トップページ > ニュース極東 > 2013年11月16日 > Ot7pq7pX

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000053100050000300017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】

書き込みレス一覧

【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
108 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 09:15:42.36 ID:Ot7pq7pX
>>98

日本がフィリピンに自衛隊投入の大規模支援、アジア各国が不安
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/365963/

台風30号で甚大な被害が出たフィリピンに対して、日本は自衛隊を投入し、「過去最大規模」の国際救援チーム
を派遣する。これについて中国・環球時報は15日、「軍事上、かつてアジアに大きな苦痛を与えた国が、フィリピ
ンに戦後最大の部隊を派遣する。アジア各国は不安を感じ、神経を尖らせている」と報じた。

環球時報の報道によれば、フィリピン側は日本に対して物資と資金の援助を求め、人的援助は東南アジアの隣
国に求めようとしたが、日本は自衛隊員1000人と大型艦艇3隻、多数の飛行機を派遣することを提案した。

ロイターは14日、「日本の今回の大規模な自衛隊派遣は、安倍首相の憲法修正への計画に役立ち、中国の影
響力をけん制することにもなる」と指摘。

またマレーシア首相の元政治秘書でシンガポール南洋理工大学教授の胡逸山氏は環球時報の取材に対して、
「日本は自然災害後の救援活動の経験が豊富で、特に医療チームの評価が高い。フィリピンには医療チームを
派遣すればいい。しかし大規模に自衛隊を派遣することは、かつて日本の侵略を受けたアジア各国を不安にさ
せ、敏感にさせている」と語った。


だっておwwwww
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
124 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 09:33:33.99 ID:Ot7pq7pX
秘密保護法案 修正より廃案に全力を(11月16日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/504500.html

 機密を漏らした公務員らに厳罰を科す特定秘密保護法案をめぐり、与党と日本維新の会、みんなの党が修正
協議を始めた。民主党も近く対案をまとめて与党との協議に入る。
 国会論戦では、政府が恣意(しい)的に秘密の範囲を拡大できることなど法案が重大な欠陥を数多く抱えている
ことが一層、鮮明になっている。
 だが、修正協議は秘密保護法の必要性を認めることが前提となる。野党がその土俵に上がれば政府・与党の
ペースに巻き込まれかねない。

 情報漏えい防止は国家公務員法など現行法で可能であり、新法は不要だ。野党は修正協議よりも、法案の問
題点を徹底追及し、廃案に追い込むことに全力を挙げるべきだ。
 法案は別表で、特定秘密として防衛、外交など4分野23項目を列挙しているが、うち11カ所に「その他」という
文言がある。
 秘密の対象がいかに曖昧かを端的に示す事実だ。野党がこれを追及したのに対し、安倍晋三首相は「恣意的
指定が行われないよう重層的な仕組みを設けている」と答弁した。

 その仕組みとして首相は「外部有識者の意見を反映させた指定基準」を挙げたが、それだけでは「重層的」
とは言えまい。第三者が指定の妥当性をチェックする制度もない。
 与党との協議で野党側は、こうした点などの修正を求めているが、与党は大幅修正には応じない方針だ。

 新法の必要性のなさは衆院の質疑でさらにはっきりした。
 首相は答弁で、過去15年間で起きた主要な情報漏えい事件として政府が挙げた5件のうち、特定秘密に該当
するのは2008年の中国潜水艦の動向の漏えいだけだと言明した。
 漏えいした公務員は起訴猶予となった。15年間で、立件さえ見送られた漏えい1件だけというのが実態なのだ。
懲役10年の厳罰を伴う新法など不要なのは明白ではないか。

〜続く〜
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
129 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 09:35:37.88 ID:Ot7pq7pX
>>124 〜続き〜

 気になったのは自民党の町村信孝元外相の国会発言だ。「国民の知る権利は担保しました、しかし個人の生
存が担保できません、国家の存立が確保できませんというのは全く逆転した議論ではないか」と述べた。
 外交、防衛のためには国民の目と耳をふさいでも構わないと言わんばかりだ。
 知る権利が保障されてこそ、国民監視の下、国が針路を誤らずに進むことができるのであり、町村氏の主張の
方が逆転している。

 野党が町村氏と同じような認識で修正協議に臨んでいるとすれば問題だ。国民の前で法案の危険性を徹底的
にあぶり出し、与党の数まかせの強行突破を許さない状況をつくることこそ野党の責務だ。


お困りのようでつね(・∀・)
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
146 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 09:47:31.55 ID:Ot7pq7pX
秘密法第三者機関 成立の取引にするな
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-215373-storytopic-11.html

 機密を漏らした公務員らへの罰則強化を盛り込んだ特定秘密保護法案の審議で、「特定秘密」指定の妥当性を
監視する第三者機関設置の是非が、与野党間の修正協議の大きな焦点になっている。
 だが第三者機関の議論が、法案成立への取引材料に使われるようなことは許されない。その設置だけで、政府
による恣意(しい)的な特定秘密の指定やそれを監視する制度の不備など、この法案が抱える根本的な問題の解
決につながるとは思えない。

 第三者機関は、日本維新の会が法案の修正協議に当たって与党側に要求した項目の一つ。秘密が適切に指定
されたかを事後にチェックする独立機関だ。同党議員の質問に対し、法案を担当する森雅子内閣府特命担当相が
12日、設置を前向きに検討する考えを示した。

 だがどこまで本気で答弁したかは疑わしい。そもそも安倍晋三首相は第三者機関の関与について消極的な考え
を示していたし、14日には岡田広内閣府副大臣が答弁で「行政機関以外の第三者が(秘密指定の妥当性の判断
を)するのは適当でない」と明言した。

 法案をめぐる政府内の議論も不十分であることが露呈した形で、森氏はその後、第三者機関について「謙虚に受
け止め検討したいが、具体的にどうするかは今後の課題だ」と答弁を後退させた。
 日本維新が求めた秘密の指定期間を最長30年とする案に関して、自民、公明両党は一定の配慮を見せたが、
政府側は「30年を超えても公開できないものは存在する」(森氏)と強調している。

〜続く〜
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
148 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 09:49:35.81 ID:Ot7pq7pX
>>146 〜続き〜

 政府与党が修正に一定の柔軟姿勢を示す背景には、国民の反対が根強い法案の成立を急ぎつつ、一部野党を
取り込み強行採決色を薄める思惑があろう。だが政府の答弁も揺れる中、問題だらけの法案に野党が妥協してい
いはずがない。

 政府による秘密指定を客観的に監査するという視点自体は大切だ。だがそれはむしろ既に行われている悪習の
改善にまず向けられるべきではないか。
2002年に防衛秘密の指定制度が導入された防衛省では、07〜11年の5年間で3万4千件もの秘密指定文書が
破棄され、指定の妥当性さえ検証できない実態がある。

 第三者機関設置が法案成立への落としどころとなることがあってはならない。野党は成立の阻止に全力を挙げ、
この国の情報公開の在り方を徹底的にただすべきだ。


お困りな新聞社、第二弾(・∀・)
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
222 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 10:47:41.38 ID:Ot7pq7pX
>>216
インフラは儲からないからこそ国や地方がやるんだよねぇ
基本がわかってないんだろねぇ
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
233 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 10:53:22.71 ID:Ot7pq7pX
空自も思想調査 隊員が証言 「更新時に質問増」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-215378-storytopic-1.html

 航空自衛隊が防衛秘密を取り扱う航空自衛官に対し、思想・信条などに関する調査書類と、携帯電話通話
記録の提供およびポリグラフ(うそ発見器)検査の同意を求める誓約書を提出させていたことが、15日までに
分かった。琉球新報の取材に応じた自衛官の証言と、隊の内部資料で明らかになった。同様の提出書類は海
上自衛隊にもあるとして、特定秘密保護法案を審議する11日の衆院国家安全保障特別委員会で指摘された
が、小野寺五典防衛相は「承知していない」と答弁していた。

 航空自衛隊の書類は11日に衆院で指摘された「適格性身上明細書記入要領」と同一とみられる。宗教や政
治などの所属団体、家族、親族、友人、交際相手などの氏名、住所、生年月日、職業、国籍などの記入を求め
ている。憲法が保障する思想・信条の自由を侵害する恐れが強い。
 証言した自衛官によると、所属する隊に提出された書類は5年の保存期間を経て廃棄する。その後、新たな書
類に記載することで内容を更新するという。

 この自衛官は入隊歴十数年。思想信条に関する調査項目について「調査の回数を重ねるたびに質問項目が増
えている。入隊当時は今よりも簡素だった。同様の調査は陸上自衛隊にもあるだろう」と指摘した。
 海外渡航歴の項目に中国や韓国への訪問歴を書くと、提出後に個別の聞き取り調査も追加で実施されるとい
う。
 誓約書は例文を示され、全文手書きによる記入を求められる。ポリグラフ検査や通話記録の実際の提供につ
いては「私の周囲で聞いたことがない」と話した。

 特定秘密保護法案について、同自衛官は戦後、刑法に新設された凶器準備集合罪を例に挙げた。「凶器準備
集合罪は暴力団抗争の未然防止を当初の目的としたが、デモの取り締まりなどにも後に用いられた。特定秘密
保護法も成立から10年も経過すると拡大適用されるのではないか」と指摘した。

 「国防の視点から防衛の秘密は必要だ」と強調する一方、「報道の自由はきちんと担保されるべきだ。原発事故
を特定秘密に指定し、30年後に指定解除されても、取り返しのつかない事態に陥っている可能性がある」と懸念
を示した。


国防に関わるんだから当たり前でそ?(´・ω・`)
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
240 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 10:55:26.88 ID:Ot7pq7pX
>>234
低収入層の居る地域からサービス切られるんでないかすら
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
270 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 11:04:45.56 ID:Ot7pq7pX
「日米交渉の結論、国民に公開を」 元記者の西山さん、秘密保護法案で講演
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/504516.html

 1972年の沖縄返還をめぐる日米の密約の存在を明らかにして逮捕され、有罪となった元毎日新聞
記者の西山太吉さん(82)が15日、特定秘密保護法案に関して東京都内で講演し、政府に情報公開
を徹底させる必要性を訴えた。

 西山さんは、元外務省アメリカ局長が2006年、それまで否定していた密約の存在を一転して認めた
のは「米国の情報公開で米側外交文書が出てきたため、話さざるを得なかった」と強調。その一方で、当
時の安倍晋三官房長官らは客観的な証拠を示されても、密約の存在を否定し続けたといい「先進国で
はあり得ない、秘密体質の国」と批判した。

 特定秘密の中枢は日米同盟に関する事項とみる西山さんは、「日米同盟が日本の安全保障の基盤と
言うからには、政府は日米間で行った交渉・折衝の結論はすべて、主権者である国民に公開、説明すべ
きだ」と語った。

 西山さんは日米の密約を示す資料を外務省の事務官を唆して入手したとして、国家公務員法違反(機
密漏えいの教唆)罪で起訴され、78年に最高裁で有罪が確定した。


※写真あり鱒 女性研究員注意
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
501 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 15:03:33.24 ID:Ot7pq7pX
ぽっぽって本当に好かれたいだけなのね
中身を知ったら支那人でも嫌うと思うけどw
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
512 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 15:21:31.43 ID:Ot7pq7pX
>>505
いあ〜支那人は「中身がある」と勘違いしてるのではなかろうかと

>>506
むしろ「家族という物がどういう物かわからない」状態?

>>507
まず、ウリの言うことが常に全面的に正しいという前提があって
そこが起点ですべてを判断してるから常人にはアレなようにしか見えないのではなかろうかと
「他人に好かれたい」ではなく「他人はウリのことが好きなのが当たり前」であって
嫌いなのはそっちが間違ってるという発想ではないのだろ〜か
ん〜<丶`∀´>さんみたいだぬ
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
525 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 15:37:25.66 ID:Ot7pq7pX
民主党 海江田万里
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=681349868564808&id=591510874215375

 地方行脚の一環で岐阜に来ています。

 先ほど、謎の素粒子ニュートリノの発見で有名なカミオカンデの実験場を視察してきました。

 富山県との県境の池の山の山腹に掘られた神岡鉱山の跡地に東京大学の宇宙素粒子研究施設があります。
 この施設は1993年に工事を始め、86年に大マゼラン星雲の超新星からのニュートリノを発見し、その功績により2002年に小柴昌俊先生がノーベル賞を受賞したことにより一気に世界的に有名になりました。
 現在はスーパーカミオカンデといって、5万トンの水容量の宇宙素粒子観測装置を備えています。

  現場で東京大学の中畑教授からスーパーカミオカンデの説明を詳しく聞きましたが、ここでの説明は省略します。
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
527 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 15:39:29.54 ID:Ot7pq7pX
独公益大手RWE、6750人追加削減 7-9月期は赤字転落
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304698204579198341670670298.html

有料記事なのか全部読めませぬ(´・ω・`)
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
539 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 15:53:56.17 ID:Ot7pq7pX
>>530
一応「二位がfndrr」の人はエリマキトカゲだから、マリは関係ない気がしなくもない

>>531
dd
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
817 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 20:28:50.98 ID:Ot7pq7pX
九条の会「秘密保護法案廃案に 「憲法が形骸化」と反対する声
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-215407-storytopic-1.html

 ノーベル賞作家大江健三郎さんらが呼び掛け人の護憲団体「九条の会」の第5回全国交流・討論集会が
16日、東京都内で開かれた。特定秘密保護法案が成立すれば憲法が形骸化するとして、廃案に向け「結
集して運動を起こす他ない」などと、同法案に反対する声が相次いだ。

 機密を漏らした公務員らへの罰則を強める同法案に対し、奥平康弘東京大名誉教授(憲法)は、戦争に
つながる決定も秘密のまま行われる恐れがあると指摘。「修正すればよいという種類のものではない。憲法
改正の外堀を埋める象徴的な意味がある」と強調した


(´・ω・`)?
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
821 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 20:33:16.26 ID:Ot7pq7pX
「失敗の原因はあきらめ」母校で野田前首相語る
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131116-OYT1T00792.htm

 民主党の野田前首相が16日、母校の千葉県船橋市立二宮中学校で在校生ら約1200人を前に講演した。
 この日は、自らの決断で衆院を解散してからちょうど1年。民主党が政権を失うことになった衆院選には直接
言及しなかったものの、「失敗する原因はあきらめ。あきらめなかったら成功するチャンスは続く。今、改めて痛
感している」と力を込めた。

 また、保育園で将来の夢を聞かれて「内閣総理大臣」と答えたエピソードを紹介。「三つ子の魂百まで。何とな
く心ひかれる仕事だったんですね」と述べ、会場をわかせた。社会保障・税一体改革など野田政権の業績も説
明、「私のような者でも志を持てば首相になれる。政治の世界にも関心を持っていただければありがたい」と後輩
たちに呼びかけた。
【11月16日は】海江田民主党等研究第367弾【解散記念日】
833 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 20:46:04.86 ID:Ot7pq7pX
>>822
ミサイルの性能や潜水艦の性能、基地の構造等国防機密の漏洩を守ることが
どうして戦争につながる決定が秘密に行われる事につながるのか、理解出来ません><;


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。