トップページ > ニュース極東 > 2013年09月13日 > h7HMdLi8

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/541 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000005110027700000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC.
【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
【わが党を相手にしてはいけない】海江田民主党等研究第300弾【彼らの考えは理解できない】

書き込みレス一覧

【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
603 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 10:37:13.54 ID:h7HMdLi8
【特報】派遣全業種で開放 東京五輪15万人雇用創出は非正規だけ?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2013091302000169.html

厚生労働省の研究会が、あらゆる業務で無期限の派遣労働を認める方向で議論を
進めている。「派遣労働者の保護」だというが、当事者は「企業に有利で、安倍政権の
掲げる『世界で一番企業が活動しやすい国』に向かっている」と反発する。

試算では、東京五輪開催で十五万人の雇用が創出されるが、増えるのは派遣労働者
ばかりとなりかねない。(鈴木伸幸、小倉貞俊)

【こちらは記事の前文です】
記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊または、携帯電話の有料会員サービス
「東京新聞・東中スポ」をご利用ください。
東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。
【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
605 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 10:38:44.29 ID:h7HMdLi8
民主が福島で汚染水対策会合 漁業関係者から聴取
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013091301001090.html

民主党は13日午前、東京電力福島第1原発の汚染水漏れ問題をめぐり、党対策本部
(本部長・大畠章宏幹事長)の会合を福島県郡山市で開いた。地元の漁業関係者らの
意見を聞き、来週にも取りまとめる対策案に反映させ首相官邸に申し入れる。

経済産業省や東電の担当者も出席。大畠氏らは汚染水漏れの現状や解決策とともに、
安倍晋三首相が国際オリンピック委員会(IOC)総会で「状況はコントロールされている」
と断言した根拠もただす。

官邸への申し入れでは、汚染水問題に関する閉会中審査の早期実施か、
臨時国会召集の前倒しも求める方針だ。
【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
610 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 10:44:01.69 ID:h7HMdLi8
橋下氏が渡辺代表批判 みんなの党は「独りの党」?
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130913/stt13091309500000-n1.htm

日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は12日、みんなの党の渡辺喜美代表が
新党結成に否定的な立場で締め付けを強めていることを踏まえ「『野党再編で考え方が
違うから出ていけ』なんてやっていたら、いつの間にか『独りの党』になってしまう」と
批判した。大阪市内で開かれた大阪維新の会のパーティーで述べた。
【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
614 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 10:47:04.10 ID:h7HMdLi8
【取材日記】韓国海洋部長官、「科学的に問題はない」って?
http://japanese.joins.com/article/109/176109.html?servcode=100&sectcode=140&cloc=jp|main|top_news

日本の福島周辺8県の水産物について韓国政府が6日に下した輸入中断措置は、
容易な決定ではなかった。福島原子力発電所の放射能汚染水の流出にともなう
危険性が浮かび上がる状況で、「国民の健康保護という価値を最優先にしなければ
ならない」という指摘については政府内でも異論はなかった。だが通商・貿易問題が
引っかかる事案のため、国民の健康保護という名分に忠実であると同時に日本との
外交的摩擦も避ける精巧な戦略が必要な決定だった。

それで政府は、科学的根拠を前面に出した。まず日本政府が汚染水の流出状況
についての正確な情報を提供していないという点を挙げた。情報をもらってこそ
科学的分析を通じて「日本産の水産物は汚染されていない」と国民に説明できる
はずなのに、そうではないために輸入を中断するということだ。2番目の根拠としては、
日本政府も該当8県に生産禁止の水産物品目を指定した事実を挙げた。日本がここの
水産物の危険可能性について科学的立証の手続きもなく生産禁止品目に指定したのでは
ないという論理だ。そして放射能汚染水が海に流出すること自体は事実だという点を
挙げて「放射能の危険可能性は科学的な定説」という論理で輸入を中断した。

ところが尹珍淑(ユン・ジンスク)海洋水産部長官が11日の国会で、こうした韓国政府の
論理を無力化させるような発言をした。「実際、科学的な観点から言えば現在では
問題がないと考えている」と述べたのだ。彼は「ただし国民の不安感が重要な要素に
なっており、そうした敏感な部分を政府が知らないふりはできなかった」と話した。
ファン・ジュホン民主党議員の「水産物の汚染の可能性についての国民の不安を、
これまで政府は怪談として取り扱っていた」という指摘に対する返事だった。
【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
616 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 10:47:55.24 ID:h7HMdLi8
>>614の続き

尹長官は“科学的”という言葉が韓日関係で敏感な用語になっていることを知って
おくべきだった。輸入中断の決定当日、日本の官房長官が抗議と遺憾の表明として
「韓国が科学的根拠によって対応することを望む」と発表したためだ。ところが尹長官は
「科学的観点から問題はない」という発言をすることによって、国際社会で「韓国政府が
科学的ではない政治的な判断をした」と誤解するような余地をつくった。また輸入中断を
発表した6日は、東京が立候補していた2020年夏季オリンピック開催地決定を
目前にした時点であり、韓国政府がこれを邪魔しようとしたのではないかという憶測も
呼ぶことになった。

ソウルの汝矣島(ヨイド)から出た尹長官の発言は、インターネットで生中継された。
今でも全世界の誰でもこの発言を再び聞くことができる。長官の外交活動は、相手国の
官僚と向かい合っている時だけに行うものではない。

チェ・ソンウク経済部門記者
【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
689 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 11:49:53.41 ID:h7HMdLi8
首脳会談開催には日本政治家の省察必要=韓国外交部
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2013/09/12/0400000000AJP20130912002200882.HTML

【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の趙泰永(チョ・テヨン)報道官は12日の定例会見で、
日本との首脳会談開催について、「(両国関係が)なぜこうなったのかを問いたい。

そういう点に関する日本の主要政治家の省察があるべきだ」とあらためて強調した。
【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
733 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 12:21:57.88 ID:h7HMdLi8
きょうの潮流
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-13/2013091301_06_0.html

先月、復活したサザンオールスターズの新曲について書いたところ、読者の方から
沢田研二さんのことも取り上げてほしい、との声が寄せられました

▼東日本大震災から2周年となった今年の3・11にあわせ、沢田さんは新作CDを発売。
全曲に被災地へのあふれる思いや願いがこめられています。そのなかにある
「Fridays Voice」は原発を正面から歌い上げた一曲です

▼ピアノにのった静かな語り始めから、だんだんと熱くなる訴え。ジュリーの伸びやかな
高音の歌声が胸にせまってきます。この国が、いつか変わるために、今夜集まろう、と

▼一人ひとりが日本の先々を案じ、原発ゼロをもとめて立ち上がり、全国でつながってきた
「金曜日の声」。首相官邸前の抗議行動は70回にも達しました。再稼働に向けた安倍内閣
の動きや、汚染水漏れが制御不能のなかで、毎週の声が途切れることはありません

▼原発のない未来をめざし、声をあげつづけようという沢田さん。サザンの曲は、
安倍首相のゆがんだ歴史観と強硬な姿勢が韓国や中国との緊張を生んでいるいま、
互いに相手を理解して愛を育てよう、と呼びかけます。現実の社会や政治に目を向け、
思いを音楽に重ねて発信する彼らに勇気づけられる人は多い

▼福島だけでなく、日本だけでなく、世界の問題になっている原発事故。収束どころか、
いまも収拾がつかない状態です。そのなかに身をおく者として、この危機にどう向き合うか。
金曜日の声はきょうもひびきます。
【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
946 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 15:47:14.43 ID:h7HMdLi8
>>907

          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \   乙だお!
     ./    / ""⌒)
     .i     /   \  )
      i    {~''  (・ )`'i
     l__ /    (__人)
      \~      `ー'
       >ー--_∩_ =-
       〈    __(__) )_
【わが党を相手にしてはいけない】海江田民主党等研究第300弾【彼らの考えは理解できない】
7 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 15:51:40.36 ID:h7HMdLi8
>>1
              /  ̄ )
           /     /
           /     _/
         /       |
        / __      |
       | ̄     ̄ ̄ヽ|
       |  __     |  乙だお!
   _ -―  ̄ __ ̄ ̄ ┴- 、
  {     / ⌒    ⌒  ̄ヽ   ヽ
   ` -∩_|_ (・ )` ´( ・)   | ∩_ノ
    ⊂_ _つ (__人__)   ⊂_ _つ
     {  }  /⌒⌒i    {  }
      ` -|  |  |  |    `i -´
       |  `ー‐ ´     `−〜,
       ヽ ___, -−〜´
【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
970 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 16:15:52.24 ID:h7HMdLi8
東京五輪開催、中国は複雑な反応 北京2度目の開催はいつ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130913/chn13091313290001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130913/chn13091313290001-n2.htm

東京への招致が決まった2020年の夏季五輪について、中国での反応はいささか
複雑だった。中国国内で広く転載されたスポーツ情報サイトの論評は、東京の
招致成功が「抗し難い金銭攻勢」によるものだと難癖をつけていたが、対日強硬論
で知られる「環球時報」紙が「40年来で中日関係が最悪の状態であるにせよ、
われわれは日本人を祝福し、今後7年の準備が順調に進むことを願う」とエールを
送ったのは意外だった。(フジサンケイビジネスアイ)

東京への五輪招致をめぐる中国での反応が、どちらかといえば低調だというのは、
日中の現状をみれば仕方ない。ただ、賛否いずれの論者とも、頭から離れない一点が
あったとすれば、東京での五輪がこれで2度目ということではないか。

世界の経済大国に躍り出た中国が、北京で初の五輪開催にこぎつけたときには、
建国から実に60年近い時間がたっていた。仮に中国が引き続き一定の成長と
安定を維持し、五輪種目で金メダルの量産国であり続けたとしても、2度目の開催が
いつのことになるのかは予想がつかない。北京五輪からの時間的な間隔や、20年の
東京五輪を含めた開催地域のバランスも考えるなら、夏季五輪の新たな招致を
中国指導部が決断するまでには、かなりの時間を要するだろう。

ところで、アジアで開催された夏季五輪を振り返ると、日本、韓国、中国とも、経済成長の
勢いを示す国家イベントという側面が強かった。今回の東京招致でも「3兆円」の経済効果
が語られ、五輪特需を見込んだ対日輸出の伸びを期待する中国での論評も早々と
流れている。北京五輪の例を振り返ると、02年から08年までの経済効果は当時のレートで
15兆円相当とも試算され、北京市の国内総生産(GDP)の年平均成長率が、五輪特需
により、中国政府の5カ年計画が掲げた目標より0.8%上積みされたともいわれる。
実際、北京でのインフラ整備や住宅開発をみると、五輪の前後で市内は一変した。
【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
971 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 16:16:31.68 ID:h7HMdLi8
>>970の続き

五輪終了後には相対的な景気の落ち込みが懸念されるが、北京の場合はあのリーマン・
ショックと重なり、中国政府が景気刺激策として4兆元(約56兆円)の財政出動に踏み切った
ことで、五輪特需後の落ち込みが厳密にどの程度だったかは算定が難しくなってしまった。

中国経済を長い目でみたとき、五輪特需に続いたこの巨額の財政出動は、住宅やインフラ
投資に依存した経済モデルを固定化させてしまったようにみえる。「リコノミクス」と呼ばれる
李克強首相の経済政策ですら、当初の触れ込みだった成長速度の抑制が、7月に発表された
「7%成長維持」などによって再び上ぶれしそうな気配だ。

五輪のような大型イベントは、終わったあとの出口戦略が必要になる。北京がどうだったかは
さておき、2度目の五輪開催となる東京には、その鮮やかな戦略を期待したい
。(産経新聞中国総局長 山本秀也)
【わが党を相手にしてはいけない】海江田民主党等研究第300弾【彼らの考えは理解できない】
8 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 16:25:06.09 ID:h7HMdLi8
夕歩道
http://www.chunichi.co.jp/article/column/yuhodo/CK2013091302000252.html

ツクツクボウシの嬌声(きょうせい)が、夕日の中に消え入って、コオロギの音が
音量を上げていく。そんな夕暮れ。銀色の三日月がまるで音楽記号のように、
西空に凜(りん)と立つ。この月が育って、やがて名月に。

青空が高くなってきた。一九六四年十月十日。東京五輪開会式。自衛隊機が
飛行機雲で空に描いた五色の輪。今も語り草だよね。記憶の底に、かすかに
たゆとうそれは、白と灰色だけなんだけど。

十月十日。晴れの特異日が選ばれた。五輪に雨は似合わない。ましてや、
常識外れの豪雨など。だからほら、温暖化の進行も、今から食い止めて
おかなくちゃ。とりあえず、今年の名月、大丈夫?
【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
982 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 16:28:12.83 ID:h7HMdLi8
韓国自治体が孫正義氏先祖の墓掃除 投資誘致狙い?
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2013/09/13/0400000000AJP20130913002700882.HTML

【大邱聯合ニュース】韓国南部・大邱市東区庁が2011年から3年にわたり孫正義
ソフトバンク社長の先祖の墓掃除を続けている。

李在晩(イ・ジェマン)東区庁長は13日、孫社長の先祖の墓に赴き草むしりを行った。
9日にも東区道洞にある孫社長の高祖母の墓を掃除した。道洞は孫社長のルーツが
ある地域だ。

李庁長は「孫社長の9親等の叔父など一族が墓の管理をしてはいるものの、曾祖父母と
高祖母の墓が非常に離れており、管理が大変だという話を聞いて掃除をするようになった」
と話している。

墓掃除をすることで孫社長から投資などを引き出すのが狙いだとみられているが、
同氏はこれまで何の反応も示していないという。
【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
986 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 16:31:41.79 ID:h7HMdLi8
靖国参拝見送り「適切」6割=秋季例大祭は46%容認−時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013091300631

時事通信の9月の世論調査で、安倍晋三首相が終戦記念日の8月15日に
靖国神社参拝を見送った判断の是非を尋ねたところ、「適切だ」と答えた人は
59.9%に上り、「適切ではない」の22.7%を大きく上回った。

一方、10月の秋季例大祭に合わせた首相の参拝については、「参拝してもよい」は
46.1%、「見送った方がよい」は38.6%と、容認する意見の方が多かった。
中韓両国の特に強い反発が予想される終戦記念日を避ければ参拝しても構わない
と考える世論の存在がうかがえる。

首相が全国戦没者追悼式の式辞でアジア諸国への加害責任や反省に触れなかった
ことへの評価は、「支持する」50.4%、「支持しない」28.5%だった。調査は6〜9日、
全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施し、有効回収率は64.7%。
【流行語大賞が】海江田民主党等研究第299弾【『あと、マリが悪い』になったら、ヤだな】
1000 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 16:42:10.37 ID:h7HMdLi8
>>1000なら
                ノ´⌒ヽ,,
            γ⌒´      ヽ,
           //"⌒⌒ゝ、   )
            i / ⌒  ⌒  ヽ )
            !゙ (・ )` ´( ・)   i/
            |  (_人__)    | お手手のシワとシワを合わせて、注目されて由起夫は幸せ〜。
           \  `ー'    /    国民へはシワ寄せ。南無〜
            / _.∩∩_  ヽ
            ヽ_人__/ |
             |       /
             ヽ      /
              |  |  |
【わが党を相手にしてはいけない】海江田民主党等研究第300弾【彼らの考えは理解できない】
26 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 16:57:43.12 ID:h7HMdLi8
中国ネット社会が“反日”韓国をメッタ斬り 東京五輪妨害を猛烈批判
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130913/frn1309131523004-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130913/frn1309131523004-n2.htm
中国のネット掲示板で、2020年東京五輪の招致活動に対し、官民挙げて“妨害工作”を行った
韓国への批判・疑問が相次いでいる。「バカ国家」「低俗」などと痛烈なものもある。韓国は
旧宗主国である中国に接近しているが、草の根レベルでは高い壁があるのが実態のようだ。

国際オリンピック委員会(IOC)総会の直前、韓国メディアは東京電力福島第1原発の
汚染水問題を取り上げ、東京五輪の招致辞退を求める記事や社説を掲載。韓国政府も、
福島県など8県からの水産物輸入を全面禁止するなど、徹底した妨害工作を繰り返した。
こうした姿勢に触発されたのか、中国インターネット検索大手「百度」(バイドゥ)の掲示板では、
「韓国が病んでいる。東京五輪を妨害」と題したスレッドが立てられ、「なぜ東京五輪を邪魔
するのか」などと韓国批判が噴出。「一番嫌いなのは韓国人」「われわれは低俗な生物と
言い争う必要はない」などとする書き込みも見られた。

日中関係が悪化するなか、なぜ、中国のネット社会は「反日」韓国を非難しているのか。
そもそも、中国当局はネット上の言論を厳しく監視しているが、“嫌韓書き込み”を放置している
というのは、事実上、政府公認なのか。中国問題に詳しい作家の宮崎正弘氏は「政府レベルと、
草の根の民衆とでは対韓国感情は違う」といい、こう解説する。「基本的メンタリティーとして、
中国人は日本人が好きなんだけど、政治的な背景から『嫌い』と言わざるを得ない。これに対し、
中国人は韓国人が大嫌いだといえる」

宮崎氏は理由として、朝鮮半島が歴史的に中国に隷属してきたのに、韓国が米国と同盟を
結んでいることや、元寇や豊臣秀吉の朝鮮出兵などで「朝鮮に迷惑をかけられた」という
意識が強いと指摘。さらに、中国・山東省などに進出した韓国企業が5、6年前、大量撤退した
件を挙げた。「韓国企業が中国に工場を作っても、中国人は韓国人をバカにしているので
働かない。日本企業は改善して中国文化に合わせようとするが、韓国企業はそうしないので
大ゲンカになった」

官邸周辺には「中国とは尖閣での突発的衝突を避けるため、早期の関係改善を図るべきだが、
『反日』で感情的になっている韓国は当面放っておくべきだ」という意見もある。中韓分断の
ヒントが、ここにありそうだ。
【わが党を相手にしてはいけない】海江田民主党等研究第300弾【彼らの考えは理解できない】
33 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 17:01:03.69 ID:h7HMdLi8
<金口木舌> 7年先の姿2013年9月13日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-212439-storytopic-12.html

小学生のころ、ノストラダムスの予言がはやった。1999年7月に人類が滅亡するとの説は
子どもの好奇心を捉えた。「35歳になったら死ぬのか」と友人と冗談めかし、四半世紀も
先のことには現実感も危機感もなかった

▼7年先となるとどうだろう。2020年東京五輪が決まり、自分の年齢に7を足して、その時の
姿に思いを巡らせた人も多かったのではないか。具体的にイメージしやすい時間軸だ

▼「7年」の響きに県民が大きな期待を寄せたことがある。96年、当時の橋本龍太郎首相の
「普天間飛行場は5年から7年以内に全面返還します」との発言だ。夢が膨らんだものの
現状はこのありさま

▼東京五輪の経済効果やら都心の再開発やらがにぎにぎしく語られる一方で、原発被害に
苦しむ福島の7年後のビジョンは見えてこない。古里を離れて暮らす被災者にとっては来年の
青写真さえ描けない厳しい現実がある

▼安倍晋三首相は「(汚染水の)状況はコントロールされている」と、国内では見せたことも
ないような力強く歯切れのいい言葉で言い切った。しかし国内外から「現実と懸け離れている」
と疑問も噴出している

▼招致決定後の浮かれぶりを見ると先行き不安だが、7年後、福島の人たちが故郷の茶の間で
安心して五輪中継を見られるよう、政府に課された宿題は大きい。責任と覚悟が伴う7年間だ。
【わが党を相手にしてはいけない】海江田民主党等研究第300弾【彼らの考えは理解できない】
38 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 17:04:19.14 ID:h7HMdLi8
[大弦小弦]1964年9月8日の沖縄タイムス朝刊は…
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-09-13_54024

1964年9月8日の沖縄タイムス朝刊は、東京オリンピックの聖火が沖縄に
到着した熱狂ぶりを伝えている。1面には、夜空を彩る聖火と花火の大判写真。
「この喜び 奔流のように」との見出しが躍る

▼聖火はアテネを出発後、世界各都市を経由して最終地の日本を目指していた。
国内最初の上陸地点となったのは、米軍占領下の「外国」である沖縄。戦争で
多くの人が亡くなった地を平和の火が走り抜ける様子は、大きく報道された

▼沖縄では、本土復帰を目指す運動がまさにピークを迎えつつある時期。国を挙げての
大事業であるオリンピックでリレーの先陣を切る栄誉は、人々の胸を熱くさせたことだろう

▼「那覇の町が、こんなに多くの日の丸に包まれたのも初めてに違いない」「久しぶりに
日本人の血が呼び覚まされる思いだ」と、連日の記事は記す

▼あれから半世紀を経て、スポーツの祭典が再び東京で開かれることになった。
この間に沖縄は復帰を果たしたが、本土との“距離”は逆に広がっているように映る

▼聖火が宿泊した記念碑が建つ名護市嘉陽。岬を一つ挟み、米軍普天間飛行場の
移設予定海域と隣り合う。本土に同胞意識を持ちつつも、基地の負担をなかなか
分かち合ってもらえない沖縄の現実を、記念碑は象徴しているかのようだ。(鈴木実)
【わが党を相手にしてはいけない】海江田民主党等研究第300弾【彼らの考えは理解できない】
43 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 17:06:06.67 ID:h7HMdLi8
射程:学力テストの苦い歴史 2013年09月13日
http://kumanichi.com/syatei/201309/20130913001.shtml

静岡県の川勝平太知事が全国学力テストで国語Aの成績が振るわなかった公立小100校の
校長名を公表したいと表明し、物議を醸している。公表は市町村や学校別の成績公表を禁じた
テスト実施要領“違反”だという。それでも川勝知事が譲らないのは小6の国語Aの成績が
全国最下位だったためだ。

川勝知事は「子どもではなく教師に責任があることを明確にしたい」「反省材料にしてほしい」
と公表の理由を説明した。だが、校長名公表が学力底上げにつながるのか疑問だ。

テストは小6と中3対象で国語と算数・数学の2教科。基礎を問うAと活用力を見るBがあり、
文部科学省は都道府県別の成績を公表している。

個別公表を認めていないのは過度な競争や序列化を招く懸念からだ。テストは1960年代
にも実施されていたが、競争が過熱して不正も相次ぎ66年度で中止になった苦い歴史がある。

ところが、中山成彬文科相(当時)が「競い合う気持ちが大事」と主張し、2007年度に復活。
これまで秋田県が市町村別、佐賀県武雄市は学校別の成績を公表。一方で学校ぐるみの
不正も発覚している。

民主党政権は約3割の抽出調査に変更したが、自民党政権は全員参加に戻す方針で、
来年度の費用は61億円を見込む。

復活から6年。学力テストは「個々の児童生徒の指導改善に生かす」ことを目的に掲げる。
都道府県格差は縮小したが、上位は固定化。活用力問題を苦手とする課題は残ったままだ。
現状把握は必要だが、そろそろ子どもや教師への支援に軸足を移し、予算振り分けも再検討
する時期だろう。(清田幸子)
【わが党を相手にしてはいけない】海江田民主党等研究第300弾【彼らの考えは理解できない】
54 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 17:16:14.35 ID:h7HMdLi8
生活保護不正受給396件 過去最高 12年度
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=55960&catid=74
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/media/6/20130913-1378992034.jpg

県内の生活保護不正受給が2012年度は前年度比約2倍の396件となり、不正受給額は
過去最高の約1億2千万円だったことが県のまとめで分かった。市民から不正受給に
対する厳しい視線が注がれ、昨夏以降、県などが収入申告に対する調査を厳格化
したことが背景にある。

(詳細は14日付朝刊または携帯サイトで)
【わが党を相手にしてはいけない】海江田民主党等研究第300弾【彼らの考えは理解できない】
61 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 17:20:10.86 ID:h7HMdLi8
新聞の軽減税率適用
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?blogid=5&catid=15

文字文化と民主主義守ろう
宮崎日日新聞宮日会など県内で新聞販売に携わる6団体は12日、消費税増税にあたって
新聞への軽減税率適用を求める意見書を国に提出するよう、開会中の県議会に請願した。

折しも安倍晋三首相は、消費税率を来年4月に8%に引き上げる方針を固めた。家計の
負担は増し、県民の暮らしにマイナス影響も懸念される。新聞購読率の減少もその一つだ。

公共性の高い民主主義の必需品を、県民が少ない負担で購読できる環境は維持したい。
読者にもぜひ考えてもらいたい問題だ。

■ネット社会で存在感■
日本新聞協会がことし1月に出した声明は「新聞は広範なニュースや情報を正確に報道し、
多様な意見・論評を広く国民に提供することで民主主義社会の健全な発展に寄与する」として、
新聞への軽減税率適用を求めた。

公的機関が一方的に流す情報ではなく、取材に裏付けられた確かな情報発信は新聞が持つ
重要な使命だ。民主主義には権力を監視・批判する“目”と、真実を追求する姿勢が不可欠である。
情報があふれているインターネット上で、関心を集め信頼できる情報の大半は新聞社の報道が
母体となっている―と「新聞の公共性に関する研究会」(座長・戸松秀典学習院大学名誉教授)の
意見書は指摘する。ネット社会だからこそ、確かな取材力を持つ新聞の存在感は高まっていると
言えよう。

さらに意見書は、日本人に文字文化が広く普及した背景に戸別配達や定期購読率の高さが
あると言及。日本が世界有数の先進国になった過程では、各家庭に新聞を届けるという世界に
例のない制度が揺るがなかったことも否めない。
【わが党を相手にしてはいけない】海江田民主党等研究第300弾【彼らの考えは理解できない】
63 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 17:20:45.28 ID:h7HMdLi8
>>61の続き

■安全も守る戸別配達■
人口減と高齢化が進み、インフラ整備も遅れている本県では世代間、地域間の情報格差も
生まれている。そこを埋めているのも戸別配達制度だ。県内約170販売所、約3500人が県土の
9割を占める中山間地域でも採算を度外視して新聞配達を続けている。

戸別配達制度は県民の「知る権利」に応えているだけではない。一人暮らしのお年寄りを見守り、
防犯ネットワークに協力するなど、地域の安全や安心も一緒に届けているのだ。

また宮崎日日新聞社は教育に新聞を生かす「NIE」の取り組みとして、県内全ての小中高校、
特別支援学校と協定を結び、学校現場での新聞活用を推進している。教材に新聞記事を活用
してもらい、記者を授業に派遣するなどして子どもの読解力や表現力を磨き、社会性を育む試みだ。

欧米諸国では食料品などの生活必需品とともに新聞、書籍、雑誌に軽減税率が適用されている。
「知識には課税せず」との認識が浸透しているのだという。文字文化をいっそう高め民主主義を
守るためにも、新聞への軽減税率の適用に広く理解を求めたい。
【わが党を相手にしてはいけない】海江田民主党等研究第300弾【彼らの考えは理解できない】
71 :魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC. [sage]:2013/09/13(金) 17:26:20.67 ID:h7HMdLi8
春秋
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syunzyu/article/39310

「第2次大戦後、私が見た日本は、偉大な文化、映画や音楽や食などで素晴らしい
文化を持つ日本だった」。先月来日した米映画監督オリバー・ストーンさんは、
広島の平和記念式典に参加した後の講演で語った

▼こう続く。「日本について私が見ることができなかったものが一つある。ただの一人の
政治家も、一人の首相も、(中略)道徳的な力を発揮するために立ち上がる人が
いなかったということだ」

▼ストーンさんが9月上旬まで日本に滞在していたら、講演中の彼の頭にあった
政治家像とは違うかもしれないが、時代を超えて語り継がれる政治家が大戦前の
日本にはいたことを知っただろう

▼田中正造だ。今月4日が没後100年にあたり、その生涯を回想するメディアが
多かった。公害の原点とされる明治期の足尾銅山鉱毒事件を、衆院議員の職を
賭して告発し、被害者救済に財産もなげうった生涯は、世紀を超えて輝きを増している

▼「真ノ文明ハ 山ヲ荒ラサズ 川ヲ荒ラサズ 村ヲ破ラズ 人ヲ殺サザルベシ」と
書き残した。富国強兵政策下で発生した鉱毒による渡良瀬川流域汚染で谷中村が
強制破壊された悲劇を、現代の福島原発事故に重ねると正造の言葉は重みを増す

▼議会を揺るがす演説もした在りし日を、当時のマスコミは「地方百年の長計を
確立せんとせり」と回顧した。国家百年の長計を、21世紀の日本の政治家は
どこまで持っているだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。