トップページ > ニュース極東 > 2015年02月09日 > VwrU399z

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/466 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000023002013314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
★喫茶居酒屋「昭和」捌佰肆日目★©2ch.net

書き込みレス一覧

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
350 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 15:14:57.93 ID:VwrU399z
>>349
ギリシャに限らないでしょ
PIGGSみたいに経済的に弱い国を組み込むことで、
関税無し輸出での市場化と、通貨安圧力の獲得→EU外輸出の強化を狙う
ドイツ一人勝ちすぎて、なんでこれが通るのかびびるレベル
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
353 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 15:38:49.09 ID:VwrU399z
都構想の是非については勉強がたりないので意見しませんが
「事実」の指摘に対して、どこが間違いなのかあきらかにせしないまま
「討論」をふっかける橋下を無視することには同意し応援しますな

昨日のひとの話聞かない人と同レベルです。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
356 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 16:02:52.88 ID:VwrU399z
藤井さんの7項目読んできましたが、まったくおかしなところはないですね
特に、大阪市の予算2200億円が府の予算に組み込まれることで、
その一部が大阪市以外の場所に使われることは100%間違いないでしょう
それが100億円なのか1000億円なのかはわかりませんが。

私見を言うなら、おそらくかなりの額が大阪市の負債返還に消費されるでしょうね。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
357 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 16:05:05.19 ID:VwrU399z
あえて苦言を言うなら、【事実3】において

> 「年間2200億円の大阪市民の税金が「市外」に流出します」

とある部分は、

年間2200億円の大阪市民の税金のうち、一部が「市外」に流出します

とするのがフェアでした。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
359 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 16:09:59.26 ID:VwrU399z
>>358
そのとおりです、間違えました。
そういえば藤井氏も同じミスをされてましたねw
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
371 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 19:43:37.86 ID:VwrU399z
>>369
大阪市職員が腐っていることと、
大阪市民の「市民として」の税金が、大阪府の借金返済に使われることは別問題でしょ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
377 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 19:59:53.23 ID:VwrU399z
橋下が大阪市を解体したとして
その大阪市問題ってやつが良くなるとは思えんなあ
小泉郵政と同じで、解体したって事実は残るから手柄を主張できるけど。
★喫茶居酒屋「昭和」捌佰肆日目★©2ch.net
660 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 21:59:16.98 ID:VwrU399z
「故意ではありません チェックミスです」

はいはい(鼻ほじ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
411 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 22:04:26.87 ID:VwrU399z
いいことしか言わないヤツに改革を任せてはいけない
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
419 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 22:26:37.72 ID:VwrU399z
>>415
そうね、維新が議席持ってるあいだに選挙制度変えて小選挙区制にすればいいわ
府議選の選挙区割って自治体が決めることできたよね?
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
428 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 22:44:19.01 ID:VwrU399z
>>423
内容をよく知らないがゆえに間違ったことを言っているなら、そう指摘すればいいんだ
デマだデマだというだけでどこが間違っているか言わない卑怯者を擁護する理由にはならんよ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
441 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 23:08:42.33 ID:VwrU399z
>>429
確認したけど、市議会の選挙制度はある程度自治体が決められるようだけど。

公職選挙法により、「政令市の選挙区は区単位でないといけない」ので
定数を維持したままの小選挙区化は難しいけど
定数を半減させればほとんどの選挙区が当選者1の小選挙区になるじゃんか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%BC%9A

本当に選挙制度が問題なら、まずここから切り取ればいい。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
444 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 23:16:03.34 ID:VwrU399z
>>443
東京の区議会だって区の組織ががっちりスクラム組んでやってるよ?
むしろ投票率が低いから組織票がモノをいう選挙だわ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その621
449 :日出づる処の名無し[sage]:2015/02/09(月) 23:25:06.68 ID:VwrU399z
と言うか根本的な話としてだ
大阪市が持ってる既得権益が大阪府に移ったとする。
区役所や区議会が既得権益を失うとする。

財政規律のまったくない欠陥自治体の大阪府が、
その権益を「まともに運営できる」根拠はどこよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。