トップページ > ニュース極東 > 2015年05月26日 > 2sAC0tyu

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/400 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000020011000000002110010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【維新が合流しないから】岡田民主党等研究第217弾【審議拒否】©2ch.net
【ようこそ先輩】岡田民主党等研究第218弾【加害授業】

書き込みレス一覧

【維新が合流しないから】岡田民主党等研究第217弾【審議拒否】©2ch.net
459 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 01:42:11.59 ID:2sAC0tyu
資産ゼロ議員は過去最高74人 普通預金除外、実態は?
http://www.asahi.com/articles/ASH5S3S58H5SUTFK004.html
25日に公開された衆院議員475人の資産報告書では「土地なし、家なし、預貯金なし」のいわゆる資産ゼロ議員が
朝日新聞の集計で過去最高の74人にのぼった。普通預金や親族名義の資産は公開対象でなく、
本当にゼロかはわからない。実態はどうなのか。74人のうち11人は、前回公開時に資産があった。

最も多くの資産が消えたのが自民党の福田峰之氏(比例南関東ブロック)だ。預貯金など3千万円がゼロに。
「家を買ったわけでもないし、記憶にないな」。後刻、福田氏が確認したところ、前回公開後に定期預金を取り崩し、
生命保険に加入。残りは普通預金に回していた。福田氏は定期預金をやめた理由について、
「付き合いが多く、普通預金の方が使いやすい」と説明。普通預貯金は公開対象外のため、資産ゼロになった。
今、普通預金にいくらあるかはわからない。

所属政党が変わったあおりで、資産ゼロになった議員もいる。前回は223万円あった維新の党の谷畑孝氏(大阪14区)。
2012年10月に自民から維新に移籍した結果、資金集めが厳しくなったという。谷畑氏は「団体や企業は自民党支持が多く、
資金繰りはものすごく苦しくなった」。本人名義の事務所を、前回の公開後に支援者に譲渡した。
固定資産税や事務所維持費などの経費を削減するためだ。今回、資産がゼロになったある議員は説明する。
「資産を報告しても、痛くもない腹をさぐられるだけ。定期預金にお金を入れても得なことは何もない」(田嶋慶彦)

■貯金切り崩し…浪人中は「赤字経営」
浪人時代を経て永田町に戻ってきた「返り咲き議員」。25人のうち、資産ゼロ議員は12人にのぼった。
浪人中には、やはりお金がかかるものなのか。
「議員時代の貯金は、浪人生活で底をついた」。民主党の宮崎岳志氏(比例北関東ブロック)は、こう語る。
議員になったばかりの2010年公開時には49万円の資産があった。2期目を目指した12年衆院選で落選した。
生活費のため、13年4月から妻が働き始めた。政治活動費は、同年7月の参院選までは党から月50万円を支給された。
【維新が合流しないから】岡田民主党等研究第217弾【審議拒否】©2ch.net
460 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 01:42:42.17 ID:2sAC0tyu
>>459の続き

だが、人件費やガソリン代などの出費がかさみ「赤字経営」が続く。議員時代の貯金を切り崩した。
翌8月から台所事情はさらに悪化。14年6月に公認を得るまでの10カ月間は、党からの支給はなし。
大学の非常勤講師をしたが、月々50万円ほどの貯金を取り崩す赤字生活が続いたという。
宮崎氏は「今は会社員時代の貯金が少しあるだけ。自宅は親名義。
マイホームは当選を重ねていけば、買えるかもしれないけど、難しいだろうね」。当選後も妻は働き続けている。

元総務省職員で維新の党の高井崇志氏(比例中国ブロック)は、もともと資産ゼロ。
12年衆院選で落ちた。13年の参院選と岡山市長選でも落選を重ねた。
「総務省を辞めてから、市長選を含めて選挙を6回やっている。普通預金もあまりない」と話す。
だが、返り咲き議員たちが浪人中にどれだけお金を使ったのかは、報告書からはわからない。
【維新が合流しないから】岡田民主党等研究第217弾【審議拒否】©2ch.net
477 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 06:49:58.30 ID:2sAC0tyu
毎日新聞社説:安保転換を問う 首相の姿勢 決めつけ議論をやめよ
http://mainichi.jp/shimen/news/20150526ddm005070038000c.html
安全保障関連法案の国会審議がきょうから始まる。
自衛隊の海外での活動が飛躍的に拡大し、戦後日本の安保政策の大転換となる法案である。徹底した議論が必要だ。
そこで注文したい。異論や慎重論に耳を傾けようとしない安倍晋三首相の姿勢をまず改めよ、ということだ。
異論を口にするのは「敵」だとばかりに切り捨て、自分の発言は「言論の自由だ」といったような
独善的な姿勢のままでは論議が深まるはずがないからだ。

◇レッテル貼りはどっち
首相はよく「レッテル貼り」との言葉を使う。今回の法案を社民党の福島瑞穂氏が「戦争法案」と批判した途端に
首相が「レッテルを貼って議論を矮小(わいしょう)化していくことは甘受できない」と反論したのは記憶に新しい。
結局、取り下げたが、自民党は一時、福島氏の発言に対し、議事録修正を求める行動にまで出た。
私たちも「戦争法案」と決めつけるつもりはない。だが、それでは政府が今回、新法を「国際平和支援法案」と命名し、
既存10法の改正案を一括して「平和安全法制整備法案」と名付けたのはどうか。
これも一方的なイメージを国民に植え付けようとしているだけではないか。

これは今回の本質的な問題でもある。
先の党首討論では民主党の岡田克也代表が自衛隊の危険はこれで増すのかどうか、再三ただしたが、
首相は明確に答えようとせず、後に中谷元防衛相は「自衛隊員のリスクが増大することはない」と語った。
首相は従来「日本が外国から攻撃を受けた際、米国の若い兵士が命を懸けて日本を守るのが
今の日米関係だ」と語ってきた。自衛隊も命を懸ける、あるいはその姿勢を示すことが日米同盟を強固にし、
ひいてはそれが戦争の抑止になると首相は考えているのだろう。

だから「今度の法整備で確かに危険は増すが、それを上回る国益がある」と言うのならまだ分かる。
都合よくプラス面ばかりを語るのではなく、リスクもきちんと説明し理解を求めるのが首相の責務のはずだ。
にもかかわらず「抑止力が高まるから安全だ」と言うだけではあまりにも説得力に欠ける。
その一方で「夏までに成立させる」と結論のみを急ぐ。これでは到底賛成できない。
首相は従来とあまり変わらないとも強調しているようだ。ならばなぜ憲法解釈の変更にまで踏み切り、
大幅に法制を作り直すのか。同時に首相や自民党は憲法9条を改正し国防軍を設ける目標は変えていない。
そんな中で今回の法制をどう位置づけているのか。疑問点は数多くある。
【維新が合流しないから】岡田民主党等研究第217弾【審議拒否】©2ch.net
478 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 06:50:30.32 ID:2sAC0tyu
>>477の続き

こんな一節を紹介したい。
「正しいと信じたことはすべて国民のためになる、だから何としてでもやり抜くのだという考え方は、
一つの選民意識であり、専制政治に通ずる危険がある」
1960年6月19日、日米安保条約の改定が国会で自然承認されたのを受けて掲載した毎日新聞の社説の一部だ。
当時の首相は安倍首相の祖父、岸信介氏である。改定に際し、強行採決などを繰り返した岸氏の姿勢を
厳しく批判した社説である。

◇リスクも誠実に説明を
安倍首相はこの安保改定をしきりと持ち出し、「戦争への巻き込まれ論は当時も言われたが、
それが間違っていたのは歴史が証明している」と言う。
祖父と同様、今は批判があっても後世、評価されると信じているのかもしれない。
当時、改定により米国の戦争に巻き込まれるという議論があったのは事実だ。
ただし先の社説では「新条約が現行条約より改正されている点の多いのは事実」と認めている。
過激なデモには毎日新聞など新聞各社が批判し、自制を求めていた。
あの頃も国民の間には白か黒かだけではない多様な意見があった。
それを踏まえて、歴代の政権は憲法9条と日米安保とのバランスを慎重にとってきたのである。

自衛隊の海外派遣が初めて具体的に国内で議論となったのは90年夏のイラクによるクウェート侵攻からだ。
時の海部俊樹内閣は海外派遣に道を開く国連平和協力法案を直ちに国会に提出したが、
急ごしらえで憲法との整合性などについて政府の答弁は迷走した。
そこで自民党はこれでは世論の支持は得られないといち早く判断し、自ら廃案を決めた。
後の国連平和維持活動(PKO)協力法も3国会にわたる長い審議を経て成立した。
かつての自民党には異論に耳を澄ます慎重さと度量の広さがあった。

55年前の毎日社説は「正しいと信じ、ためになると考えたら、まず国民を納得させる努力が必要」と書いている。
安保政策は国民の十分な理解と納得のうえに成り立つものだ。無論、それは今も変わらない。
【維新が合流しないから】岡田民主党等研究第217弾【審議拒否】©2ch.net
519 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 09:01:18.76 ID:2sAC0tyu
麻生、山東両派が合流調整…「我々は恋人同士」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150525-OYT1T50131.html
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150525/20150525-OYT1I50035-L.jpg
自民党麻生派(37人)と山東派(10人)が合流に向けて最終調整に入ったことが25日、分かった。
複数の関係者が明らかにした。党内での存在感を高める狙いがあり、
実現すれば、岸田派(45人)を抜いて第3派閥に浮上する。
都内で25日開かれた麻生派パーティーで、山東派会長の山東昭子元参院副議長は
麻生、山東両派について「我々は恋人同士。『女心と秋の空』ということがないよう、
これからも愛を育んでいきたい」とあいさつした。

両派の合流は2012年に浮上したが、山東派の前身・大島派を率いた大島衆院議長が一貫して慎重だった。
しかし、今年4月に大島氏が議長に就任し、山東派に衣替えしたことで合流話が加速した。
5月13日に麻生派の松本純・事務局長、山東派の江渡聡徳・事務総長が大島氏を交えて会談した際、
大島氏は両派幹部に対応を一任する意向を示した。
両派内からは「8月中の発会式を目指し、6月から新派閥の名称や体制を詰めたい」との声も出ている。
【維新が合流しないから】岡田民主党等研究第217弾【審議拒否】©2ch.net
570 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 10:16:14.58 ID:2sAC0tyu
>>492
朝日新聞編集委員・氏岡 真弓 @ujioka 33分前
https://twitter.com/ujioka/status/602997213074034688
教員免許を医師のように国家免許にすれば、
教師が尊厳を持てると自民党教育再生実行本部。
自治体より国がエライという発想に私はついていけない
(社説)教員の免許 国家資格は多様さ失う - を担当しました。


以前これを書いた人ですな

国旗国歌―大学への不当な介入だ
http://www.asahi.com/articles/ASH4B3DBBH4BUSPT003.html
【維新が合流しないから】岡田民主党等研究第217弾【審議拒否】©2ch.net
907 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 19:12:32.36 ID:2sAC0tyu
有田芳生 @aritayoshifu 5時間前
https://twitter.com/aritayoshifu/status/603058367792164864
昨年の5月26日から28日までストックホルムで行われた日朝交渉で、
拉致問題をふくむ日本人問題を調査するため、北朝鮮が特別調査委員会を立ち上げることで合意しました。
あれから1年。与野党の政治家のなかに合意を破棄せよとの意見があります。
しかし対案なき主張はまったく無責任です。
【維新が合流しないから】岡田民主党等研究第217弾【審議拒否】©2ch.net
937 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 19:37:35.90 ID:2sAC0tyu
参院本会議「かりゆしウェア」認めず 民主党の反対受け
http://www.asahi.com/articles/ASH5V51MZH5VUTFK009.html
参院本会議では今夏、沖縄の夏の正装「かりゆしウェア」を着るのを認められないことになった。
26日の議院運営委員会理事会で、民主党が反対し、協議が整わなかった。
各党は同理事会で本会議での上着着用を申し合わせているが、
自民党は今年4月、「かりゆしウェアの日」の6月1日か直後の本会議で、上着なしでかりゆしを着ることを提案。
民主党から「上着着用のルールを変更するのか」と問われると、「かりゆしだけ例外にする」との考えを示した。

民主党は「沖縄の民俗や文化を特殊なものとして強調すれば、
沖縄は日本ではないという、へ理屈につながりかねず、国益にそぐわない」と主張。
26日の同理事会でも改めて反対の考えを表明した。参院事務局によると、民主党以外は賛成だったという。
衆議院では各党申し合わせで、本会議での上着着用がルールとなっている。
【ようこそ先輩】岡田民主党等研究第218弾【加害授業】
5 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 20:52:53.23 ID:2sAC0tyu
明日の国会中継

国会中継「衆議院平和安全法制特別委員会質疑」〜衆議院第1委員室から中継〜
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2015-05-27&ch=21&eid=21389&f=etc
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2015-05-27&ch=21&eid=21398&f=etc
(自由民主党)高村正彦
(民主党・無所属クラブ)岡田克也
(民主党・無所属クラブ)大串博志
(民主党・無所属クラブ)長妻昭
(維新の党)松野頼久
(維新の党)柿沢未途
(日本共産党)志位和夫
【ようこそ先輩】岡田民主党等研究第218弾【加害授業】
30 :日出づる処の名無し[sage]:2015/05/26(火) 21:11:54.34 ID:2sAC0tyu
斎藤まさし逮捕w

公選法違反容疑:無党派選挙の神様…選挙プランナーら逮捕
http://mainichi.jp/select/news/20150527k0000m040072000c.html
4月12日投開票の静岡市長選を巡る公職選挙法違反事件で、
静岡県警は26日、選挙プランナー、斎藤まさし(本名・酒井剛)容疑者(63)=東京都練馬区=ら3人を
同法違反(利害誘導、事前運動)容疑で逮捕した。
斎藤容疑者は秋葉忠利・広島市長や2013年に初当選した俳優の山本太郎参院議員らの選挙に関わり、
「無党派選挙の神様」と呼ばれている。

他に逮捕されたのは、落選した高田都子(ともこ)氏(62)の兄で無職、高田隆右(りゅうすけ)容疑者(66)=同市葵区=と、
陣営の会計担当者だった会社員、田村幸洋容疑者(66)=同区。既に逮捕されていた市議の宮沢圭輔容疑者(36)も
同法違反(利害誘導など)で再逮捕された。県警は、4人の認否を明らかにしていない。
斎藤、高田、田村の3容疑者の容疑は共謀して告示前の3月、選挙ビラを配布しながら投票を呼びかけるなどの事前運動を、
市内の広告代理業の男(既に同法違反で起訴)に依頼。報酬として現金五百数十万円を支払うと提示したなどとしている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。