トップページ > ニュース極東 > 2013年11月16日 > FhsBlhh3

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000025209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
★喫茶居酒屋「昭和」漆佰貳拾參日目★

書き込みレス一覧

★喫茶居酒屋「昭和」漆佰貳拾參日目★
374 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 20:49:18.90 ID:FhsBlhh3
地響きがすごかった@都内中央区
★喫茶居酒屋「昭和」漆佰貳拾參日目★
388 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 20:57:07.45 ID:FhsBlhh3
>>326
オリーブオイルは安い油混ぜて色つけて売ってるのがほとんどなので
本当に酸化1度以下の、摘んで四時間以内のオリーブをそのまま搾っただけのオイルなら
日本では四国産とか大島産で、欧州産でもけっこうな値段します。
素の天然オリーブオイルなら、斜光瓶で開封してから賞味期限半年程度の表示がありますね。
麺にぶっかけて召し上がるならこの手です。
★喫茶居酒屋「昭和」漆佰貳拾參日目★
390 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 21:00:28.98 ID:FhsBlhh3
>>383
壁がズズ・・・と鳴りだして、あーこれはくるわと構えたら床からゴゴゴ・・!になったので
おしまいかと思いますた。こわかったー。
★喫茶居酒屋「昭和」漆佰貳拾參日目★
394 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 21:03:28.21 ID:FhsBlhh3
>>377
マンション12階ですが床から響きましたね。ちょっと覚悟しました。
★喫茶居酒屋「昭和」漆佰貳拾參日目★
397 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 21:10:43.22 ID:FhsBlhh3
>>392
痩身に過剰塩分+炭水化物は禁忌ですよ。
高塩分は水分を抱え込んで浮腫みます。
百パのエキストラバージンオリーブオイルはそれだけで香り、味わいがあります。
レモンやオレガノ、ガーリックを漬け込んだフレーバータイプを使えば塩気を使わなくても美味しい。

デパ地下のテナントに入ってる店舗とかで試飲(舐)させてもらって
ご自分の好みを見つけると良いと思います。
混ぜものなしはけっこう辛くてびっくりするかもですが、油という感じがしません。

タイプを二分すると、アーモンド系の香りがして焼き物に向くフローラル
青い香りでサラダ系に向くグラッシーがあります。
ちな、オイルに塩つけてパンに浸して食べるのは日本だけですw
バターが高くて少なかった頃に、バター代わりに紹介したのがなぜか一般的みたいなふれこみになっちゃって
イタリア人が見るとちょっと驚くです。
★喫茶居酒屋「昭和」漆佰貳拾參日目★
403 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 21:21:04.19 ID:FhsBlhh3
>>395
カルディで少量生産のオイルを扱うのは難しいかもしれません。
べつに限定生産とかもったいぶってるじゃなくて、
要は果実が酸化したら、もうオリーブオイルとして意味がないわけです。
だからイタリア、ギリシャ、スペインで小さな規模で営んでる農家、農園名だけで売れないところは
すぐさま搾ってタンクに入れた状態で農協とかメーカーの契約先に渡しますね。

うちはパスタを湯がくときのオイルは500mlで498円くらいの
スーパーで売ってるガラス瓶(これ大事、ポリは酸化します)オイルを使いますが
料理本体は舐めても美味いオイルを使うようにしてます。
若いときはどんな油でも良かったし量こそ命でしたが
やっぱり昭和世代、年とってくると少量で良いもののほうが胃にもたれませんし、やっぱり太らない。
★喫茶居酒屋「昭和」漆佰貳拾參日目★
407 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 21:44:05.11 ID:FhsBlhh3
>>404
炭水化物は大事ですよ。
ローカーボは痩せますが、永遠に続けるのは不可能だし、頭の働きが悪くなります。

日本人が三食ご飯を主食にしてもひどい肥満がいなかった時代が長かったことが証左でしょう。
アルミ弁当箱に鮭を焼いたのと炒り卵と飯どっさりという弁当でもデブはいなかった。
魚焼いておひたしとかきんぴらとか卯の花とか、それに汁という
高タンパク低カロリー、繊維質のとれるバランスの良い食事スタイルでしたし。
今はやたら外食みたいに年間通じて洒落たおかずと品数になったでしょう?
要は過剰カロリーだし、過食の割に繊維質が足りてないです。

オイルはやたらべらぼうに高い値段だからうまいというわけでもないので
年末年始に輸入業者とかがラベル不良とかで安売りする日に
瓶なら半年、缶なら一年分買ったりしています。
店舗なら影になるところとか涼しいところに陳列してあると、結構いい店だなと判断してます。
蛍光灯や自然光に弱いオイルのことを分かってるという解釈で。
★喫茶居酒屋「昭和」漆佰貳拾參日目★
415 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 22:05:58.07 ID:FhsBlhh3
>>408
エラそーに書いてますが自分も優良デ部員で、一時期100kgまでありますたw
清原、ハイヒールももこ、上沼恵美子、
ローカーボダイエットやった人はことごとく禿しくリバウンドしたのを見て、ムリがあると思ったのです。

夕飯は仕事帰りに洋食屋の定食かラーメン屋か自作の山盛りパスタにドレッシングかけたサラダ、
朝は総菜パンかドトールのサンドイッチにコーヒー、
昼はラーメンか牛丼か会社で頼む配達弁当の日々でした。

脂肪肝で数値がいかんことになったので、ご飯中心の和食にして、2年で25kg落ちました。
揚げ物もピザもパスタも食べてますが、ひじき、切り干し大根、蒟蒻、大豆製品、とくに酢の物をよく食べるようになりました。
改めて和食ってすごいなと。一ヶ月に1kg減がムリないレベルなんだと思います。
★喫茶居酒屋「昭和」漆佰貳拾參日目★
431 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/16(土) 22:41:56.24 ID:FhsBlhh3
>>425
なるほどおおお!
ドヤ顔で皿に2種類の相当セレブなオイルと塩とパン出してきた、ちょっと良い店で
イタリア人たちが「日本人はこれがフィンガーボールってわけじゃないよなw?」

ポルトガルで貧しいエリアの郷土料理は
オリーブオイルと、野菜から出した汁(ほうれん草とか人参とかカボチャとか)を染みこませたパンでした。
ひたすらそれだけ。
お粥みたいな食感で決して旨いものじゃないんですが、バカリャウと卵料理以外他に出てくるものがないし
それメインで三日四日過ごすとソボクで旨くなってくるからフシギです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。