トップページ > ニュース極東 > 2013年07月07日 > bYH+Kpu8

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000013121000000111011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方

書き込みレス一覧

【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
543 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 09:24:54.56 ID:bYH+Kpu8
>>529-530
このスレでも、ワタミ擁立の情報が出てきた頃はワタミに対しては否定的なレスで占められていた様に思いますが
あれも共産党の工作活動だったのですね(棒)

今の政府与党上層部の感覚もこんな感じなのかな
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
550 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 10:01:30.52 ID:bYH+Kpu8
>>548
昨日も言ったことなのですが、ブラック企業問題というのは「これくらいしか叩くところがない」と言えるほど小さな問題なのでしょうか?
安倍政権が掲げるデフレ脱却、所得拡大にも繋がる話だと思うのですが。
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
555 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 10:13:46.33 ID:bYH+Kpu8
>>552
どっちが先とかじゃなくて、デフレ対策とブラック企業対策を同時併行して行うべきだと個人的には思っています
それに、今のご時勢、“市場原理で淘汰されるから大丈夫”的な話は胡散臭く感じるんですよね
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
560 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 10:26:23.15 ID:bYH+Kpu8
>>556
公務員改革ってそんな優先すべき課題なん?
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
569 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 11:29:10.42 ID:bYH+Kpu8
>>564
>そこに勤めてる個人と会社の問題であって、社会問題として扱う規模の問題なの?
ブラック企業というのは、法で定められた労働の基準値を著しく違反しているからこそ問題になっていると思っていたのですが
違法行為、脱法行為というのはあくまでも私人間の問題だったのでしょうか?
>今はそれどころじゃないと思うんだけど。
それどころではないとは、他に具体的にどのような問題があると考えているのでしょうか?
ブラック企業と言うのはデフレ不況と密接な関係にあり、安倍政権がデフレ脱却、所得拡大を掲げている以上、避けて通れない問題だと思いますが
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
581 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 12:18:16.44 ID:bYH+Kpu8
>>577
そりゃ客観的なデータなんて無いよ。ブラック企業の定義さえ定まってないんだからさ
だから自民党はまず定義から初めて対策をしようと提言したんでしょ?
ワタミ擁立で削除されちゃったけど
>>579
だから他のデフレ対策と併行して仕事増やしていこうじゃないかと
TPPだの規制緩和だの寄り道していないで、まっすぐに国土強靭化と財政出動に万進してくれたら
もっと確信をもって支持できるんだけどね
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
583 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 12:31:06.77 ID:bYH+Kpu8
>>580
まぁ、どうせすぐさま何とかできる問題じゃないしね
定義決めるだけで大変だし、実態把握も簡単にはできないでしょうから
でも、政府が「そういう企業は許しません」という姿勢を示し続けることは重要だと思うよ
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
592 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 13:48:41.45 ID:bYH+Kpu8
>>585
>メディアが取り上げたから社会問題じゃないでしょ
>>578は「メディアが取り上げた」じゃなくて「自民党が取り上げた」と言っているのだと思いますが
>だから優先して取り扱うにたるだけの大きな問題であることを証明して
別に最優先にとは言っていないよ。他にもやるべきデフレ対策はいくらでもあるでしょうに。
でも、当事者にしてみれば生活に直結する問題だし、自民党が掲げるデフレ脱却にも繋がる問題。
児ポやら絆創膏やら失言やらとは次元が違う問題なんだから、それを野党が批判することについて
「自民党の政策に批判する箇所が無いから、苦し紛れに瑣末な失点を突いている」かのような言い方は違うんじゃないかと
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
631 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 20:41:03.22 ID:bYH+Kpu8
>>624
 あなたの真意がどうも理解しかねるので、どう答えるべきか判然としないのですが…
>メディアの件は、570 の1行目からのお話であることはよろしい?
 はい、そうですが。
>更にブラック対策と同列に並べてる意図
 単に、これまで「自民党について○○ぐらいしか批判するところが無い」という使われて方をしていたものを並べてみただけです。
>あなたが 550 で自分で引き合い?として書いたことですよね?
 ですから、私の書き込みはこういう意図であると説明しただけです。どうして、あなたが言ったことになっているのか私には理解できませんが。

 改めてお聞きしたいのですが、労働問題があくまで当事者間の問題で、社会問題では無いとおっしゃるのなら
どうして労働法制は存在しているのでしょうか?さらにブラック企業について野党だけでなく自民党も対策を提言したのはなぜでしょうか?
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
647 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 21:49:24.61 ID:bYH+Kpu8
>>643
>でもそれは最優先するべき問題じゃないんだよね?
最優先じゃない=社会問題じゃない、では無いよね。その間にはものすごい深い溝があるよね。
労働法制があるってことは、国が労働問題を個々人が解決する問題ではなく国が規律って言ってるってことだよね。
自民党がブラック企業対策を提言したってことは、それが個々人が解決する問題ではなく国が対策する必要あるって認めたってことだよね
>私向けのレスにこう書いといて、私に向けた言葉じゃないと。w
えぇ。私はあなたに向けて私の意見はこうであると説明しました。
あなたは>>624で「それを相手(この場合は自分)が言ったことにされる」とおっしゃいましたね。
どうして私の意見をあなたに説明すると、あなたが言ったことになるんでしょうか?
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
656 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 22:46:24.50 ID:bYH+Kpu8
>>653
では、逆にお尋ねしますが、どうであれば社会問題だと言えるのでしょうか?
少なくとも政権与党は「個々人ではなく国が解決すべき問題」だと認めたわけですが
だからこそ自民党はブラック企業対策を提言したのでしょう?
>これが相手に対する批判じゃないと
えぇ。ですから「自民党の政策に批判する箇所が無いから〜」を批判した、とあなたに説明しただけです。
どうして、それがあなたが言ったことになるのでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。