トップページ > ニュース極東 > 2013年09月18日 > 4IUlzK4R

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/529 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000410201200000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC.
【わが党元首相、亡命】海江田民主党等研究第306弾【か?】
【台風一過】海江田民主党等研究第305弾【党勢も一過】

書き込みレス一覧

【わが党元首相、亡命】海江田民主党等研究第306弾【か?】
16 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/18(水) 08:31:03.38 ID:4IUlzK4R
天声人語
http://www.asahi.com/paper/column.html

「クレタ人は皆うそつきだ」と、クレタ人Aが言った。Aの言葉が正しいとすると、
Aもうそつきということになり、クレタ人が皆うそつきかどうかは真偽不明となる。
よく知られたパラドックスである

▼これとは次元が違うが、話を聞くと似たような眩暈(めまい)を感じてしまう。
安倍政権が準備する特定秘密保護法案である。「重要な秘密は漏らしてはならない。
ただし、どれが重要で、どれが重要でないかは重要な秘密である」と言われているようだ

▼法案の概要を読むと、防衛、外交、スパイ、テロの4分野で、それぞれ「特定秘密」に
できる項目を並べている。漏洩(ろうえい)は厳罰に処せられるのだが、書きぶりが
抽象的かつ網羅的なので、なんでもかんでも秘密にされかねない怖さがある

▼米国との間で軍事情報などを共有する必要性が高まり、「保秘」の仕組みも万全にする
必要があるということらしい。安全保障上、表に出せない情報はあるだろう。
ただそれは、国民の知る権利、ひいては国民主権の原理とぶつかる関係にあることを
忘れるわけにはいかない

▼なにが特定秘密かを決めるのは「行政機関の長」だ。その判断が適切かどうかを
見張る仕組みが法案にはない。首相以下が恣意(しい)的に決めたり、乱用したりしたら
どうなるか。国会や裁判所は歯止めをかけられないのか。危惧すべき問題点が多すぎる

▼民主主義を支えるのは情報公開である。それを蔑(ないがし)ろにして法成立に走るなら、
「よらしむべし、知らしむべからず」ではないか。
【台風一過】海江田民主党等研究第305弾【党勢も一過】
1000 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/18(水) 08:45:52.41 ID:4IUlzK4R
>>1000なら
                             //〜〜〜〜〜〜〜
                            //=======/
               ノ´⌒`ヽ         //::::(★):::::::::::::::::::::::::/
           γ⌒´      \     //=======/
          .// ""´ ⌒\  )    //〜〜〜〜〜〜〜
          .i /  ―  ー  i )   //
           i   (・ )` ´( ・) i,/   //
          l    (__人_)  |   //
          \    `ー'  //⌒)   友愛
          _(⌒)「ニヘニ]   _[ロ]_
       ,―┴―┴┬┴-┬ ┴―┴、_     ゆうあい
       V         | (◎) |       V
      ./        /|ェHHェ|\       V
   _____ >-----ェェ- <"::::::::::::::::`>------<________
  /________/ ー-―'             V________V
  [_________l_ェoェ____ __ __ェoェ_l_________]
  |圭圭圭}                   {圭圭圭|
  {圭圭圭|                   |圭圭圭}
   弐弐弐l--,-------------------,--l亙亙亙
   ヽエエ五:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::五エエノ
        ハトが戦車でやってくる
【わが党元首相、亡命】海江田民主党等研究第306弾【か?】
25 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/18(水) 08:50:55.93 ID:4IUlzK4R
【私説・論説室から】レコンキスタ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2013091802000143.html

二度目の東京開催(返上した一九四〇年を含めれば三度目)が決まった二〇二〇年の
オリンピック。一回目の投票で敗れはしたが、当初はスペインのマドリードが最有力だった
ことを聞き及び、かつて高校時代に世界史で学んだ、かの国の歴史を思い起こしていた。

「レコンキスタ」。国土回復運動と訳されるキリスト教徒の戦いだ。

スペインのあるイベリア半島は八世紀初め、イスラム教徒の支配下に入った。
奪還を目指すキリスト教徒は戦いを続け、スペイン王国がイスラム王朝最後の拠点
グラナダを陥れたのは一四九二年のことだ。

約八百年続いた長い戦いに、日本の現状を重ね合わせてみる。

日本の国土でありながら日本人が自由に立ち入れないのは、何も竹島や北方領土
だけでない。国土喪失という点では、福島第一原発周辺の地域も同様だ。

政府は五輪招致を意識してか、放射能汚染水処理を東京電力任せにせず、自ら前面に
立って解決する方針をようやく表明した。国土喪失という意識がなかったからこそ、
民間任せがまかり通っていたのだろう。

原発事故を収束させ、除染をやり遂げる。原発を海外に売り込むよりも先に、
国が先頭に立ってやるべきことではなかったか。

福島を日本人の手に取り戻す。長い闘いになるが、これこそが、
日本のレコンキスタである。(豊田 洋一)
【わが党元首相、亡命】海江田民主党等研究第306弾【か?】
31 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/18(水) 08:58:46.06 ID:4IUlzK4R
発信箱:為政者の約束に注意を=栗原俊雄(学芸部)
http://mainichi.jp/opinion/news/20130918k0000m070132000c.html

8日早朝、寝ぼけまなこで五輪の東京開催決定を報じるテレビを見ていた。
直感をつかさどるとされる右脳が叫んだ(気がした)。「万歳!」。招致に導いた
プレゼンテーションで、安倍晋三首相は世界に向けて言明した。「汚染水による影響は
福島第1原発の港湾内の0.3平方キロメートルの範囲内で完全にブロックされている」
「健康問題については、今までも現在もそして将来も問題ないと約束する」。力強く、頼もしい。

一方で、今度は論理をつかさどるらしい左脳がささやいた(気がした)。「あそこまで約束して、
大丈夫なのかな?」

少し目が覚めた私は、対米開戦の責任者となった大日本帝国首相、東条英機の言葉を
思い出した。1944年、帝国の本土防衛のため破られてはならないマリアナ諸島のサイパンに
米軍が迫った。当時陸軍大臣、参謀総長なども兼ねていた東条は「サイパンは難攻不落」と
断言していた。

そのサイパンは米軍上陸後1カ月足らずで陥落。戦略爆撃機B29の基地が造られ、
帝国の敗戦は決まった。軍事のプロ、行政の長としても公約を破った東条は、首相に
居座ろうとした。引導を渡し内閣総辞職に追い込んだのは国務大臣、岸信介である。
言わずと知れた、安倍首相の祖父だ。

岸は戦後首相となり、現在につながる日米協調体制の基礎を固めた。前回の東京五輪
開催が決まった時の首相でもある。

政治家として毀誉褒貶(きよほうへん)のある岸だが、日本史に名を残す仕事をしたことは
間違いない。その血を引く安倍首相である。「根拠のない約束をして、それを破るはずがないよ」。
右脳がそうつぶやいた(気がした)。
【わが党元首相、亡命】海江田民主党等研究第306弾【か?】
57 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/18(水) 09:52:20.52 ID:4IUlzK4R
領空侵入の無人機撃墜、政府が検討 対処方針策定に着手
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130918/plc13091808150006-n1.htm

中国軍が無人機を尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で飛行させたことを受け、
政府が国籍不明の無人機に関し、領空に侵入し国民の生命・財産に危害を
及ぼしかねない事態での対処方針の策定に着手したことが17日、分かった。
対処方針に撃墜任務を盛り込むことも検討。航空自衛隊のパイロットに武器使用の
あり方を徹底させるため、部隊行動基準(ROE)に反映させることも視野に入れる。

対処方針は防衛省と外務省を中心に策定する。国籍不明の無人機が領空や
その外側に設けられた防空識別圏に入れば、空自の戦闘機などが緊急発進
(スクランブル)で対処するため、その際の任務を定めておく必要があると判断した。

一般の有人航空機への対処では、地上のレーダーサイトや早期警戒機E2C、
空中警戒管制機AWACSで航空機を確認、国籍などを識別する。外国の航空機と
識別できれば、スクランブルで出動する空自戦闘機のパイロットが、無線や
警告サインを通じ領空に入らないよう退去や着陸を求める。

ただ、パイロットが搭乗していない無人機の場合、空中での無線や警告サインが
機能しない可能性が高い。尖閣諸島の領有で不当な主張を繰り返す中国側が、
日本側の警告が伝わらないことを逆手にとり、尖閣周辺などで領空接近を常態化
させる恐れもある。

政府高官は「攻撃能力のある無人機が突発的に航空機や船舶に攻撃を仕掛けてくる
ことも念頭に置く必要がある」と指摘。このため対処方針で撃墜までの手順を定めるが、
備えに万全を期すことで中国側の挑発拡大を抑止する狙いもある。

香港メディアは、今月9日に尖閣周辺を飛行した無人機について、ミサイルを搭載可能な
中国軍の「翼竜」と報じている。
【わが党元首相、亡命】海江田民主党等研究第306弾【か?】
145 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/18(水) 11:48:01.92 ID:4IUlzK4R
【取材日記】安倍首相、まずは背を向けた韓中の心をつかめ
http://japanese.joins.com/article/265/176265.html?servcode=100&sectcode=140&cloc=jp|main|top_news

7日(現地時間)にアルゼンチンで開催された国際オリンピック委員会(IOC)総会の圧巻は、
日本のプレゼンテーションだった。東京と競合したイスタンブールやマドリードの作品とは
格が違った。

秘訣は「メードイン日本」の繊細さだった。競合都市とは違い、東京のプレゼンテーションは
すべてIOC公用語の英語やフランス語で進行された。皇族と首相、地震被害地域出身の
障害者陸上選手、フェンシング国家代表、父がフランス人の女性アナウンサー、
東京都知事らで構成されたメンバー構成もよく考えられていた。手の動作を指導する
専門トレーナーが付き、メンバー全員が「日本の情熱を感じさせるべき」などの細部指針に
忠実に従った。

日本メディアは「“チーム日本”の“おもてなし”がIOC委員の心をつかんだ」と自評した。
たとえ「汚染水の影響は原発港湾内部で完全にブロックされている」という発言が嘘だという
批判を呼んだとはいえ、安倍晋三首相の情熱も大変なものだった。

発言の順序を待ちながら、ずっと何かをつぶやき、汚染水関連答弁の練習を続けた。
「オリンピック招致」という翼をつけて帰国したが、安倍首相には最近、「演説を練習する
くらいなら韓国・中国に対する談話の練習をしてはどうか」という皮肉があふれている。
隣国との葛藤は解決の兆しが見えず、首相が手放しにしているということだ。

安倍首相がオールインしている集団的自衛権問題が代表例だ。同盟国が攻撃を受けた
場合、自国に対する攻撃と見なし、相手国を攻撃できる権利だ。日本の歴代政府は
「平和憲法を持つ日本は行使できない」という解釈を維持したが、安倍首相はその解釈を
変えようとしている。改憲の代わりに憲法解釈の変更という簡単な方法で足かせを解こう
としているのだ。
【わが党元首相、亡命】海江田民主党等研究第306弾【か?】
147 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/18(水) 11:48:47.20 ID:4IUlzK4R
>>145の続き

朝日新聞は17日付の社説で「憲法の根幹を政権が独断で変えてはならない」とし、
正面から安倍首相を非難した。また「歴史認識が問われるなか、性急に解釈変更を
進めれば、近隣国との一層の関係悪化を招きかねない」とし「粘り強い外交努力」を
強調した。実際、安倍首相はその間、「韓国と中国は改憲推進の変数ではない」という
態度を見せた。そのような安倍首相が先にすべきことは「集団的自衛権の行使を推進する
のは変化した安保環境のためであり、軍国主義をよみがえらせるためではない」と周辺国に
親切に説得することだ。実際、韓国政府内には「両国政府の緊密な協力の下で推進されれば
日本の集団的自衛権行使は必ずしも悪いことではない」という主張もある。

IOC委員の心をつかもうと演説を練習したその気持ちで、背を向けた隣国の心をつかむ
ことから始めなければならない。

ソ・スンウク東京特派員
【わが党元首相、亡命】海江田民主党等研究第306弾【か?】
260 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/18(水) 13:56:41.72 ID:4IUlzK4R
きょうの潮流
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-18/2013091801_06_0.html

十五年戦争の終わりは8月15日です。では、始まりは? 日本軍が謀略で鉄道を爆破し、
「満州事変」をおこし、中国侵略の火ぶたを切った9月18日(1931年)です

▼仙台の歩兵第4連隊の佐藤隼太(はやた)1等兵は、開戦の翌日に戦死しました。
15年にわたる戦争の最初の日本人犠牲者です。22歳でした。宮城県栗原市一迫
(いちはさま)町で墓を守っている親戚がいると聞き、訪ねたことがあります

▼遺品として茶褐色の血染めの襟布、長兄に預けた墨痕も鮮やかな封書が残されていました。
「我に生あるうちは開封すべからず」と書かれた中に、無念の一首がありました。〈花が咲き
実がなれば豊年ぢや 花も咲かずに行く 何處(いずこ)へか〉

▼日本共産党が当時発行していた「第二無産者新聞」の仙台通信員は、「戦争の犠牲者」
19人を苦労して調査しました。佐藤隼太についても調べあげ、「貧農にして本人なくば
生活至難なり」(11月28日付)と報じ、家族にも思いを寄せました

▼一方、戦争を遂行した陸軍省の調査班は、パンフレット『満州事変勃発満二年』を発行。
戦死者2566人、戦傷者6969人の数字をあげて書きました。「国際道義確立の犠牲として
喜んで忍ばねばならぬ」と

▼戦後、憲法9条によって自国でも他国でも戦争犠牲者は1人も出していません。
日中全面戦争を開始した37年7月7日とともに、第2次世界大戦に道を開き、
最初の侵略国となったこの日を忘れないようにしたい。新たな犠牲者を生む「戦争をする国」
にしないためにも。
【わが党元首相、亡命】海江田民主党等研究第306弾【か?】
328 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/18(水) 14:52:06.31 ID:4IUlzK4R
[大弦小弦]
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-09-18_54201

日本語を通して見る世界と、しまくとぅばを通して見る世界には違いがあるという。
沖縄大学の梶村光郎教授の言葉が興味深い(8月22日付本紙)

▼思考に使う言語の違いでもののとらえ方が変わってくるというのだ。京都に住んだ
経験がある祖母は、普段は共通語を話した。しかし感情が高ぶったときや、
大事な話のときには、しまくとぅばを使った

▼苦難の歴史はさておき、日本人であろうとして必死に共通語を覚えた世代が、
一つの事象について、二つの言語で考えることができたとしたら、どれくらい豊かな
発想を持っていたのだろうか

▼総合地球環境学研究所の大西正幸客員教授は、昨年のシンポで言語の多様性は
「思考発達の重要な基盤となり、柔軟な社会につながる」とした。母語であるしまくとぅば
を取り戻したとき、私たちの世界も広がっていくのだろう

▼〈「御理解」ぬ意味や 「押しつけ」どぅやるゐ 大和口辞書や 役ん立たん〉。
本紙タイムス狂歌、浦島悦子さんの一首は、怒りと皮肉を膨らみのある言葉で包んだ。
選者の久茂地寿志さんは「持ち合わせている沖縄口を平明に駆使する」ことを勧める

▼琉歌も島唄もいい。お年寄りとの話くわっちーならなおのこと。一人一人の中にある
母語を少しずつ育てたい。9月18日はしまくとぅばの日。(具志堅学)
【わが党元首相、亡命】海江田民主党等研究第306弾【か?】
336 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/18(水) 14:55:38.10 ID:4IUlzK4R
新生面 9月18日付
http://kumanichi.com/sinseimen/201309/20130918001.shtml

肩を組み、男たちが泣いている。声を振り絞り歌っているのは労働歌「がんばろう」だ。
8年前の春、大牟田市であった三池労組の解散大会。59年の闘争を重ねた男たちの
顔には深いしわが刻まれていた

▼作曲したのは、自らも三井三池製作所で働いていた大牟田市出身の荒木栄。昨年で
没後50年を数える。労働者の団結を呼び掛ける「がんばろう」は1960年、「総資本対
総労働の闘い」と呼ばれた三池争議の中で誕生した

▼三池争議は労働者側の敗北に終わったが、心を揺さぶる「がんばろう」はその後も
学生運動などで歌い継がれた。闘いを励ました歌が伝える時代の記憶は、エネルギー
政策に翻弄[ほんろう]されている現代ともどこか重なりあうものがある

▼「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」が、世界文化遺産の推薦候補
に決まった。荒尾市の旧三池炭鉱万田坑や宇城市の三角西港が含まれている。
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が登録の可否を決めるのは2年後

▼時間はない。施設保全や周辺整備が必要なのはもちろんだが、市民の関心の
高まりが欠かせない。炭鉱施設で言えば、争議や炭じん爆発など地域に傷を残した
歴史も踏まえ、現代や未来に向け、産業革命遺産は何を語り掛けているのか、
もう一度見つめ直したい

▼荒尾市で開かれる祭りや運動会では今も、炭坑節を踊る市民や子どもたちの姿がある。
日本の成長を支えた労働者の汗が、地域の歴史に深く刻み込まれている。
その「記憶」もまた遺産として語り継ぎたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。