トップページ > ニュース極東 > 2015年02月09日 > wnbjq+/T

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/466 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000000320000000120011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
★喫茶居酒屋「昭和」捌佰肆日目★©2ch.net

書き込みレス一覧

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
301 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 00:04:08.50 ID:wnbjq+/T
ついでに書いておくと、>>138 で紹介したように、ワシントン・ポストは社説で
オバマ政権がイランに肩入れしすぎることを危惧する、という主張をしています。
民主党の応援団であるWaPoが、オバマ政権の外交の柱であるイラン・エンゲージメ
ント政策に懐疑的であるというのは、注意しておくべきことと思えます。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
302 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 00:08:44.35 ID:wnbjq+/T
ttp://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20150208/Recordchina_20150208029.html
欧米諸国への中国人密航者が激減、違法滞在者も続々帰国―中国紙
レコードチャイナ 2015年2月8日 23時28分 (2015年2月8日 23時51分 更新)

2015年2月4日、環球時報によると、中国からの低技術移民や密入国者にとって、「西欧
・中欧で飲食業」、「東欧で卸と小売業」、「南欧で皮革・繊維業」がこれまでの30年
にわたるトレンドだったが、現在は様相が一変している。

中国系米国人弁護士によると、1980年代に増え始めた米国への中国人密入国者は、1990
年代初頭にピークを迎えた。福建省や広東省などから米国へ密航する人が多数を占めて
いたが、その後、船舶による密入国は徐々に減り、メキシコや中南米の国々を経由して
米国へ渡る人が増えていった。

2010年には、米テキサス州のメキシコとの国境に英語とスペイン語のほか、中国語で書
かれた警告が設置された。州国境警備隊によると、2001年以前は英語の警告だけだった。
米国土安全保障省の統計では、密入国者全体で見ると中国人密入国者は2番目に多くな
っている。しかし、2006〜2010年にスペイン語圏が95%増加したのに対し、中国人は0.
3%しか増えていない。

中国の経済力が高まったことや、米国の金融危機、欧州の債務危機などの影響で、中国
人の密入国が大幅に減少しているだけでなく、欧米へ渡って違法に滞在していた人が続
々帰国している。また、中国国内での投資や起業、就業の機会が増えたことで、技術を
身につけて帰国する人や、留学先での就職が難しく帰国する人も少なくなく、海外に密
入国する人は減少を続けている。(翻訳・編集/岡田)
★喫茶居酒屋「昭和」捌佰肆日目★©2ch.net
587 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 00:28:10.41 ID:wnbjq+/T
LED照明の演色性(の悪さ)については

ttp://www.makisima.org/v3/2014/09/20/led-lamp-ra-lm/
明るくて高演色性の一般家庭用の電球形LEDはまだない?
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
331 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 11:18:54.67 ID:wnbjq+/T
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0LD02X20150209
ギリシャが離脱すればユーロ圏は崩壊=バルファキス財務相
2015年 02月 9日 10:21 JST

[ローマ 8日 ロイター] - ギリシャのバルファキス財務相は8日、ギリシャが
ユーロ圏を離脱すれば他の国が追随し、ユーロ圏は崩壊するとの見解を示した。
同相はイタリア放送協会(RAI)のインタビューで、ギリシャの債務問題はユーロ
圏全体の緊縮財政を拒否する取り組みの一環として、解決されなければならないと述
べ、欧州投資銀行(EIB)が出資する大規模な投資計画が必要だ、との考えを示した。

「ユーロ圏はぜい弱で、カードで城を作っているようなものだ。ギリシャのカードを
取り除けば、全体が崩れる」と述べた。
ギリシャや他国が、現在の条件では債務を返済できないという事実に向きあわない限
り、ユーロ圏は分裂や崩壊のリスクに直面すると語った。同相はさらに「イタリアの
債務状況は持続不可能だ」と指摘した。

これを受け、イタリアのパドアン経済・財務相は、イタリアの債務状況は強固で持続
可能だと反論し、バルファキス財務相のコメントは不適切だ、と批判した。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
334 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 11:53:19.54 ID:wnbjq+/T
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/b4e08c58-ae0a-11e4-919e-00144feab7de.html?siteedition=intl#axzz3RD6xEfH4
February 8, 2015 5:49 pm
The jesters shaping American politics
ED LuceEdward Luce
アメリカの若い有権者は、TVのニュース・ショー番組よりもコメディアンのニュース
ネタのお笑い番組を信頼している  FT

*アメリカ政府の通信業界・規制当局であるFCCのブロ−ド・バンド強制政策をTV
番組を持つコメディアンであるJohn Oliverが皮肉る事件があって、これが大きな
反響を呼んでいる。ユーモアのほうが堅苦しい論理よりも人々に受けるのは民主制
のむべでもあろう
The federal regulator last week said it would intrude more aggressively on
broadband in spite of fierce opposition from the likes of Comcast. Leave
aside President Barack Obama’s backing for the move. The most potent
intervention came from the comedian John Oliver, whose use of the Monopoly
board game to illustrate the industry’s stranglehold on internet speeds
prompted 4m viewers to jam Washington with complaints. In democracy, as in
life, an ounce of humour is worth a pound of logic.

これは今に始まったことではない。チャップリンの独裁者を演じたコメディが
二次大戦直前のアメリカの孤立主義を揺さぶった事は、ヒトラーのニュース報道
以上であった。恐怖は独裁者の権力の血液であり、ユーモアのおちょくりは、そ
の敵である。アメリカの三十歳以下の有権者はニュースショーの番組よりも、コ
メディアンのJon StewartやJohn Oliverの方を信用している。
There is nothing new in using it to sway opinion. Charlie Chaplin’s The
Great Dictator issued a bigger challenge to US isolationism before Pearl
Harbor than chilling newsreels on Hitler. Fear is the lifeblood of power.
Ridicule is its enemy. Yet to judge by America’s changing media habits,
comedy has entered a golden age. The younger the demographic, the greater
its influence. A rising share of under-30s rely on Jon Stewart’s The
Daily Show , and now on Mr Oliver’s Last Week Tonight, as their chief
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
335 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 11:53:50.64 ID:wnbjq+/T
news source. A majority trust the news from comedy shows over any news
channel. The same applies to social media. A spoof “Queen Elizabeth”
Twitter account has more followers than the real thing.

John Oliverはネタを調査する為に四人の専門家を雇っていて、そのうちの二人は
元NYTのジャーナリストである。彼の二十分の番組は例えばCNNの一時間の番組よリ
も多くのデータを含む。コメディ番組がシアリアスなニュースよりもいい加減だと
思うなら誤っている
Mr Oliver employs four full-time researchers, including two former New York
Times journalists. His segments go for 20 minutes between breaks and
contain more data than, say, an hour of CNN. It is as wrong to assume
that comedy is trivial (ask Chaplin) as it is to believe news channels
are serious.

とはいえ皮肉やおちょくりの番組を過大評価することも出来ない。それらが現今の
諸課題に対する答えを有しているわけでもない。それはある種の反権力のふいんき(ry
For another, comedy should be a complement, not a substitute, to public
life. With the latter at a low ebb, sarcasm is having a field day. But it
cannot fill the vacuum. Late night quips have no answer to terrorist states
that incinerate people.
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
336 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 12:23:12.36 ID:wnbjq+/T
>>335  訂正 反体制→反権威主義の息抜き
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
337 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 12:25:33.05 ID:wnbjq+/T
ttp://www.47news.jp/CN/201502/CN2015020901001433.html
対イスラム国、大規模地上戦か イラク軍主体、米特使が見通し

【ワシントン共同】過激派「イスラム国」に対抗する有志国連合の調整を担当する
アレン米大統領特使は8日、イラク軍を主体とした大規模な地上戦を近く開始でき
るとの見通しを示した。ヨルダン国営ペトラ通信に語った。

アレン氏は、イラク軍が本格的な地上戦に着手できる時期は「数週間後」だと表明。
有志国連合としてイラクに主要な武器を供与する考えも示した。

オバマ米大統領はこれまでに、軍事顧問団など最大3100人規模の米兵のイラク
派遣を承認し、イラク軍部隊の訓練を順次進めてきた。一方で、米地上部隊を戦闘
に参加させない方針は崩していない。 2015/02/09 12:03 【共同通信】
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
383 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 20:16:28.61 ID:wnbjq+/T
ギリシャ経済統計についてCIAファクトブック
ttps://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/gr.html

GDP - composition, by sector of origin:
 agriculture: 3.5%
 industry: 16%
 services: 80.5% (2013 est.)

Agriculture - products:
wheat, corn, barley, sugar beets, olives, tomatoes, wine, tobacco, potatoes;
beef, dairy products

Industries:
tourism, food and tobacco processing, textiles, chemicals, metal products;
mining, petroleum
Industrial production growth rate:
-3.5% (2013 est.)

Exports - commodities:
food and beverages, manufactured goods, petroleum products, chemicals, textiles
Exports - partners:
Turkey 11.6%, Italy 9.9%, Germany 6.5%, Bulgaria 4.9% (2013 est.)

Imports:
$50.58 billion (2013 est.)
country comparison to the world: 56
$53.53 billion (2012 est.)
Imports - commodities:
machinery, transport equipment, fuels, chemicals
Imports - partners:
Russia 13.8%, Germany 9.5%, Italy 7.9%, Iraq 7.8%, Netherlands 4.7%, France 4.5%,
China 4.5% (2013 est.)
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
398 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 21:27:04.51 ID:wnbjq+/T
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0LD0RW20150209
焦点:シリアで「イスラム国」の勢いに陰り、壊滅には遠い道のり
2015年 02月 9日 18:04 JST

[ベイルート 6日 ロイター] - 過激派組織「イスラム国(ISIL・ISIS)」
は最近、実行支配していたシリア北部の町アインアルアラブ(クルド名:コバニ)で劣
勢に転じるなど、組織のほころびが見え始めている。ただ、壊滅するまでには程遠いよ
うだ。

非政府組織(NGO)「シリア人権監視団」によると、米軍が主導する空爆の支援を受
けたクルド人部隊は、コバニをめぐる約4カ月に及ぶイスラム国との戦闘に勝利。この
攻防でイスラム国は約2000人の戦闘員を失ったとみられる。

<劣勢で守りに>

シリア人権監視団の報告によれば、イスラム国はコバニ以外にも最近、デリゾール県の
空軍基地近くでの重要な戦闘でシリア政府軍に敗れた。また同監視団とクルド人当局者
は、イラク国境に面するシリア北東部ハサカ県でも、イスラム国は劣勢にあるとしている。

<強制的に徴兵>

デリゾールでの最近の戦闘に参加したという人物によれば、イスラム国戦闘員の少なく
とも6人が自爆攻撃を行ったが、そのどれもが無意味な行為であり、指揮系統が失われ
ていたと語る。それを敵陣は「困惑しながらも、面白がって見ていた」という。

一方、シリア人権監視団などの話では、イスラム国はデリゾールで強制的な徴兵を行っ
ていた。同監視団を率いるラミ・アブドゥルラーマン氏は「要因不足の表れ」だと指摘
した。シリアでの戦いの行方は、イラクでも同様だが、イスラム国の支配が最も強固な
スンニ派地域で撃退できるかにかかっている。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
400 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 21:27:37.56 ID:wnbjq+/T
この目的を達成するため、米国はシリアの主要な反政府勢力への武器供与と訓練の提供
を計画している。ただ、戦闘要員の採用もまだ手つかずであり、実際の運用方法をめぐ
っても多くの疑問が浮上している。聖戦主義者ではない反政府勢力は、シリアでの戦闘
に関わる当事者のなかで最も弱い組織と言える。

西側上級外交官の1人は、最近のイスラム国の後退は誇張されるべきではないとしたう
えで、「勢いのあったISISの時代が終わったことに疑いの余地はない」と述べた。
スンニ派地域でイスラム国が再編成する可能性もある。別の外交官は、「現在のイスラ
ム国は守勢に立たされ、統制がとれていないが、再び団結し勢力を盛り返すことは可能
だろう」と語った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。