降りろと言っても、少なくとも安倍政権では
増税延期も有力な選択肢としてあるようだし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。