トップページ > ニュース極東 > 2015年02月11日 > QLmI6NrF

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/432 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000400000000010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621

書き込みレス一覧

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
592 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/11(水) 10:07:49.32 ID:QLmI6NrF
>>565
倉田の反論と自称する文章にレス

>【事実1】今回の住民投票で決まっても,「大阪都」にはなりません.
>【事実2】今の「都構想」は,要するに「大阪市を解体して五つの特別区に分割する」ことです.

事実を指摘されて反論する必要はないよね
市民の勘違いにツッコミを入れてくれてありがとうと言うべき

>【事実3】年間2200億円の大阪市民の税金が市外に「流出」します.
>【事実4】流出した2200億円の多くが,大阪市「外」に使われます.

都構想Q&Aに、全額特別区内だけに使われるという信じがたい話が書いてあったが本当だろうね?
そのぶん「府の予算のうち特別区に裂かれていたカネ」が減ったりしてないだろうね?

>【事実5】特別区の人口比は東京は「7割」,でも大阪では「たった3割」

まったく反論になってない。藤井氏の主張は「3割ぽっちの人口を優先する政策は無理」であって
面積が狭いことはなんの反論にもなりません。
というかだな

>大阪の場合、富を生み出すエリア(都心)を、いかに12%以上に広げて、
>関西全体の人たちを受け止めて発展できる都市インフラを構築できるか?を考えなければダメでしょう。

やっぱり市外に税金投入するって言ってるじゃないか。語るに落ちてるぞ。

>【事実6】東京23区の人々は,「東京市」が無いせいで「損」をしています.
>【事実7】東京の繁栄は「都」という仕組みのせいでなく,「一極集中」の賜(たまもの)です.

藤井氏は「都になれば豊かになるという誤解」に対し、違うと言っているのです
改革するなとは言ってないのに勝手に意味をねじまげるんじゃないよ。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
594 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/11(水) 10:10:33.53 ID:QLmI6NrF
>>565
>>592
総評すると、どこが反論だこれ?

7項目のうち5項目がまったく反論になってません。

反論になっているのは【事実3】と【事実4】ですが
反論の内容と矛盾することが【事実5】に書いてあり、本当のことを言っていると信じがたいです。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
597 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/11(水) 10:17:35.58 ID:QLmI6NrF
大阪の「都心」をさらに広げることも、
そのための財源を大阪市民の税金から使うことも、
経済政策として間違いだとは思わないし、大いにやって良いと思います。

だが、それを金を出す大阪市民に内緒でやるのは最低最悪。タダの詐欺です。
大金持ちのタンス預金を盗み出した泥棒が「日本経済の流動性向上に寄与した」と誇っているような話。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
598 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/11(水) 10:31:01.35 ID:QLmI6NrF
「二重行政で無駄なコストがかかっているから、特別区化で財布を一本化して無駄を省きます」
「省ける無駄はこれだけの額になるので、それを特別区の外のインフラ整備にあて、大阪の都心を拡大して豊かにします」
「大阪市内に投下される税金は額面上減りますが、これは二重行政による無駄の分なので、大阪市民へのサービスは質量とも変わりません」
「藤井氏の指摘の12567はその通り。34はそうならないように制度を作ったので安心してください」

こう主張すれば済むはずなのにそうしない。やはり裏があると思うのが普通ですね。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
639 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/11(水) 20:04:28.86 ID:QLmI6NrF
>>637
実現は可能でしょ ただやりかたが変わるだけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。