トップページ > ニュース極東 > 2013年11月03日 > 2pmReOMa

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/508 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000041001010202100012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【ここは】海江田民主党等研究第355弾【我が党研だよね?】
【代表】海江田民主党等研究第356弾【どうでしょう】

書き込みレス一覧

【ここは】海江田民主党等研究第355弾【我が党研だよね?】
719 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/03(日) 09:22:19.88 ID:2pmReOMa
>>702
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131103/K10057680511_1311030905_1311030909_01.jpg
【ここは】海江田民主党等研究第355弾【我が党研だよね?】
721 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/03(日) 09:26:45.22 ID:2pmReOMa
>>707
アングル:反EU政党、来年の欧州議会選で勢力拡大か
2013年 11月 2日 11:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9A101220131102

<丶`∀´> うちの大統領のせいじゃないよねニダ
( ´∀`) もちろん、でも、先様にうざいと思われたよ、たぶん
【ここは】海江田民主党等研究第355弾【我が党研だよね?】
726 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/03(日) 09:34:06.07 ID:2pmReOMa
英紙「独仏など傍受システム開発」
11月3日 8時9分

これは「ガーディアン」が、アメリカのCIA=中央情報局の元職員、スノーデン容疑者から
提供された文書を基に報じたものです。

記事は、2008年にイギリスの情報機関がまとめた資料を基にしており、ドイツやフランスのほか、
スウェーデン、スペイン、オランダの情報活動について伝えています。

このうちドイツの情報機関について、「極めて高い技術を持ち、すでにインターネット通信のかなりの
データを読み取ることができている」とし、
イギリスの情報機関が、ドイツに、法的な規制をかいくぐって情報収集を行う方法などを助言した
こともあるとしています。

またフランスでは、民間の通信会社と水面下で接触しながら、
イギリスとフランスの情報機関が技術の交換をしていたとしています。

アメリカの情報機関による通信傍受を巡る問題では、ドイツのメルケル首相の携帯電話が
盗聴されていた疑いが浮上したほか、フランスでも大量の通信が傍受されていたとメディアが伝え、
それぞれの政府がアメリカに抗議する事態となっていました。

今回、ドイツやフランスなどの情報機関も通信傍受のシステムを開発していたと報じられたことで、
各国政府は、今後説明を求められることになりそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131103/k10015770931000.html

<丶`∀´> んーと、ドイツの盗聴技術は世界一ィィィイイ
( ´∀`) 一方、フランスは通信会社を脅した
【ここは】海江田民主党等研究第355弾【我が党研だよね?】
728 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/03(日) 09:37:22.88 ID:2pmReOMa
犬の感情 ほかの犬にも伝わる
11月3日 9時3分
研究を発表したのは、イタリアの大学教授らで作る研究グループで、
先月31日、アメリカの科学誌「カレント・バイオロジー」に論文を掲載しました。

研究グループはこれまでも犬の感情表現について研究していて、
犬が飼い主を見つけたときなど、親しみを感じているときはしっぽを右に、
見知らぬ犬に出会った時など、脅威を感じる時はしっぽを左に振る傾向があることを明らかに
しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131103/n61856710000.html

そうなの?
【ここは】海江田民主党等研究第355弾【我が党研だよね?】
788 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/03(日) 10:56:21.64 ID:2pmReOMa
>>787
カーチャンがそうして送ってくるんだな?w
【ここは】海江田民主党等研究第355弾【我が党研だよね?】
911 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/03(日) 13:20:35.51 ID:2pmReOMa
>>900
志願兵キター
【代表】海江田民主党等研究第356弾【どうでしょう】
66 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/03(日) 15:56:50.19 ID:2pmReOMa
>>1 おつ

>>9
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
【代表】海江田民主党等研究第356弾【どうでしょう】
152 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/03(日) 17:21:42.64 ID:2pmReOMa
なんかさー 北海道新聞、沖縄タイムズとか地方紙の役割を忘れているよなw
【代表】海江田民主党等研究第356弾【どうでしょう】
158 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/03(日) 17:27:23.43 ID:2pmReOMa
特定秘密保護法案巡り各党議論
11月3日 12時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131103/K10057730211_1311031213_1311031227_01.jpg
NHKの日曜討論で、
民主党の大島政策調査会長代行は、「特定秘密保護法案に先立って、
情報公開の在り方や国民の知る権利について法律で規定することが必要だ。法案は、何が特定秘密なのか指定し、
いつ解除し公開するのか、すべて政府が決めることになっており、国会の関与が必要だ。

民主党の情報公開法の改正案を特別委員会で同時に審議し、賛否を問うことも視野に入れるべきだ」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131103/k10015773021000.html

( ´∀`) 議事録などとらなければいい
<丶`∀´> ハードディスクをだなニダ
(  `ハ´) だから〜担当ごとシュレッダーにアル
【代表】海江田民主党等研究第356弾【どうでしょう】
256 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/03(日) 19:36:06.80 ID:2pmReOMa
さぬきうどん 今昔を食べ比べ
11月3日 18時25分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131103/K10057775611_1311031825_1311031834_01.jpg
地元の製粉会社が行ったこの催しは、現在さぬきうどんの原料の90%以上を占める
オーストラリア産の小麦が初めて輸入された40年前と、現在との味の違いを食べ比べてもらおうと開かれました。

催しでは、40年前のうどんが当時一般的な食べ方だったしょうゆをかけただけの「しょうゆうどん」で配られ、
現在のうどんは濃いだしをかける現代の代表的な食べ方の1つ「ぶっかけうどん」で配られました。

参加した50代の男性は、「40年前を再現したさぬきうどんの方が、よりおいしかったです。
昔、家で食べた味で、懐かしい感じがした」と話していました。

一方、小学校3年生の女の子は、「今のうどんの方がもちもちしていて好きです」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131103/k10015777561000.html

    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  今のうどんの方がもちもちしていて好きです
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
【代表】海江田民主党等研究第356弾【どうでしょう】
277 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/03(日) 19:55:03.23 ID:2pmReOMa
日本もNSA主要海外拠点 米紙「友もスパイ」
2013.11.3 17:35
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は2日、国家安全保障局(NSA)の
情報収集活動をめぐり、NSAの主な海外活動拠点に
英国、オーストラリア、韓国、日本が含まれていると報じた。

活動拠点としては米軍基地や在外公館などを例示したが、4カ国での活動内容は
記されていない。監視対象として日本に触れたが、具体的な内容は言及されていない。

オバマ政権は盗聴などの目的を「テロ対策」と釈明している。
しかし、記事はNSAが「敵と同時に友も日常的にスパイしている」とし、
「フランスやドイツのような同盟国への外交的優位」「日本やブラジルへの経済的優位」の
達成も目的だと結論付けた。

記事は中央情報局(CIA)元職員、スノーデン容疑者から入手した機密文書に基づいているという。
(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131103/amr13110317380002-n1.htm

the agency’s official mission list includes using its surveillance powers
to achieve “diplomatic advantage” over such allies as France and Germany
and “economic advantage” over Japan and Brazil, among other countries.
http://www.nytimes.com/2013/11/03/world/no-morsel-too-minuscule-for-all-consuming-nsa.html

( ´∀`) TPP交渉は差し戻しになります
<丶`∀´> ウリナラキター

(  `ハ´) 小者どもが
【代表】海江田民主党等研究第356弾【どうでしょう】
282 :日出づる処の名無し[sage]:2013/11/03(日) 20:01:28.50 ID:2pmReOMa
>>279
( ´∀`)つ そうでしたけ、ウフフ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。