トップページ > ニュース極東 > 2015年05月26日 > h1l6UnOc

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/400 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000033236603636000000041



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net

書き込みレス一覧

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
245 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 06:42:05.25 ID:h1l6UnOc
マーズ患者家族1人疑い症状…遺伝子検査中
"隔離・検査要請して保健当局無視"主張した三番目患者家族
http://www.yonhapnews.co.kr/society/2015/05/25/0706000000AKR20150525074800017.HTML

(ソウル=聯合ニュース)キム・ビョンギュ、オ・スジン記者=マーズ(MERS・中東呼吸器症候群)患者の家族の中1人がマーズ疑い症状を
見せて遺伝子検査に入った。

疑い症状を見せた人は自ら隔離・検査を要請して保健当局がこれを無視したとマスコミの報道を通じて主張した三番目患者Aさん(76)さんの娘だ。
保健当局は4番目患者が発生することが出来るかに神経を尖らせている。

疾病管理本部関係者は25日"Aさんの娘が38度以上の発熱症状を見せたのが正午頃確認されて遺伝子検査に入った"として"が感染が疑われる者
は高熱症状が確認された直後国家指定隔離病床に移された"と説明した。

Aさんの病室で病看護をしたこの女性は21日Aさんのマーズ感染事実が確認されて感染者との密接接触者という理由で自家隔離状態にあった。

その間は鼻水とくしゃみ、せきなどの症状を見せたが基準値以上の高熱はなかった。 だが、この日初めて体温が遺伝子検査と隔離病床
移動基準である38度を越えた。

KBSは去る21日この女性が五日超えてAさんを看護した後に保健当局に隔離治療を要請したが、保健当局が色々な症状に先送りしてまだ
検査対象でないと立場を明らかにしたと報道したことがある。

疾病管理本部関係者は"38℃ 以上の発熱と急性呼吸器症状を見せる場合にだけ遺伝子検査を進めて隔離病床に移動させている"として
"遺伝子検査中であるAさんの娘はその間は風邪症状があったが38度以上の高熱はなかった"と説明した。

>>238
おつかれさまでした。
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
246 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 06:42:31.33 ID:h1l6UnOc
当局"米金利引き上げ徹底対比"…韓経済'ショック'はない
カギはアメリカ金利引き上げ速度と国内家計負債
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/25/0301000000AKR20150525064000002.HTML

(世宗=聯合ニュース)キム・ドンホ記者=ジャネット イエレン米国連邦準備制度(FRB)議長が年内基準金利引き上げを言及したことに対して
政府関係者は25日"徹底的に備える"と言及した。

韓国は他の新興国よりかたい経済構造を維持しているのでアメリカ金利引き上げの影響も制限的である展望だ。

ただし、アメリカが予想より速い速度で金利を上げるならば韓国も金利引き上げ圧力を受けるほかはなくて家計負債などのリスクが水面上に
浮上するという憂慮もある。

◇政府、影響'制限的'判断…専門家も"資金流出の可能性小さくて"
米連準の政策金利引き上げは国際金融市場環境の変動を招いて、韓国としては外国人資金が大挙流出することができる。

これに対して政策当局のある高位関係者は"関連動向をモニタリングして徹底的に備える"と話した。

この関係者は"アメリカが金利を上げた時に韓国から資本流出が多い少ないの話しをすることができる時点ではない"としながらも"それより
国内事情にしたがって動く部分がもっと大きいだろう"と見通した。

国内資金市場に対する波及力は大きくないという予想だ。

彼は"今でも引き上げ時期が確実ではない。 ただし、9月である可能性があると考えていた"として"新興国資金がどのように動くのかを
見守るだろう"と話した。

実際の韓国はマクロ健全性が良好なうえに外国為替保有額を適正水準以上維持するなど経済基礎体力が優秀なのでアメリカの政策金利
引き上げで危機を体験しないという展望が優勢だ。

また、昨年基準外国為替保有額対比短期外債比率は31.7%で2008年金融危機以後最も低い水準で、経常収支黒字も今年と来年1千億ドル
以上を記録すると予測される。

(1/2)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
247 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 06:43:11.21 ID:h1l6UnOc
>>246 つづき

イ・ジュニョプ現代経済研究院経済動向分析室長は"韓国から資金が急激に抜け出る可能性は大きくない。 他の新興国と比較すると
アメリカ金利引き上げ以後かえって資金がさらに流入することもできる"と話した。

◇引き上げ速度早ければ家計負債に悪影響の可能性も
アメリカの金利引き上げはすでに予想された手順だが、金利を引き上げる速度が予想より早ければ韓国銀行の通貨政策も影響を受ける
ほかはない。

アメリカと私たちの基準金利差が減れば韓銀もこれに対し対応した金利引き上げが不可避になる。

この時、最も大きい問題は昨年末1千89兆ウォンに達した家計負債だ。

韓国経済の最も大きい危険要素として台頭した家計負債は最近住宅担保貸し出しを中心に増加傾向がより一層険しい状況だ。

だが、専門家たちは韓国金融市場が家計負債のために揺れる状況がくる可能性は大きくないことと評価している。

イ・ジュニョプ室長は"すでに市場にアメリカ金利引き上げ要素が十分に反映されている側面があるので、2013年当時ベン・バーナンキ議長
が量的緩和縮小を言及した時のように大きい衝撃がきたりしはしないだろう"と話した。

また、イ室長は"FRBが無理に金利を引き上げないことをすでに何回も示唆した。
アメリカが世界金融市場の不安定性を育てる程金利を引き上げないだろうという期待が形成されている"と説明した。

ただし、アメリカ金利引き上げ以後日本円対比韓国ウォンの価値の強勢基調が維持されることができるという指摘だ。

イ室長は"アメリカ金利引き上げはドル強勢要因だが、以後、韓国に資金が流入すればユーロや特に日本円と比較してさらに強勢に行く
可能性がある"と話した。

彼は"今後ウォン・円為替レート900ウォン台が崩壊になることもできる"として"輸出に及ぼす影響を多角的に分析して備えなければならない"と話した。

(2/2)おわり
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
251 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 07:47:47.98 ID:h1l6UnOc
輸出前線円安赤信号…"ウォン-円為替レート耐える水準越えた"
大韓商工会議所調査…企業70% '円安リスクに無防備'
"日企業10%価格下がれば私たちの輸出物量12%打撃"
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/25/0301000000AKR20150525035000003.HTML

(ソウル=聯合ニュース)オク・チョル記者=韓国企業の輸出電線に'円安赤信号'がついた。 ウォン-円為替レートがすでに耐えられる水準
を越えたという企業らの反応が出てくる。
企業70%は円安リスクに対応無策になる境遇に置かれている。 輸出競合中である日本企業が価格を10%下げれば輸出物量が12%減る構造が
私たちの輸出企業の現住所だ。

船舶用エンジン部品を日本に輸出する全北所在のある企業は"円安以後日本造船会社が自国協力業者で取引先に乗り換える傾向が明確だ"
として"過去kg当り2ドルで価格を設定していたが数ヶ月前には1.7ドル、今は1.3ドルまで削って納品することを要求する"と訴えた。
30億ウォンに達した対日輸出が14億ウォンに急減したという。
忠南地域の半導体製造機械業者も日本産設備と競争するのに脂汗をかく。 中国市場装備入札で日本業者の価格攻勢に押される。
輸出物量も20%減った。 会社関係者は"結局日本のように価格を割り引くしかない"とため息を吐いた。

'輸出韓日戦'で韓国企業らが徹底的に押される様相だ。
鉄鋼・石油化学・機械・飲食糧・自動車・自動車部品・造船業種に属した企業らはウォン-円為替レートがすでに耐えられる水準を越えた
と口をそろえた。

26日大韓商工会議所が日本と競合する輸出企業300余社を相手に円安対応課題などを調査したことによれば、回答企業半分以上(55.7%)が
円安で輸出被害が出たと答えた。

大きい被害は21.0%、若干被害は34.7%、ほとんど被害がないは36.7%、全く被害なし7.7%であった。
'取り引き時、耐えられる日本円為替レート'を尋ねると平均924ウォンだと答えた。 ウォン-円為替レートは去る22日基準903ウォンだ。

業種別では鉄鋼が963ウォンで最も高かったし石油化学(956ウォン),機械(953ウォン),飲食糧(943ウォン),自動車・部品(935ウォン),
造船・機資材(922ウォン),半導体(918ウォン)順だ。 これらの業種はすでに堪忍可能な線下へ日本円が落ちたわけだ。
情報通信・家電(870ウォン),繊維(850ウォン)業種はまだ余力が残った。

(1/2)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
252 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 07:48:23.40 ID:h1l6UnOc
>>251 つづき

写真用化学製品を作って輸出する光州のある企業は"日本には取引先維持のためにマージンなしに売っている。 20%ほどの輸出減少を
体験して下ろした結論は5%値下げ"と話した。

ある金属企業は"ヨーロッパ市場で日本が価格で打って入ってきたことがある。 一度占有率を奪われれば回復が難しいので物量を減ら
さないで売るほど損をする商売をするほかはない"と打ち明けた。

日本企業の価格攻勢に最も大きい物量打撃を受ける業種は飲食糧であることが分かった。
'輸出競合中である日本製品価格を10%低くするならば自社の該当輸出物量は何 %減ると見るのか'という質問に企業らは平均11.7%減少すると展望した。

業種別では飲食糧が18.7%で最も大きい幅の減少分を占ったし鉄鋼(15.1%),造船・機資材(13.3%),自動車・部品(12.4%),油(10.6%),機械(9.2%),
情報通信・家電(9.2%),繊維(9.1%),半導体(8.1%)順だった。
ある乳製品輸出企業は"アメリカ現地で日本ヤクルトと競争するのにたくさん押されている。 日本現地での競争はさらに難しくて輸出
物量が3分の1一部分出た状況"と話した。

チョ・ドンチョルKDI首席エコノミスト(大韓商工会議所諮問委員)は"(円安が)短期間内に反転する可能性が高くないという点を勘案
しなければならない"と話した。

ソン・ウイヨン西江大教授は"輸出沈滞とともに円安は時差を置いて追加下落できてユーロ貨幣も劣勢が続く状況"としながら企業の積極的
な対応を注文した。

円安に対応策を用意したのか尋ねるとすぐに企業70%が用意できなかったと答えた。
用意したという答は12.0%、計画中という答は18.3%であった。
対応策を用意することが出来なかった理由では対外経済環境不確実性(60.8%)を最も多く挙げた。

チョン・スボン大韓商工会議所経済調査本部長は"アベノミクス初期憂慮した近隣窮乏化政策(beggar my neighbor policy)が現実化される"
として"過去円高時代の日本企業のようにウォン高時代を解決するには事業構造を効率化して製品の付加価値向上による競争力向上に
主に力を注がなければならない"と助言した。

(2/2)おわり
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
253 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 07:48:56.75 ID:h1l6UnOc
銀行1分期不良債権比率上昇…大企業不良影響
http://news.einfomax.co.kr/news/articleView.html?idxno=161184

(ソウル=連合インフォマックス)ムン・ジョンヒョン記者=去る1分期国内銀行の不良債権比率が大企業不良影響で小幅上昇した。

26日金融監督院によれば去る1分期語国内銀行の不良債権比率は1.56%で昨年末対比0.01%ポイント上昇した。
不良債権規模は24兆7千億ウォンで5千億ウォン増えた。

企業与信不良債権が22兆ウォンで全体の89.1%を占めた。
家計与信とクレジットカード不良債権規模はそれぞれ2兆5千億ウォン、1千億ウォンを記録した。

企業与信不良債権比率は2.11%で昨年の末に比べて0.02%ポイント上がった。

中小企業与信不良債権比率が1.95%で0.01%ポイント上がるのに終わったが大企業与信不良債権比率が2.46%で0.05%ポイント上昇した。
東部建設と東部メタル、京南企業など相次いだ大企業法廷管理とワークアウトで大企業与信不良債権比率が相対的に高い上昇率を見せたと分析される。

家計与信不良債権比率は0.01%ポイントおりた0.48%を記録した。
住宅担保貸し出し不良債権比率が0.04%下落した0.38%を記録した反面、信用貸し出しなど不良債権比率は0.72%で0.05%ポイント上昇した。

クレジットカード不良債権比率は0.19%ポイント上がった1.30%で集計された。

金融監督院は"主要国の不良債権比率と比較する時良好な水準を維持しているけれど企業与信不良債権比率が相変らず高い水準を見せている"と分析した。

特に1千49兆ウォンに達する企業与信の中で24.2%を占める造船(5.45%)・建設(5.28%)・不動産および賃貸業(2.23%)の不良債権比率が相対的
に高いと調査された。

金融監督院は"造船業など脆弱業種を中心に銀行の資産健全性に対して持続的にモニタリングする一方適正貸し倒れ引当金積み立てを通じて
損失吸収能力を強化するように誘導する"と付け加えた。
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
255 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 08:47:08.06 ID:h1l6UnOc
為替レート戦争1次勝者は日本…日本円対比韓国ウォンの価値急上昇'非常'
韓国ウォンの価値2年5ヶ月ぶりに日本円対比36%上昇
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/25/0301000000AKR20150525002000009.HTML

(ソウル=聯合ニュース)パク・ジンヒョン記者=世界的な'為替レート戦争'で日本とユーロゾーン(ユーロ貨幣使用19ヶ国)が勝者の恩恵
を享受しているという分析が出てきている。

特に日本は安倍晋三政権スタート以後、今までドル貨幣対比日本円価値が30%近く落ちて輸出も好調を見せて非常に成果を上げたという
評価を受けている。

反面、韓国は経済大国の為替レート戦争にともなう否定的影響をそっくり受けている。

26日ブルームバーグと日本財務省によれば最近何年間為替レート戦争で最大勝者に選ばれる国家は断然'アベノミクス'の日本だ。

安倍政権が執権した2013年以後今までドル対比日本円価値は29.2%急落した。

これに伴い、日本の年間輸出も安倍執権前の2012年63兆7千476億円から2014年73兆930億円(約660兆ウォン)で2年間14.7%急増した。
輸出は今年1分期にも昨年同期より9.1%増加した。

もちろんこれは為替差益にともなう日本円基準輸出額増加なので実際の輸出物量がこれくらい増えたのではない。

だが、去る2年余りの間に輸出利益急増で基礎体力が強くなった日本企業らは研究開発(R&D)拡大と価格引き下げ等を通して次第に輸出
物量および市場占有率拡大に乗り出している。

日本最大企業トヨタの場合、2014会計年度(2014年4月〜2015年3月)営業利益は2兆7千505億円で前年より20.0%増えて2年連続最高記録を立てた。

2010年ヨーロッパ財政危機以後景気後退で苦戦したユーロゾーンも最近ヨーロッパ中央銀行(ECB)の大規模量的緩和に力づけられて為替
レート戦争の強者に浮び上がった。

(1/2)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
256 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 08:47:45.69 ID:h1l6UnOc
>>255 つづき

ドル対比ユーロ貨幣価値は昨年下半期以後今まで19.3%落ちた.

その結果ヨーロッパ統計庁(ユーロスタート)によればユーロゾーンのユーロ貨幣基準輸出は昨年下半期に前年同期より3.6%増えたのに
続き今年1分期にも4.8%増加した。

このような日本とユーロゾーンの輸出好調は景気回復につながっている。

日本の1分期国内総生産(GDP)成長率(前分期対比)は0.6%で1年ぶりに最高値を現わして昨年4月消費税引き上げの後遺症を次第に払いのける姿だ。

ユーロゾーンも1分期成長率が0.4%(前分期対比)で2年ぶりに最高値を記録した。

これに対し比べて韓国は韓国ウォンが相対的強勢を持続して輸出に次第にブレーキがかかる様相だ。

特に日本円およびユーロ貨幣と比較した韓国ウォンの強勢水準は驚くべきであるほどだ。

日本円対比韓国ウォン価値は2013年以後今まで何と36.0%跳ね上がったし、ユーロ貨幣対比韓国ウォン価値も昨年下半期以後今まで14.7%急騰した。

韓国輸出も今年1〜4月に昨年同期より4.3%減った中で減少率が1月0.9%、2月3.3%、3月4.3%、4月8.1%に行くほど高まって警告音が大きくなっている。

このような輸出不振には二大輸出市場である中国・アメリカの景気鈍化と中国産業の競争力強化のような構造的要因などが敷かれている。

だが、韓国ウォンの相対的強勢もまた、輸出の困難に陥る主な原因であることを否認することは難しく見える。

(2/2)おわり
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
263 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 09:34:35.65 ID:h1l6UnOc
"韓国ウォンの価値上昇にも外国為替市場介入国とは"…米の韓差別論議
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/25/0301000000AKR20150525077700009.HTML

(ソウル=聯合ニュース)パク・ジンヒョン記者=韓国は最近何年間世界的'為替レート戦争'で代表的に不利益を受けた国の一つという評価を受けている。
経済強国の量的緩和で韓国ウォンの価値が急上昇したためだ。

このような状況でかえってアメリカなどは韓国を代表的外国為替市場介入国家だと目星をつけた。
これに伴い、韓国が差別待遇を受けることでないかという声も出てきている。

26日国際金融市場によれば為替レート戦争の代表的勝者に選ばれる日本円、ユーロゾーン(ユーロ貨幣使用19ヶ国)のユーロと比較すると
韓国ウォンの相対的強勢は明確だ。
日本円対比韓国ウォン価値は2013年以後今まで36.0%急騰したしユーロ対比韓国ウォン価値も昨年下半期以後今まで14.71%跳ね上がった。

問題はこのような韓国ウォンの相対的強勢にも韓国がかえって外国為替市場介入国家に分類されているという点だ。
アメリカ財務部は先月主な貿易国の経済・為替レート政策半期報告書で韓国を代表的な外国為替市場介入国家だと目星をつけて市場介入
を減らせと要求した。

財務部は韓国政府がウォン為替切下げを防ぐために昨年夏に外国為替市場に強く介入したし、昨年12月と今年1月にも介入を再開したと主張した。
財務部は韓国当局が韓国ウォン追加切上げを許容するべきで"この懸案に対して関与を強化した"と'イエローカード'を出した。

これに対して韓国当局はウォン為替切下げを防ぐための外国為替市場介入を否認した。
さらにアメリカが先進国である日本・ユーロゾーンと韓国を差別するのではないかという不満の声も韓国から出ている。

アメリカが日本円・ユーロ貨幣の大幅劣勢に対しては全く批判しないのに韓国ウォンの相対的強勢に困難を経験する韓国だけ圧迫する
ことが理解できないということだ。

しかし、このような観点は通貨緩和政策を'為替レート戦争の武器'でだけ狭く見る視角から始まった'誤解'という指摘も出る。
アメリカなど国際社会は通常金利引き下げ・量的緩和など通貨緩和を基本的に内需景気扶養のための正当な政策で評価する。

(1/2)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
264 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 09:35:08.30 ID:h1l6UnOc
>>263 つづき
したがってこれに伴う通貨劣勢は副産物程度と見なして当局の外国為替市場直接介入とは徹底的に区分するということだ。

実際にアメリカ当局は日本・ユーロゾーンの通貨緩和を支持する立場を持続してきた。
昨年11月にはジャネット イエレン米国連邦準備制度(FRB)議長とクリスティーヌ・ラガルド国際通貨基金(IMF)総裁が11月日本銀行と
ヨーロッパ中央銀行(ECB)に景気回復のための通貨緩和政策を勧告したことがある。

アメリカは問題の財務部為替レート報告書でも日本・ドイツなどに対して内需を浮揚して過度な経常黒字を減らせと注文して、これのために
政策手段で通貨緩和と財政扶養、構造改革の'3点セット'を提示した。

ここには通貨緩和が持ってくる日本円・ユーロ劣勢およびドル強勢によるアメリカ輸出の損害よりは日本・ユーロゾーンの内需回復に
ともなうアメリカ輸出の利益がもっと大きいこともあるという計算が敷かれていると見られる。

IMFの場合、日本はもちろん韓国にも景気回復のための追加通貨緩和政策を促している。
IMFは最近の韓国との例年協議(Article IV Consultation)結果発表で韓国の今年成長率展望値を3.1%に下げて追加通貨緩和と財政支出拡大
などを注文した。

通貨緩和を為替レート戦争と同一視する見解に対して世界的資産運用会社ピムコのアンドリュー・ ボールズ世界債権最高投資責任者
(CIO)は最近フィナンシャルタイムズ(FT)寄稿文でユーロ劣勢を招いたECBの量的緩和は"'貿易上の戦争行為'(act of trade war)でなく
ユーロゾーンの深刻なデフレーション リスクに対する対応"と説明した。
彼はドル強勢もまた、外国の外国為替市場介入でないアメリカと違った国の経済の根本的な差別化のためであるからアメリカは為替レート
戦争の被害者でないと評価した。

ソン・テユン延世大経済学部教授は"アメリカは通貨緩和で景気を回復させたので通貨政策にともなう為替レート変動は容認する方でも、
外国為替市場介入を通じた為替レートの調整は非常に警戒する"と指摘した。
ソン教授は"したがって韓国が内需問題などを考慮して通貨政策を使ってその過程で韓国ウォンが日本円と似た傾向を維持したとすれば
アメリカがこんなにまで圧迫しはしなかったこと"としながら通貨当局の積極的に対応必要性を強調した。
(2/2)おわり

<速報> 第一毛織-サムスン物産合併
http://www.hankyung.com/news/app/newsview.php?aid=201505260967g&meun=&nid=realtime
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
265 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 09:36:02.22 ID:h1l6UnOc
BNBハナ銀行資本蚕食危機…経営権剥奪の可能性
http://news.einfomax.co.kr/news/articleView.html?idxno=161205

(ソウル=連合インフォマックス)イ・ヒョンジョン記者=ハナ金融持株が去る2013年買収したアメリカ ブロードウェイナショナルバンク
(BNB)銀行が収益性が大きく悪化して資本蚕食危機に置かれた。 不良運営でアメリカ金融監督機関から連続制裁を受けて経営権剥奪の
可能性まで出てきている。
26日金融圏によればBNBハナ銀行は最近アメリカ通貨監督庁(OCC)から行政制裁を受けた。 去る2009年経営不良に行政制裁措置を受けた後
に摘発された問題点を是正措置しろとの命令をまともに履行しなかったためだ。

BNBハナ銀行は翌年である2010年米連邦準備制度(FRB)からも同じ理由で制裁を受けて経営正常化のための合意書を締結したことがある。
先んじた二回の制裁にもBNBハナ銀行の経営状態が良くならないのでOCCが再び制裁を下したのだ。 今回の制裁は去る2009年当時より
理事会の経営監視機能と内部統制システム強化、資本金増強水準および維持しなければならない最小限の比率が大幅強化された。

特に今回BNBハナ銀行が受けた制裁はOCCの制裁7段階中上位3番目に該当する'規制履行書面合意'(Formal Agreement FA)'だ。
もしBNBハナ銀行がまた再び合意書を履行しなくてOCCから1回さらに制裁を受けることになるならば'Civil Money Penalty Orders
(BCMP·罰金賦課)'またはCease & Desist Orders(C&D・不当行為停止命令)に達する最高水準の制裁が下されることになる。
'3ストライクアウト制'を施行するOCC規定により最悪の場合、ハナ金融はBNBハナ銀行の経営権を剥奪されることになる。

BNBハナ銀行は1986年アメリカ海外同胞中心に営業するために設立された銀行で去る2013年8月ハナ金融持株が持分71%を買収してハナ銀行
看板を上げることになった。
米連邦預金保険公社(FDIC)によればBNB銀行の総資産はハナ金融が買収する前である2012年末3億3千300万ドルから2013年末2億7千181万ドル、
2014年末には2億7千181万ドルまで減少した。

収益性も大きく悪化した。
BNBハナ銀行の純利益は2013年537万ドル赤字から2014年には2千47万4千ドルに赤字幅が300%近く増加した。
ハナ銀行側は不良与信を大幅整理してできた一時的現象だと説明したが、今年1分期やはり純益も161万ドル赤字を記録した。
ハナ金融はBNB銀行引き受けを踏み台で北米圏市場を本格的に攻略する計画だったが、経営不良にグローバル戦略も再修正が避けられないものと見られる。
キム・ジョンテ、ハナ金融会長はこのようなBNBハナ銀行の経営現況の報告を受けて増資を深刻に検討していると分かった。
ハナ金融に精通した関係者は"最近BNBハナ銀行の財務諸表などを見れば累積した経営損失によって資本金が完全に蚕食された状況に近接
していると見られる"として"アメリカ監督当局の度重なる制裁にもかかわらず、最小限の資本金増強要件も満たすことができないのを見れば
回復の可能性が希薄に見える"と話した。
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
268 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 10:04:18.19 ID:h1l6UnOc
終わらなかった為替レート戦争…再び'全面戦争'兆し
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/21/0301000000AKR20150521192000009.HTML

(ソウル=聯合ニュース)チョン・ソンミ記者=グローバル為替レート戦争が再び本格化することでないかという分析が頭を上げている。

ヨーロッパ中央銀行(ECB)が最近予告もなしで'資産買い入れ一時拡大'というカードを取り出してユーロ切り下げを誘導したのが原因になった。

去る1分期景気不振以後自信を回復できないアメリカとゆるやかな回復基調を継続している日本がECBの'挑発'を無視することはできない状況だ

アメリカの景気回復の有無により為替レート戦争が全面戦争で拡大する可能性も排除できないと専門家たちは診断した。

◇ECBの先制攻撃…Fed対応がカギ
ECBは資産買い入れ一時拡大が流動性を考慮した措置だと明らかにした。

しかし、市場では最近金利急騰とこれに対し伴ったユーロ強勢をこれ以上黙認できなかったのが違うのかという分析を出している。

このような便りにユーロ貨幣は1.14ドル水準で1.11ドル中盤まで押されて3月中旬以後の上昇分を3分の1ほど戻した。

ユーロ下落と共にドル貨幣は上がってドイツ国債金利は再び急落した。

ユーロゾーンの回復傾向が初期段階に終わっていて完全な回復が現れる時までECBのこういう攻撃的緩和基調は維持されると展望される。

ヨーロッパ連合(EU)統計庁によれば去る1分期ユーロゾーンの成長率は0.4%を現わした。

2年ぶりに最高水準だがアメリカが2011年末に金融危機でなくした成長率を回復したことに比較すればユーロゾーンは4年も遅れていることだ。
また、危機以前の水準まで回復には1年という時間がもっとかかると予想されている。

こうした中で米連邦準備制度(Fed)の金利引き上げ展望はますます不確実になっている。

(1/3)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
269 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 10:05:02.31 ID:h1l6UnOc
>>268 つづき

Fedは6月金利引き上げの可能性を事実上排除した。 金利引き上げが来年以後にでも可能だという展望も大きくなった。

Fedは20日公開した4月連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で"最近景気不振が持続することができるという多様な根拠が出てきた"としながら
多数委員がドルの強勢にともなう輸出減少および国際石油価格下落にともなう企業らの投資減少が当初予想より大きくて持続すること
ができるという点を憂慮したと伝えた。

景気回復に対するFedの自信が大きく弱くなったことを示唆する大きな課題だ。 その背景でドルが強勢が指定されたのも注目される。

早目に自国通貨価値を落として為替レート戦争の勝者と評価されている日本は相対的に余裕がある。

日本銀行(BoJ)は去る22日金融政策決定会議を通じて年間80兆円に達する現在の大規模緩和政策を持続すると明らかにした。

ただし'物価上昇率2%'目標のために必要な時点まで量的・質的緩和を継続すると明らかにしただけ日本の緩和政策終結もECBぐらい不透明だ。

結局ユーロゾーンと日本が誘導するドル貨幣切上げをアメリカ経済が耐えられるのかが為替レート戦争の全面戦争の有無を決めることになったのだ。

◇米国景気回復傾向崩壊時は'全面戦争'…QE4可能性も
実際に専門家たちはFedが最初の金利引き上げ時期よりはアメリカの景気回復動向が崩れる可能性をもっと大きく憂慮していると分析した。

去る18日シティーグループのスティーブン・イングランダー シニア外国為替ストラテジストはもし景気回復動向が崩壊になればドル
は昨年7月から今年3月まで上がったよりも速い速度で落ちることができると警告した。

彼はアメリカで2分期の間生産性が下落したことに注目してこのような姿が1分期さらに続けば雇用が減る不況が現れることができると診断した。

このようになれば結局ゼロ金利状況でFedは再び'4次量的緩和(QE4)'を出す状況に追い込まれるほかはなくてこれは'為替レート戦争'で
帰結されることができるとスティーブン ストラテジストは展望した。

(2/3)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
270 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 10:05:49.69 ID:h1l6UnOc
>>268-269 つづき

彼はただしアメリカ経済が反騰する可能性がもっと大きいとしながら回復傾向の墜落はまだ'テールリスク(tail risk:起きる可能性は
大きくないがひとまずさく烈すれば金融市場に途方もない衝撃を加えることができる危険)'水準だと評価した。 ただしこのテールリスク
が次第に大きくなっていると彼は話した。

アメリカが事実上為替レート戦争に参加したという分析もある。

ウォール街の代表的悲観論者であるヌリエル・ルービニ ニューヨーク大教授は去る1日'プロジェクト シンジケート'寄稿を通じて
ドル強勢を大きく憂慮しなかった米当局の態度が変わったとしてこのように診断した。

彼は今年の初めだけでもアメリカの内需はドル強勢を耐えることができるほど十分に強いという評価があったがこのような期待が実現
されないのにアメリカは為替レート戦争に飛び込むことになったと分析した。

ドル強勢が部分的にアメリカの成長率鈍化に影響を及ぼして低物価が持続してFedのゼロ金利脱出が予想より遅く、また、ゆっくりなされる
こととルービニ教授は見通した。

ECBの攻撃的緩和政策はヨーロッパの非ユーロゾーン国家にも警戒対象だ。

ウォールストリートジャーナル(WSJ)はECBが資産買い入れを一時的に拡大する可能性に非ユーロゾーン会員国がそれとなく為替レート戦争
に参加できる条件が造成されたと分析した。

スイスとスウェーデンなど一部国家は為替レート防御のためにすでにマイナス金利を採択したしユーロ流動性がさらに投入されればこれら
の国の通貨価値が願わない上昇圧力に置かれるようになるだろうとこの新聞は説明した。

(3/3)おわり
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
272 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 10:34:22.11 ID:h1l6UnOc
揺れる韓・米・中経済…下半期に生き返ろうか
韓経済回復の有無、アメリカと中国経済影響受ける
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/24/0301000000AKR20150524039400009.HTML

(ソウル=聯合ニュース)キムナムグォン記者=低成長局面から抜け出すことができない世界経済がデフレーション憂慮を踏んで下半期に
反騰するのか注目される。
1分期予想外の不振を見せたアメリカが今年目標成長率を合わせるには下半期に少なくとも3%台以上の成長率を記録しなければならない。
景気鈍化憂慮が大きくなる中国は7%台成長をマジノ線で見て各種浮揚策を吐き出している。
G2(アメリカと中国)の不振の中に韓国経済も低成長に苦しめられているけれど輸出と内需全部改善兆しがないならば下半期にも苦戦が予想される。

◇アメリカ経済生き返ろうか
26日世界金融市場とブルームバーグなどによれば外国系投資銀行74ヶ所が展望したアメリカの第3四半期と4分期国内総生産(GDP)増加率
(前分期対比・年率換算)はそれぞれ3.0%で集計された。

アメリカ経済成長率が展望値のとおり出てくるならば'上低下高'の姿を見せることになる。
今年に入ってアメリカ経済は振るわなかった。 1分期GDP増加率がマイナスに落ちる可能性が大きい。 第2四半期展望も明るくない。

昨年世界景気鈍化の中'私一人で成長'を継続したアメリカ経済が予想外でふらつくとすぐに世界経済に対する不安感はもっと大きかった。

アメリカでは消費、建設、設備投資、輸出などが全般的に振るわなかったしドル強勢持続に製造業の沈滞も深刻だった。
最近経済指標も大いによい状態ではない。 アメリカの月間産業生産が先月まで5ヶ月連続下り坂を歩くなど指標が改善されないでいる。

ただし、アメリカ経済成長率が2010年以後'上低下高'の流れをずっと維持したという点に期待をかけるに値する。

昨年から続いたオイル価格下落が時差を置いて下半期に本格的に消費心理改善を助けるという展望もある。
LG経済研究院のイ・チャンソン首席研究委員は"アメリカGDPの70%を占める民間消費が比較的硬い増加傾向を維持するものと見られる"
として"雇用がずっと増加したうえに株価と住宅価格など資産市場が好調を見せて民間消費が増える基盤が用意された"と強調した。

ユーロゾーンは今年に入って景気回復への自信を見せた。
ユーロゾーンの1分期GDP増加率は0.4%でアメリカの1分期成長率速報分(年率0.2%)より高かった。
(1/3)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
273 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 10:34:56.46 ID:h1l6UnOc
>>272 つづき
ヨーロッパ中央銀行(ECB)の量的緩和とオイル価格下落、ユーロ貨幣価値下落などに力づけられてヨーロッパ景気は復活の信号弾を打ち上げた。

下半期にもユーロゾーンが回復の流れを継続するという展望が多い。

最近ヨーロッパ連合(EU)執行委員会は1分期'びっくり成長'などの影響で今年ユーロゾーンのGDP成長率展望値を1.5%で0.2%ポイント上げた。
国際通貨基金(IMF)も去る4月ユーロゾーンの今年成長展望値を1.2%から1.5%に高めた。

◇中国経済、下半期も強い反騰大変なようだ
中国は今年7%台成長率を守るためにありったけの力をふりしぼっている。1分期GDP増加率は7.0%で2009年1分期(6.6%)以後6年ぶりに最も低かった。

物価指数操作等を通してGDPを高めた可能性が絶えず出てきて実際の成長率は7%に達し得なかったという意見も出てきた。

中国では不動産景気が生き返らない中で製造業景気も不振の沼に落ちている。
第2四半期にも景気不振は良くならないでいる。 先月産業生産と小売り販売、固定資産投資全1分期と比較して増加傾向が鈍化した。

中国の1〜4月産業生産は昨年同期より6.2%増加するのに終わって2009年以来最も低い数値を見せた。

チャイナデイリーは特に4月産業生産増加率(5.9%)が"不動産開発と企業投資低調にともなう景気低迷を扶養するのに充分でない"として
"中国の第2四半期経済成長率が政府目標値である7%以下に落ちる可能性がある"と伝えた。

下半期にも景気改善を期待しにくい展望だ。
ブルームバーグが集計した中国の第3四半期成長率展望値は6.9%だ。 4分期(7.0%)にも強い反騰が難しいと展望された。

ホ・ジェファンKDB大宇証券研究員は"基準金利と支払準備率引き下げにも不動産供給過剰などで中国マクロ指標は底を探せずにいる"
として"不動産供給過剰が解消されるのに2〜3年かかると見られて中国景気が反騰するのが容易でなく見える"と強調した。

ただし、あふれる景気浮揚策と対外取り引き比重が大きいヨーロッパ経済回復などで中国景気が回復傾向を見せるという展望も出てくる。
スタンダードチャータードのティン・シュアン研究員は"相変らず製造業景気が生き返らなくて中国政府の景気浮揚基調が続くこと"としながら
"過去事例で見るように上半期の景気浮揚努力が下半期景気を引き上げることができる"と分析した。
(2/3)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
274 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 10:35:33.67 ID:h1l6UnOc
>>272-273 つづき
◇韓国、輸出+内需不振二重苦
韓国経済は低成長基調でたやすく脱出することができずにいる。

韓国に強い影響を与えるアメリカと中国の景気不振をそっくり受ける中で輸出不振と内需沈滞の二重苦を体験している。

今年に入って韓国の月間輸出額は4ヶ月連続減少した。

輸出エンジンが消えていく間、昨年4月'セウォル号事態'で冷めてしまった消費心理も生き返る兆しが見られない。

今年1分期家計所得は増えたが費用が減って平均消費性向(所得に対する消費の比率)は72.3%を記録して関連統計集計を開始(2003年)した以後
12年間で最低値に落ちた。

輸出と内需不振の中に前年同期比成長率は昨年4分期2.70%で1分期2.40%に落ちた。

ただし、上半期に振るわなかった韓国経済は後半期3%台成長率を回復するという展望が出てくる。

外国系投資機関は韓国のGDP増加率が第3四半期と4分期にそれぞれ3.05%、3.65%を記録すると予想した。
予想のとおりならば韓国経済はアメリカのように'上低下高'の流れを示す可能性が大きい。

ホ・ジェファン研究員は"最近韓国の輸出不振は石油、化学製品など原油価格下落に鋭敏な品目の輸出単価の影響を大きく受けた"として
"輸出物量はかたい水準なので輸出は下半期に良くなるだろう"と話した。

もちろん下半期に越えなければならない山が多い。

中国など主な輸出対象国の成長の勢い鈍化と円安などにともなう輸出競争力低下は韓国経済の困難に陥る要因だ。
特にアメリカとヨーロッパ、日本を中心に最近為替レート戦争が再び本格化する兆しがある点も負担だ。

イ・グンテLG経済研究院首席研究委員は"貨幣価値のはやい劣勢を基に日本とヨーロッパ国家が韓国との競争強度を高めていく姿"としながら
"日本とヨーロッパ経済が最近回復しているけれどこれら地域に対する韓国の輸出は2桁のマイナス増加率を記録した"と説明した。
(3/3)おわり
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
276 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 11:03:13.42 ID:h1l6UnOc
韓不渡り危険7年6ヶ月ぶりに最低…"国家信用等級上向きの可能性"
CDSプレミアム、韓国より等級2段階高いベルギーと類似
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/26/0302000000AKR20150526032300009.HTML

(ソウル ブルームバーグ=聯合ニュース)国際金融市場は韓国信用等級上方修正可能性があると見る状況で投資展望がずっと良好なこと
と26日見通した。

専門分析機関CMAによれば韓国債権信用不渡りスワップ(CDS)プレミアムは去る15日45.5に落ちて、2007年12月以後最低値を記録した。

去る1月19日67.6に達した韓国のCDSプレミアムは持続的に下落している。

韓国の最近CDSプレミアム45.5は信用等級が韓国より2段階高いベルギー(44)に近接した数値だ。

スタンダード&プアーズ(S&P)は韓国にA+等級を付与している。

国際投資家は韓国ウォン債券に今年に入って138億ドルを投資して1.8%の投資収益率を記録した。

これはフィリピンおよび台湾より良好だ。

三星証券は"韓国CDSプレミアム下落は信用等級が上向されることを見せる"としながら"外国投資家に韓国が人気があることを反映する"と明らかにした。

ムーディーズは先月韓国の信用等級を1〜2年内に上方修正する可能性があることを示唆した。 その背景で世界6位規模である保有外国為替
と今年経常黒字が約1千億ドルで展望されるという点をかかった。

企画財政部は先立ってフィッチ実態調査団が26〜28日ソウルを訪問して、S&P実態調査チームも来月1〜3日訪韓すると明らかにした。

S&Pのアジア国家等級責任者は去る21日Eメール会見で"韓国の信用展望を相変らず肯定的に評価する"としながら"これは1〜2年内に信用等級
が上方修正される可能性が最小限1/3であることを意味する"と話した。 彼は北朝鮮威嚇も考慮されたものと付け加えた。

(1/2)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
277 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 11:03:49.40 ID:h1l6UnOc
>>276 つづき

S&Pは先月韓国が今年3.6%成長できると見通した。

これは韓国銀行展望値3.1%を上回る水準だ。

S&Pが韓国等級を一段階高めれば、ムーディーズからAa3を与えられた日本およびフィッチによってAA-と評価されている中国と同じ水準になる。

韓国は財政収支も良好で、赤字率が2013年基準国内総生産(GDP)の0.4%に過ぎない。 これは9.3%である日本はもちろん、経済協力開発機構
(OECD)平均値4.6%も大きく下回る水準だ。

ムーディーズはパク・クネ政府の公企業債務縮小プログラムが等級調整と関連した"一番目の動引"と明らかにした。

それと共に41の公企業のGDP対比債務比率を2012年の220%から2017年まで200%に下げる計画であることを企財部が先立って明らかにした
ことを想起させた。

フィッチ関係者は去る21日Eメール会見で"韓国の実質成長率がその間下落したが、多くの競争国よりは相変らず高い水準"と明らかにした。

韓国銀行集計によれば韓国の対外貿易黒字は去る3月104億ドルに拡大して、37ヶ月連続黒字が続いた。

韓国銀行はまた、先月9日今年経常黒字展望値を940億ドルから960億ドルに上方修正した。

野村は今年純流入される資金が1千200億ドルに達すると見通した。

ソシエテ・ジェネラル関係者は"韓国がこれまでかなり魅力的な投資先になってきた"としながら"(国際投資家観点では)新興国というよりは
先進国側に非常に片寄っている"と話した。

(2/2)おわり
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
278 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 11:04:36.03 ID:h1l6UnOc
'低金利逆襲'来年保険料暴騰'津波'..保険会社超非常
http://finance.naver.com/news/news_read.nhn?article_id=0003476857&office_id=008&mode=

マネーツディ | 2015-05-26 05:30[クォン・ファスン記者]
['標準利率1%p急落->保険料30%急騰'観測...金融当局7月対策作り]

1%台最低金利で来年に国内保険会社が保険料を30%台で大幅引き上げする境遇に置かれた。 これは過去平均引上げ幅の4倍に達する。
金融当局は昨年保険料策定基準になる標準利率(保険会社が保険金を与えようと確保したお金についた利率)を市場金利に連動するように
制度を大々的に手入れした。
ところで基準金利が史上初めて1%台に進入して標準利率が1%ポイント急落する事態が広がった。 標準利率が1%ポイント下落すれば終身・
癌保険など保障性保険料は概略30%暴騰する。 その間標準利率はせいぜい年平均0.25%ポイント下落するのに終わった。 これに伴い、
金融当局は'低金利総合対策'を出す計画だ。
25日保険業系によれば保険会社が4月末市中金利を反映して標準利率を計算する結果2.25%で従来(3.25%)対比1%ポイント急落したことが分かった。
標準利率は保険会社が保険金を与えようと確保したお金(責任準備金)につく利率で、金融当局が定めた算式により決定される。
標準利率が落ちれば保険会社は準備金をもっと増やさなければならない。 保険会社を予定利率(保険金支給の時まで運用して得ること
ができる予想収益率)を下落させる方法で保険料を上げる。 すなわち'標準利率引き下げ->予定利率引き下げ->保険料引き上げ'で帰結される。
標準利率が1%台急落したことは歴代めったに見ない事例だ。 2000年代初期を除いては1年に0.25%ポイント引き下げるのに終わった。
2013年と2014年には3.50%に最初から調整しないが今年の始め3.25%で0.25%ポイント下落した。
保険業系関係者は"金融当局が基本金利(3.50%)を守って昨年9月制度を初めての手入れして市中金利に連動する標準利率を作った"としながら
"その間保険料引き上げを抑制したが、昨年末以後市中金利が予想外で急落して標準利率もさっと落ちたこと"と説明した。
問題は来年保険料が歴代最大幅に上がることができるということ。 保険会社のシミュレーション結果、標準利率が1%ポイント下落すれば
保障性保険料が30%台で急騰する。 終身・癌・CI(致命的病気)保険などに対して低年齢帯30%、高年齢帯は40%上がった。
もちろん来年保険料に適用される標準利率は来る9月末市中金利を基準として確定する。 9月末以前に基準金利が反騰すれば来年引上げ幅
は予想より大きくないこともある。 だとしても標準利率が最小0.50%ポイント落ちて保険料引上げ幅が今年より2倍以上達することと保険業系は予想した。
保険会社を下半期に先制的に予定利率を落として来年保険料引き上げ衝撃を緩和しなければならないと金融監督院に要請した。
メットライフ生命は9月予定利率を0.25%ポイント引き下げて、来年同じ幅でもう一度落としたいと金融監督院に申告した。
ある生保会社関係者は"責任準備金負担が大きい保険会社は保険料を上げざるをえない"として"衝撃を減らすために9月一度上げて来年
初めさらに上げるのが最善の方策"と主張した。 ただし保険料引き上げ抑制を優先的に考慮した金融監督院との葛藤は避けられない。
メットライフ生命は当初9月予定利率0.50%ポイント下げようとしたが金融監督院の否定的気流で半分だけ調整したと伝えられた。
標準利率急落(保険料引き上げ)が避けられない状況で金融監督院は手数料(事業費)引き下げを代案として提示したが保険会社は反発した。
これと別に金融委は'低金利総合対策'を用意中であり最終結果は7月頃に出てくると展望される。
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
281 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 11:35:11.90 ID:h1l6UnOc
統計で見た人口高齢化陰…すでに家計消費に反映
http://news.einfomax.co.kr/news/articleView.html?idxno=161247

(ソウル=連合インフォマックス)チョン・ソヨン記者=人口高齢化が家計消費にまで影響を及ぼすと調査された。
人口高齢化の影響が消費全般にわたって現れて家計収支黒字は増えて平均消費性向はかえって減った。
所得が増えたが未来を備えて消費を減らしたためだ。 高齢化が消費の構造的制約要因になり得るという憂慮が出てきた。

26日、統計庁が発表した'1.4半期家計動向'によれば世帯当り月平均所得は前年対比2.6%増加したが支出は0.2%増加に終わった。
家計収支黒字額は11.6%も増えた。

金融危機以前までは所得と支出が類似の流れを見せた。 しかし、2012年以後所得は大幅に増えたが支出はこれに対しついて行くことが
できないなど乖離が大きくなった。

http://news.einfomax.co.kr/news/photo/201505/161247_22479_441.jpg
<世帯当り月平均家計収支増減率>

統計庁によれば韓国全体人口で65才人口比重は2013年12.2%から2014年は12.7%に増えた。 個人純貯蓄率は、2012年3.4%から2013年は4.9%、
2014年は6.1%に大きく膨らんだ。

'ベビーブーム'世代の引退で高齢化時代が本格的に始まってこれを備えて貯蓄をしたり借金を減らす姿が現れるということだ。
人口高齢化が消費支出全般にわたって制約要因になっているという意味だ。

統計庁関係者は"2012年以後所得が支出より上にあるのは貯蓄や年金貯蓄などが増えたり、残る資金で貸し出しを返してマイナス資産に
行っているためだ"として"高齢化に備える動きがあるのではないのかと思う"と話した。

1分期消費支出は昨年と似た水準で実質消費支出はかえって0.6%減った。 項目別には食料品と・非酒類飲み物、酒類・タバコ、住居・
首都・光熱、保健、食べ物・宿泊、その他の商品・サービスが増加したし、衣類・靴、家庭用品・家事サービス、交通、通信、娯楽・
文化、教育で減少した。

(1/2)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
282 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 11:35:48.22 ID:h1l6UnOc
>>281 つづき

衣食住と関係した項目が主に増えたし、タバコ価額上昇の余波があった。 健康と連結される保健項目は前年同期対比4%増えたし生命保険
など保険支出は5.4%増加した。 反面、耐久材、サービスなどの支出は減った。

消費を制約する要素は非消費支出動向でも現れた。 非消費支出は前年対比1%増えた。 年金(4.4%),社会保険(5.0%),保険料引き上げなど
にともなう経常租税(7.0%)が増加した。

統計庁関係者は"全般的に消費の部分で高齢化影響が含まれる"として"保険が未来に対する対比だと考えた時高齢化に備えた貯蓄性性格
で見ることができる"と話した。

ある債券市場関係者は"通常年上である人が資産を持っているのにキャッシュフローは年を取るほど悪くなって見たら資産を保有している
といっても消費が減るほかはない"として"日本の場合、このような構造的要因で景気が低迷したので似ているように流れる場合、大きい
打撃を受けることになる"と話した。

彼は"高所得層は消費弾力性が低い反面、低所得層は所得の大部分が消費で支出されるなど消費弾力性が高くて所得階層別に消費弾力性
も差があるということを考慮するならば家計収支推移も所得階層別に詳細に問い詰める必要がある"と付け加えた。

(2/2)おわり
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
283 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 11:36:19.19 ID:h1l6UnOc
パンテック、法廷管理廃止申請…清算手続き入るようだ
http://news.einfomax.co.kr/news/articleView.html?idxno=161261

(ソウル=連合インフォマックス)コ・ユグォン記者=流動性困難を経験して法廷管理(企業回復手続き)を申し込んで新しい主人検索に出た
国内3位の携帯電話製造業者であるパンテックが結局清算手続きに入るものと見られる。

パンテックは26日法廷管理廃止を申し込んだと明らかにした。
イ・ジュンウ パンテック代表は"パンテックはこれ以上企業としてその責任と役割をつくせなくなって法廷管理廃止申請をすることになった"と話した。

イ代表は"昨年8月19日法廷管理を開始した以後、早急な経営正常化のためにすべての構成員が粉骨砕身の姿勢で最善の努力を傾注した"
としながら"去る10ヶ月間努力にもかかわらず、現在までパンテックの企業価値をまともに評価する適合した引き受け対象者を探せなかった"と説明した。

パンテックは難しい経営状況を打開しようと職員の月給を自主的に返却して休職を実施するなど費用削減のための刷新作業を始めてきた。
これと同時に引き受け・合併(M&A)を通した経営正常化を目標に新しい所有者を見つけるに乗り出た。
危機を打開して生存できるならば数万人の直間接雇用効果と国内移動通信市場の競争力を高めることができると判断したためだ。

だが、結局新しい主人を探すのに失敗したし、営業状況は悪化してそれにともなう資金事情やはり悪くなって生存自体が難しくなった。
裁判所は'ベンチャー神話'パンテックが持つ象徴性などを考慮して清算よりは回復の側に重きを置いて売却を推進してきた。

昨年10月1次公開売却推進当時予備入札に2〜3ヶ所の投資家が参加したが本来本入札に参加した投資家がただ一ヶ所もなくて入札流れとなった。

以後引き受け意思を見せてきた韓国系アメリカ運用会社であるウォンバリューアセットへの随意売却も推進したがこれさえも失敗に終わった。
ウォンバリューでの売却まで失敗に終わるとすぐに裁判所は2次公開売却で切り替えたがやはり新しい主人を探すには失敗した。

売却主管社であるサムジョンKPMGが算定したパンテックの清算価値は1千500億ウォンで継続企業価値である1千100億ウォンより高い。
法廷管理廃止申請によりパンテックは清算手続きに突入すると予想される。

イ・ジュンウ代表は"株主、債権団および協力業者を含んだ利害関係者皆さんに頭を下げて謝罪の申し上げる"としながら"特に、その間
パンテック製品を愛して下さって声援を送ってくださった顧客皆さんに感謝申し上げて犯した罪に処分を待つ心情で許しを請う"と話した。
合わせて"今後の日程を計りにくい状況にもかかわらず、私どもの製品をご使用になるお客様の不便さを最小化するために最後の瞬間まで
努力をつくす"と強調した。
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
287 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 13:07:36.52 ID:h1l6UnOc
ローンスターISD、2次心理がカギ?.."管轄権問題扱って"
[ローンスター、1次審理で売却承認遅延は'世論裁判'浮上…訴訟勝敗分ける管轄権論議は来月審理]
http://finance.naver.com/news/news_read.nhn?article_id=0003476858&office_id=008&mode=

マネーツディ | 2015-05-26 05:30[キム・ジンヒョン記者、キ・ソンフン記者]

ローンスターがわが政府を相手に提起した‘投資家-国家間訴訟’(ISD) 1次審理が終えられた。

来月末2次審理が予定された中でわが政府がローンスターの訴訟を棄却させるために主張してきた‘管轄権問題’が2次審理で扱われる
と見られて今回のISDの分岐点になる展望だ。

◇来月2次審理がカギ、管轄権問題審理= 1次審理が終えられた中で来月29日からはローンスターに賦課した税金の適正性をめぐって2次
審理が進行される。

特に2次審理ではわが政府がローンスターの訴訟を棄却させるために主張してきた管轄権問題が扱われると発表された。
このために2次審理が今回のISDの分岐点になるこになるという分析が出てくる。

管轄権問題はローンスターがISDを提起した根拠である‘韓-ベルギー・ルクセンブルク投資協定(BIT)’がローンスターの今回の主張に
適用されるか可否だ。 わが政府はローンスターのベルギー法人が実体がないペーパーカンパニーであるだけに保護の対象にならないと主張している。

ローンスターが私たちの課税当局を対象に国内裁判所に提起した訴訟で敗訴したのも‘ローンスターのベルギー法人は租税回避のため
のペーパーカンパニーにすぎないという判断’ためだった。

反面、ローンスターはベルギー法人がペーパーカンパニーではなくて、たとえペーパーカンパニーといっても韓-ベルギー投資協定には
‘ペーパーカンパニーは保護対象で排除する’という‘恩恵の否認条項’がないだけに問題にならないという立場だ。

当初わが政府はローンスターが提起した訴訟理由である△外換銀行売却承認遅延にともなう損害、△ローンスターに賦課した税金の適正性
を審理するのに、この管轄権問題を先に扱うことを仲裁裁判部に要請したが裁判所はこれを受け入れなかった。

(1/2)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
288 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 13:08:13.68 ID:h1l6UnOc
>>287 つづき

政府関係者は“裁判所が訴訟を速かに進めるために管轄権問題と違った争点を共に審理することにしたと理解する”と話した。

ソン・キホ弁護士(民主社会のための弁護士集い外交通産委院長)は“ローンスターが管轄がないと却下されたり条約違反だと認められない場合
(訴訟が)棄却される可能性が大きい”として“たとえ認められるといっても請求額が全部認められない”と明らかにした。

◇1次審理、‘世論裁判’vs‘原則行政’=去る15日からワシントン国際投資紛争解決センター(ICSID)で開かれたローンスターISDは
当初予定された23日より一日はやく終わった。審理に参加した国内証人は23日全員帰国した。

審理は徹底的に非公開に進行された。 後に証言が予定された証人は先の証人の発言を聞けないほどであった。 前証人の発言を聞いて
話を合わせることができるという憂慮であった。

予想したようにローンスターはわが政府が原則がない行政で外換銀行売却承認を遅延させて損失を見たと主張したと分かった。
ローンスター側法律代理人は私たちの側証人を対象にローンスターに対する差別的な待遇によって被害を受けたという点を証明するために
HSBCとの外換銀行売却承認遅延、ローンスターが大株主である当時外換銀行に対する金融当局の経営介入などを集中的に浮上させた。

今回の審理にはチョン・グァンウ、キム・ソクトン前金融委員長とキム・スンユ前ハナ金融会長、キム・ビョンホ ハナ銀頭取などわが
政府の金融当局者らとローンスターから外換銀行を買収したハナ金融側人々が大挙証人で参加した。

反面、わが政府は売却承認が遅れたことはローンスターに対する検察捜査および裁判が進行中という状況であったという点と金融当局
は他の金融会社のような定規で外換銀行を監督したという趣旨の反論を展開したと分かった。 韓国代表団は概して私たちの政府の立場
がよく伝えられたことと評価している。

(2/2)おわり
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
289 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 13:08:43.15 ID:h1l6UnOc
オッペンハイマー"ギャラクシーS6,ハードウェア勝負戦略は誤った判断"
http://news.einfomax.co.kr/news/articleView.html?idxno=161264

(ソウル=連合インフォマックス)キム・ソンジン記者=サムスン電子が戦略スマートフォン ギャラクシーS6をリリースしてハードウェア
で勝負をかける戦略を選んだことは誤った判断だとウォール街投資機関オッペンハイマーが指摘した。

去る22日ビジネスインサイダー(BI)の報道によればオッペンハイマーは報告書でこのような戦略が根本的に方向が間違ったとして
"ギャラクシーS6エッジを見れば差別性をあたえるほとんどの要素がハードウェアで後退した"と説明した。

オッペンハイマーは最先端中央処理装置(CPU)とカーブド(curved)ディスプレイ、アイフォンのようなメタル ケースなどをサムスン電子
が採択したが"サムスン ソフトウェアの使用者経験はほとんど向上がなされなかった"と判断した。

オッペンハイマーはまた、ギャラクシー従来モデル使用者にも追加的な価値が提供されたのがないと診断した。

オッペンハイマーはこれと共に"去る9ヶ月間アンドロイド陣営は(アップルに)市場占有率を失う傾向を変えるのに役に立つほどの解決法
を全く出すことができなかった"としながらサムスン電子だけでなくアンドロイド生態系全体に問題があると付け加えた。

BIはアップルが大画面を採択したアイフォン6でハイエンド市場で占有率を拡大する中でサムスン電子はローエンド市場では中国シャオミ
により占有率を侵食される境遇に置かれたと診断した。

IT専門市場調査業者IDCが今月発表した資料を見れば主な市場である中国でサムスン電子スマートフォンは今年1分期に9.7%の占有率で
4位に上がったことが分かった。

サムスン電子は昨年1分期19.9%であった占有率が半分になって順位が1位から三段階墜落した。


大韓航空、駐日米海兵大型ヘリコプター整備責任を負う
http://news.einfomax.co.kr/news/articleView.html?idxno=161271
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
294 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 14:05:52.47 ID:h1l6UnOc
現代車グループ、現代建設監査…年18%貸し出しなど海外不良点検
http://news.einfomax.co.kr/news/articleView.html?idxno=161282

(ソウル=連合インフォマックス)キム・テド記者=現代自動車グループが大規模損失が憂慮される現代建設の海外プロジェクトに対する
大々的な監査に入った。

現代建設が年18%の高金利で資金を調達するなど財務信頼性と財務安定性に打撃を受けることができるという理由からだ。
現代建設が競争会社とは違い安定的に海外現場を維持していると評判にもひびが入る展望だ。

26日建設業系によれば現代車グループは去る15日から現代建設海外現場に対する監査に着手した。

現代車グループはすでに現代建設のトルコ ボスポラス橋梁プロジェクトに対する監査を終えて、ベネズエラ プエルト・ラ・クルス、
チリ チャカオ橋梁など二ヶ所に対する集中的な監査を始めると伝えられた。

建設業系は現代車グループが多くの大型建設会社とは違い現代建設だけ唯一不十分な海外現場がないということに注目して監査に出たと見ている。
現代建設が資材調達などに支障をきたしたが、まだ損失反映などがなされなかったためだ。

その間現代建設はGS建設とサムスンエンジニアリング、大宇建設、大林産業など大型建設会社が最近2年余りの間に、兆単位の海外貸し倒れ
引当金を積んだことと違い安定した経営実績を見せた。

3つのプロジェクト全部象徴性が大きいところに選ばれる。

今年の末竣工予定のトルコのボスポラス第3大橋工事は、去る2013年SK建設と7億ドルで受注した大型プロジェクトだ。 2千164kmの壮大な
橋梁でヨーロッパとアジアを連結する意味がある。

現代製鉄がこの橋梁工事に厚板4万 3千tを供給したが、運送過程で問題が生じて全部再供給すると分かった。 このために現代建設は
3千億〜4千億ウォン規模の損失を見たと伝えられる。

(1/2)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
295 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 14:06:23.40 ID:h1l6UnOc
>>294 つづき

ベネズエラ プエルト・ラ・クルス精油工場は、去る2012年9月子会社現代エンジニアリング、中国の恵生(Wison)と共同受注した30億ドル
プロジェクトで、現代建設物量は1兆7千億ウォン台だ。

経済危機でデフォルト(債務不履行)憂慮まで出てくるベネズエラ国営石油企業ペトロレオス(PDVSA)が発注した事業で、一時プロジェクト
が安定的に進行されることができないこともした。

この過程で工事に対してクレディ・スイスから年18%以上の高金利で貸し出し受けたことが把握された。
現在1・4分期末基準28.1%の既成率を見せている。

昨年チリで取り出した6億 4千800万ドルの海峡横断橋梁にも資材調達などで損失ができた。 該当事業はチリ公共事業部で発注した。
ブラジル建設業者OASと共同で受注した、チリでの初めての工事だ。

1年余りの期間に工事進行率は2%を下回っている。

建設業系関係者は"海外建設工事に最も多い経験とノウハウを持つ現代建設も初めて進出する国家で損失を避けにくかっただろう"と話した。

現代建設関係者は"監査の有無は公式に確認することはできない"と話した。

(2/2)おわり
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
296 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 14:07:10.18 ID:h1l6UnOc
全経連"30大グループ上場企業1人当り売上額↓人件費↑"
"賃金体系、職務成果に連動する方式で改編しなければ"
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/26/0302000000AKR20150526037200003.HTML

(ソウル=聯合ニュース)コ・ウンソク記者=最近5年の間30大グループ上場企業の1人当り売上額と営業利益はマイナス成長をしたが人件費
は毎年3.8%ずつ上がったと分析された。

26日全国経済人連合会が発表した'30大グループ上場企業人件費・収益性分析'結果によれば2010〜2014年30大グループ上場企業1人当り
売上額と営業利益は毎年1.7%と12.4%下落した反面、人件費(給与・退職給与・福利厚生費含む)は毎年3.8%上がった。
1人当り売上額は2010年11億1千66万ウォンから2014年10億3千781万ウォンに7千285万ウォン減少したし、1人当り営業利益は2010年9千166万
ウォンから2014年5千396万ウォンに3千770万ウォン減った。

しかし、1人当り人件費は2010年7千473万ウォンから2014年8千681万ウォンに1千208万ウォン増えた。
30大グループ中1人当り営業利益が人件費より多いグループは2010年に16ヶ所だったが2014年には4ヶ所に減った。 4グループは永豊(2.69倍),
SK(2.19倍),ポスコ(1.26倍),現代百貨店(1.18倍)だ。
30大グループ内177社の上場企業のうち1人当り人件費対比営業利益が多い会社は高麗亜鉛(6.47倍),ヒョンデグロービス(5.03倍),ヒョンデ
ホームショッピング(3.83倍),大宇インターナショナル(3.04倍),SKテレコム(2.95倍)等順だ。

30大グループ上場企業総売り上げ額は2010年791兆2千210億ウォンから2014年887兆7千766億ウォンに96兆5千556億ウォン増えた。
営業利益は2010年65兆2千955億ウォンから2014年46兆1千613億ウォンで19兆1千342億ウォン減った。

人件費は2010年53兆2千359億ウォンで2014年74兆2千600億ウォンに21兆241億ウォン増えた。
売上額で営業利益、人件費が占める比重は2010年それぞれ8.3%、6.7%から2014年5.2%、8.4%で逆転した。

全経連イ・チョル行雇用福祉チーム長は"最近5年間我が国代表企業の従業員1人当り売上額と営業利益が減少したが、人件費は毎年着実に
上がった"として"韓国企業の賃金体系を職務成果に連動する方式で改編しなければならない"と話した。

今回の調査対象は今年4月公正取引委員会が指定した大規模企業集団で公企業を除いた上位30大グループ中上場会社がないプヨングループ
を抜いた29のグループだ。
29のグループはサムスン、現代車、SK,LG、ロッテ、ポスコ、GS、現代重工業、韓進、ハンファ,KT、斗山,新世界,CJ,LS、大宇造船海洋、
錦湖アシアナ、大林(テリム)、東部、現代、現代百貨店、OCI、ヒョソン,大宇建設、S-OIL、永豊、KCC、東国製鋼,コーロンなどだ。
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
299 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 14:38:06.69 ID:h1l6UnOc
4月輸出物量増加率鈍化…昨年対比1.1%↑
自動車・鉄鋼・石油関連製品輸出減少影響
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/26/0301000000AKR20150526084500002.HTML

(ソウル=聯合ニュース)イ・ジホン記者=今年に入って輸出金額が減少傾向を見せる中で先月に輸出物量まで増加率が鈍化したことが分かった。

26日韓国銀行が発表した'4月貿易指数および交易条件'統計によれば先月輸出物量指数は昨年の同じ月と比較して1.1%上昇するのに終わった。

これは正月連休があった去る2月を除けば昨年8月(0.0%)以後最も低い増加率だ。

輸出物量指数は去る2月に昨年同月対比2.2%減少したが、これは正月連休にともなう操業日数短縮の影響が大きかった。

部門別で見れば一般機械(8.4%),電気および電子機器(1.6%)が増えて総指数は小幅の増加傾向を維持した。

反面、自動車が含まれた輸送装備(-3.0%)が下落傾向を継続したし、鉄鋼など第1次金属製品(-5.7%)は下落傾向で切り替えた。

石油関連製品の輸出物量も成長の勢いが折れた。

石炭および石油製品は1月と3月それぞれ昨年同月対比12.0%、11.3%増加したが4月には軽油類輸出減少で6.4%減った。

化学製品は1月(12.5%)と3月(14.5%)全10%台の輸出物量増加率を見せたが4月には増加率が3.3%で鈍化した。

最近輸出不振現象が金額だけでなく物量でも現れているということが指標とあらわれたのだ。

韓銀経済統計局イ・チャンホン課長は"輸出で比重が大きい自動車と鉄鋼輸出減少が輸出物量指数鈍化に及ぼした影響が最も大きかった"と説明した。

一方輸出金額指数の場合、一般機械(6.2%)が増加したが国際石油価格下落余波で石炭および石油製品(-42.9%),化学製品(-13.1%)が減少して
総指数は昨年4月対比8.6%下落した。

(1/2)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
300 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 14:38:38.59 ID:h1l6UnOc
>>299 つづき

輸出金額指数は1月4.4%減少した以後4ヶ月連続減少傾向を持続した。

輸入物量指数の場合、第1次金属製品(-9.9%),石炭および石油製品(-14.0%)が減ったが電気および電子機器(8.6%),輸送装備(25.5%)が増えて
昨年同月対比1.9%上昇した。

輸入金額指数は鉱山品(-38.7%),石炭および石油製品(-47.5%)の減少余波で17.5%落ちて昨年10月以後7ヶ月間下落傾向を継続した。

純商品交易条件指数は輸出価格(-9.6%)より輸入価格(-19.0%)がもっと大きく下がって昨年4月対比11.7%上昇した。

3月と比較しては0.6%上がった。

純商品交易条件指数はある単位を輸出して稼いで費やしたお金(ドル基準)で輸入できる商品の量を見せる。

この指数の上昇は交易条件が良くなったという意味だ。

韓国は石油消費量の97%以上を輸入に依存するので原油価格下落時一般的に交易条件が良くなる。

輸出総額で輸入できる商品の量を指数化した所得交易条件指数は昨年4月対比12.9%上昇した。

(2/2)おわり
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
301 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 14:39:11.59 ID:h1l6UnOc
ADB総裁"韓、'日本化'避けるにはデフレ防がなければ"
亜金融業発展…米金利引き上げても影響制限的
http://news.einfomax.co.kr/news/articleView.html?idxno=161308

(ソウル=連合インフォマックス)ノ・ヒョンウ記者=中尾武彦アジア開発銀行(ADB)総裁は韓国が日本と同じ経済沈滞を体験しないように
するならデフレーションを避けなければならないと助言した。

日本財務省財務官(次官)出身である中尾総裁は26日韓国開発研究院(KDI)とアジア開発銀行(ADB)がソウル、中区プラザホテルで共同で
主催した国際カンファレンスの基調演説が終わった後記者と会ってこのように話した。

彼は韓国でも日本のように高齢化影響で不動産など資産価格が下落して経済が全体的に鈍化するという憂慮が大きくなっているがこれ
に対してどう思うかとの質問に"何よりデフレーションを避けるのが重要だ"と答えた。

中尾総裁は日本でデフレーションが発生した後に、金融部門の衝撃が連鎖的に後に従った点を言及して"消費者物価上昇率がマイナス
水準に落ちれば再び回復するのがかなり難しい"と強調した。

彼は"韓国がデフレーションを避ければこれに伴う連鎖的金融部門衝撃を避けることができて、経済成長の勢いを持続できること"で見通した。

彼はただし"韓国の1人当り国内総生産(GDP)がすでに高い点を考慮する時、韓国経済が年間5〜6%水準成長することは難しいだろう"と付け加えた。

中尾総裁は先立って基調演説ではグローバル経済鈍化憂慮にもアジア地域の開発途上国が堅調な成長の勢いを現わすと展望した。

彼はこの国家の今年平均成長率が6.3%に達すると予想した。 ADBは韓国も開発途上国で分類している。

中尾総裁はアメリカの金利引き上げと関連してはアメリカが金利を上げてもアジア金融市場に及ぼす影響は制限的であることとしアジア諸国
の金融産業が外国為替危機以後強化されてきたと言及した。

彼はまた、すでにアメリカの金利引き上げの可能性が金融市場に相当水準反映された状態で、アメリカが金利引き上げに立ち向かう理由が
金融市場が安定したためだといった点を考慮すればアジアで金利引き上げにともなう衝撃が大きく発生しはしないことだと評価した。

彼はただしアジア諸国は今後グローバル金融市場の変化を注目して適切な政策で対応して金融市場の回復力を維持する必要があると助言した。
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
304 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 15:11:25.23 ID:h1l6UnOc
大型建設会社中東発不良反映いったいいつ終わるか
http://news.einfomax.co.kr/news/articleView.html?idxno=161224

(ソウル=連合インフォマックス)ホン・ギョンピョ記者=現代建設と大宇建設など国内大型建設会社が去る1.4半期にも相変らず中東で
追加原価を反映していつ中東で不良反映が止まるのか投資家の関心が集中している。

専門家たちは今年の末まで多くの中東低収益工事原価の反映が終えられると見通したが現場が完全に竣工する時まで不確実性は続くと展望した。

◇国内大型建設会社、1分期中東追加原価反映
26日建設業界によると、現代建設は去る1分期サウジ マデン事業地で400億ウォン、現代建設の従属企業家現代エンジニアリングは
オマーン ガスプラントで350億ウォンの追加原価が発生した。

現代建設は去る1分期住宅事業改善などで2千7億ウォンの営業利益を記録したが、中東原価率上昇でコンセンサスより小幅達しない実績を現わした。

大宇建設もアラブ首長国連邦RRE工事で300億ウォンの追加原価が発生するなど営業利益基準展望値に30%以上至らない実績を見せた。

サムスン物産も去る1分期カタール建設プロジェクトで180億ウォンの追加原価負担が発生したし、ハンファ建設もサウジ現地法人が
-346億ウォンの当期純損失を見せた。

去る2013年と昨年国内大型建設会社はサウジとアラブ首長国連邦など中東で低価格受注による損失反映で大規模アーニン ショックを
現わしたことがあるが、相変らず中東低収益プロジェクトによる余波が今年1分期まで終わらないでいた。

大信証券によればGS建設とサムスンエンジニアリング、現代建設、大林産業、大宇建設の5大建設会社が去る2013年から今年1分期まで
認識した海外問題プロジェクト関連追加原価は5兆5千億ウォンに達する。

◇今年の末まで中東発不確実性続く予定
今年の末まで多くの中東を中心にした海外低収益工事竣工が予定されているが、竣工前追加費用反映や工期延長などが建設会社の実績
に変数として作用することだと専門家たちは展望した。

(1/2)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
305 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 15:12:06.54 ID:h1l6UnOc
>>304 つづき

GS建設など5大建設会社の追加原価発生39の現場の平均工事進行率は昨年末基準として89.6%だが完工段階で工期遅延にともなう遅滞賠償金
などの納付発生状況が発生する可能性がある。

イ・ソンイル大信証券アナリストは"海外現場に対しては、完了したから終わったのではないという格言を再確認する必要がある"として
"問題プロジェクトが意味ある水準で完工する時まで安心することはできない"と説明した。

イ・グァンス 未来アセット証券アナリストも"海外低収益工事が今年第3四半期以後でほとんどの竣工が予定された"として"日程のとおり
工事が仕上げされれば実績改善に助けになることでも、竣工前追加費用反映と工期延長など不確実性も存在する"と分析した。

◇低油価による中東発注減少も暗礁
低油価による中東発注減少も建設会社の今後実績に否定的な影響を及ぼすと予想される。

海外建設協会によれば今年5月現在まで海外建設受注額は合計231億ドルで昨年同期(311億ドル)と比較して25.7%減ったし、中東受注は
67億ドルで前年同期(246億ドル)対比72.7%減少した。

政府が今年海外建設進出50周年をむかえて中東ブームのために大統領歴訪に出るなど支援に出たが中東産油国は低油価などを理由で発注
に消極的だ。

サウジアラビアのラスタヌラ精油開発プロジェクト(20億ドル規模)とカタール シャーククロッシング プロジェクト(60億ドル規模)等
が延期されたと分かった。

イ・グァンス 未来アセット証券アナリストは"海外受注減少は長期的に大型建設会社売り上げ成長率下落につながるだろう"と展望した。

(2/2)おわり
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
306 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 15:12:50.96 ID:h1l6UnOc
現代車米国法人社長"ピックアップトラックサンタクルーズまもなく量産化"
http://www.hankyung.com/news/app/newsview.php?aid=201505260760g&meun=&nid=realtime

韓国経済 入力:2015-05-26 09:03:25 /修正:2015-05-26 09:03:25 キム・クンヒ記者

http://news.hankyung.com/nas_photo/201505/01.10009460.1.jpg
サンタクルーズ. 写真=現代自動車提供

現代自動車が今年のはじめ公開したピックアップトラック'サンタクルーズ'(コンセプトカー)の開発承認が出てくる展望だ。

26日アメリカ自動車専門媒体オートモチーフニュースによればデビッド・ズコフスキー現代車米国法人社長は"公式にまだ言及する段階
ではないが内部では(量産化)まもなく承認が出ることだと見ている"と話した。

サンタクルーズは去る1月デトロイトオートメーション モーターショーで公開された以後その間量産の可能性が提起された。
ズコフスキー社長はピックアップトラックよりはさらに小さくて効率的なクロスオーバー車両を望む顧客をサンタクルーズのターゲット顧客
に設定したと伝えられた。

ズコフスキー社長はサンタクルーズが現代車の次に製品計画の時に承認されると期待した。現代車は1年に2回製品計画を公開する。
ズコフスキー社長は"サンタクルーズは現代車が米国市場に出す最初ディーゼルエンジン車両になるだろう"と話した。

オートモチーフニュースはサンタクルーズが米国市場に出てくる場合、その間に現代車の米成長を鈍化させた要因に選ばれたクロスオーバー
トラック モデルの不足を緩和させることができると展望した。また、この場合現代車は該当物量を充当するためにアメリカ工場を増設
することになると報道した。

ズコフスキー社長は最近ソナタ ハイブリッド メディア行事に参加した後記者たちと会って"早ければ2〜3ヶ月内にアメリカ2工場増設
関連件を発表する計画"と話したことがある。
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
309 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 16:00:38.67 ID:h1l6UnOc
企業体・自営業者54% "公務員にわいろ普遍的慣行"
行政研究員昨年調査'政府部門腐敗実態報告書'
分野別で法曹・建築・税務・警察順で腐敗応答
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/25/0301000000AKR20150525039200004.HTML

(ソウル=聯合ニュース)ハ・チェリム記者=公職社会を清廉にしようとする色々な努力にも企業体従事者と自営業者の半分以上が公共部門
のわいろ授受慣行が相変わらずだと考えることが明らかになった。

最も腐敗した分野では法曹・建築・税務・警察を挙げた。

25日韓国行政研究員の'政府部門腐敗実態に関する研究報告書'によれば昨年企業体従事者と自営業者それぞれ600人と400人を相手に調査
した結果53.8%が公務員に金品を提供する形態が'普遍的'と答えた。

金品提供が'例外的'起こったことという答は46.2%に出てきた。

2013年同じ調査で'金品提供が普遍的'という答は65.5%で、パク・クネ政府2年間の平均値は59.8%で分析された。

公務員に提供する'支援金'が普遍的な慣行という返事はこの調査が始まったキム・デジュン政府(2000〜2001年)時65.6%で最も高かった。
以後ノ・ムヒョン政府の時56.5%まで落ちてイ・ミョンバク政府(57.8%)時から再び小幅上昇する傾向を見せた。

時期により差はあるが調査が始まった2000年以後昨年まで15年にかけて公務員金品授受が'普遍的'という答は平均58.9%に達して相変らず
深刻な公職社会腐敗実態を表わした。

'去る1年間本人の金品提供の有無'を問う言葉にはパク・クネ政府になって平均2.4%が提供経験があると答えた。

金品提供経験者はキム・デジュン政府時の20.6%でノ・ムヒョン政府の時9.9%、イ・ミョンバク政府4.6%等で減少傾向が持続した。

16個の行政分野のうち不正腐敗が最も激しいところを問う言葉(2ヶ所複数応答)には'法曹'分野という答が25.7%で最も多かった。

(1/2)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
310 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 16:01:16.55 ID:h1l6UnOc
>>309 つづき

建築・建設・工事(19.8%),税務(17.9%),警察(13.9%),調達・発注(6.6%)等が後に続いた。

特定分野を提示した後その分野の腐敗が激しいのかを尋ねる方式の調査では建築・建設・工事、法曹、警察、調達・発注、税務などの
順で深刻性が現れた。

去る15年間調査の平均でも建築・建設・工事、警察、税務、法曹、調達・発注順で現れてこれら行政分野の清廉度改善が不十分なことに把握された。

韓国行政研究員の'政府部門腐敗実態調査'は公職社会の腐敗実態を持続把握して清廉度を高めるために2000年以後毎年実施する。

昨年調査は5〜6月にファックス・Eメール・オンライン(企業体)と面接(自営業者)方式でなされたし、95%信頼区間に誤差範囲は約±4%ポイントだ。

韓国行政研究員は"調査結果で見る時私たちの社会にまだ腐敗防止努力がさらに必要だ"と診断して、国民権益委員会および公職者倫理委員会の
独立性と権限を強化して公職者の不当な所得を防止する利害衝突防止法令を制定することを建議した。

(2/2)おわり
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
311 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 16:01:57.37 ID:h1l6UnOc
ポスコプランテック、債権団にワークアウト申請(総合)
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/26/0301000000AKR20150526093551003.HTML

(ソウル=聯合ニュース)イウン記者=ポスコのプラント部品系列会社であるポスコプランテックが資金難を解決するために債権団に
ワークアウト(企業財務構造改善)を申し込んだ。

ポスコプランテックは26日理事会で財務構造改善と経営正常化のためにワークアウトを申し込むことに決議した。

ポスコプランテックは最近主債権銀行である産業銀行側と会って満期が到来する貸し出し金償還問題を協議して根本的な資金難解消
方案でワークアウトや自律協約の可能性を打診してきた。

ワークアウトは債権団75%の同意を受けなければならない。

ポスコプランテックは137億ウォン規模の貸し出し元利金延滞が発生したとこの日先立って公示した。 これは自己資本の6.4%に該当する規模だ。

ポスコプランテックは1982年鉄鋼生産工場の設備を整備する製鉄整備社でスタートしたし、2013年7月造船・海洋プラント部品を製造
するソンジンジオテックと合併した。

だが、造船・海洋業界の不況でプラント発注が減って経営難が悪化して昨年1千891億ウォンの営業損失を記録して2年連続赤字を出した。

昨年末徹底した自救努力と構造調整を前提にポスコから2千900億ウォンの資金を増資方式で支援されて資金難をまぬがれた。
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
315 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 16:44:49.66 ID:h1l6UnOc
"30年超えて年金受けた公務員だけで昨年3千232人"
韓国納税者連盟、公務員年金公団資料分析
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/25/0301000000AKR20150525055700002.HTML

(ソウル=聯合ニュース)ソン・グァンホ記者= 30年超えて毎月年金を受けた退職公務員が昨年3千232人に達したことが分かった。
また、年金を受ける85才以上退職公務員も7千人を越えたことが明らかになった。

韓国納税者連盟は公務員年金公団から受けた情報公開資料を分析した結果、30年を超過して公務員年金を受けた退職公務員が昨年
3千232人に達すると26日明らかにした。
この中31年間年金を受けた退職公務員が777人(24.0%)で最も多かったし、32年が767人(23.7%)でその後に続いた。

退職年金受領期間が39年以下である場合が3千151人(97.5%)で大部分を占めたが40年以上受けた退職者も81人(2.5%)あった。

最も永らく年金を受けた退職公務員は何と48年間受領した。
この公務員は1960年公務員年金ができた後7年間納入した後年金を受領、すでに寄与額の9倍を受け取った。

公務員年金を受ける85才以上退職公務員は昨年7千111人に達した。

85〜89才が6千198人(87.2%)で最も多かったし、90才〜99才は909人(12.8%)でその後に続いた。 100才以上も4人もなったし最高齢受給者
は111才であった。

退職公務員の月平均受領額は235万ウォンだった。 政務職が333万ウォンで最も多かったし、研究職289万ウォン、教育職288万ウォン、
裁判官・検査258万ウォン順だった。

在職年数別には40年以上が331万ウォン、33〜39年286万ウォン、30〜32年233万ウォン、25〜29年195万ウォン、20〜24年143万ウォンだった。

夫婦が共に公務員である場合は、1万1千383組だった。 これらは月平均558万ウォンを受領した。
遺族年金と退職年金を同時に受ける人員は768人に達した。 この中500万ウォン以上を受ける側も20人にもなった。

納税者連盟は"一般国民の税金と若い公務員の貢献をブラックホールのように吸い込む、受給者の年金を触らないならば所得再分配問題
がより一層悪化して私たちの経済の成長潜在力がより一層枯渇するだろう"と明らかにした。
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
316 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 16:45:59.44 ID:h1l6UnOc
"不良家計構造調整が企業構造調整より難しくて"(総合3譜)
韓銀経済動向懇談会…"家計負債、マクロ経済リスクで移転の可能性"
イ・ジュヨル総裁"イエレン'金利引き上げ示唆'に市場モニタリング強化"
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/26/0301000000AKR20150526023452002.HTML

(ソウル=聯合ニュース)イ・ジホン記者=韓国銀行で26日開かれたイ・ジュヨル韓銀総裁との経済動向懇談会で専門家たちは企業より不良家計
の構造調整がさらに難しいとし家計負債が私たちの経済に及ぼす危険を憂慮した。

韓銀はこの日懇談会結果を入れた報道資料を通じて"参席者が家計負債と関連して不良家計の構造調整が企業構造調整より難しいという点に共感した"と伝えた。

韓銀は引き続き"参席者はまた、急増する家計負債がマクロ経済リスクで移転する可能性を考慮して家計負債を管理する必要があるということ
に共感した"と明らかにした。

イ総裁と専門家たちがこのような認識を共にしたことは年内に表面化すると予想されるアメリカ発金利引き上げ余波に家計部門が最も
脆弱になることを示唆したと見られて注目される。

実際に参席者はジャネット イエレン米連邦準備制度(Fed)議長の年内金利引き上げ示唆発言と関連しては対外条件の不確実性が私たち
の経済に及ぼす否定的影響があるだけに徹底的に備えなければならないと口をそろえた。

イ総裁はこの日懇談会冒頭発言でアメリカの金利引き上げ信号と関連して市場の動きを鋭意注視しているとし国際金融市場に対する
モニタリングを強化するという立場を明らかにした。

イエレン議長は去る22日(アメリカ現地時間)ある地域商工会議所演説で"今年中ある時点には連邦基金金利目標値を高めるための初期
措置に出て通貨政策の正常化手続きを始めるのが適切だと考える"と明らかにした。

多数の専門家がアメリカの基準金利引き上げ時期を今年9月と予想する状況でイエレン議長のこのような発言はアメリカの年内金利引き
上げを事実上既定事実化したという評価が出てくる。

イエレン発言にドル価値は上がってニューヨーク株価と国際金値が下落するなど国際金融市場が敏感に反応した。

(1/2)つづく
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 521won【クネにクギ】©2ch.net
317 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 16:46:39.49 ID:h1l6UnOc
>>316 つづき

イ総裁は先立って"アメリカの基準金利引き上げが必ず韓国の引き上げにつながらなければならないのか考えて見る必要がある"という
見解を明らかにしたが、この日発言を通じては金融市場の変動性が大きくなっただけ推移を注意深く見守るという意を表わした。

一方イ総裁はこの日懇談会で"5月輸出も20日まで指標を見ると4月と似た減少傾向が続いたことが分かった"として輸出不振が続くことを憂慮した。

イ総裁は"輸出不振は低油価影響もあるがグローバル交易の回復自体が振るわないのにともなう影響が大きい"として"輸出不振は韓国
だけの現象ではなくて大多数国家に現れる共通した現象なので私たちが特に振るわないということはできない"と診断した。

ただしイ総裁は"主な先進国の輸出依存度(名目国内総生産対比輸出金額基準)が10%台である反面、韓国の輸出依存度は40%台"として
"輸出依存度が大きいと見ると輸出不振が私たちの経済に及ぼす影響が大きくならざるをえない"と話した。

引き続き"最近輸出不振は中国の成長鈍化、円安など短期間に簡単に解消されることはできない要因が作用していて心配になる"と付け加えた。

現景気に対しては"4月展望の時に出したように内需は緩やかだが改善兆しを見せて輸出は振るわない"として"私たちがみた成長経路上で
不確実性が高まった状況"と診断した。

イ総裁は"新しく手に入る指標が成長展望にどれくらい符合するかを評価してまた、それらが成長や物価負担、家計負債のリスクにある
程度影響を与えるかを総合的に見て(通貨政策を)判断するということが金融通貨委員会の考え"と明らかにした。

イ総裁は不確実性が高い状況では'手に入るデータで判断(Data Dependence Policy)'したり'会議の時ごとに適切に判断(Meeting by meeting
basis)'ということが必要だというイエレン議長の発言を引用することもした。

消費回復と関連しては"今日発表した消費者心理指数を見るので小幅だが少し改善される姿が現れて幸運"としながら"昨日外出客が多かった
というニュースを見て消費増大につながったら良いという気がした"と話した。

(2/2)おわり

*これにて失礼します、支援ありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。