トップページ > ニュース極東 > 2013年07月07日 > agC3DXsM

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000023000200000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方

書き込みレス一覧

【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
505 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 00:25:43.47 ID:agC3DXsM
>>60>>62 まずは経緯を復習するために、貼っておきます。
【民主くんか】小沢民主党研究第85弾【社保鳥か】http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1182406834/510,512,513
510 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2007/06/23(土) 01:23:17 ID:UTdtACob
こんなんあったw


7 名無しさん@八周年 sage New! 2007/06/23(土) 01:16:51 ID:7Ey75GqU0
3年前に新聞各紙は、社保庁労組をどう報じていたか

 ・平成16年6月2日、毎日新聞
 《総務省は「昼休みに窓口が開いていない」との苦情を受け、02年4月に社保庁に改善勧告を出したが、社保庁は労組との
協議に時間を要し是正を回答したのは半年後。》

 ・16年7月7日、朝日新聞
 《(社保庁は)都道府県を超える地方職員の異動はまれ。昼休みの窓口対応やパソコン導入などの細かな業務改善ですら、
強固な職員組合にお伺いを立て、実施まで何カ月もかかる…。一握りのキャリア官僚と本庁職員、組合の中核をなす地方職員
という「組織の三重構造」が、改革を一層難しくしているとの指摘は強い。》

 ・16年7月7日、日経新聞
 《(民間からの村瀬清司長官の就任などで)改革の態勢は整ったものの、道筋は整ったものの、道筋はなお見えない。
全国1万7500人程度の職員は県単位で採用された人が多く、今も都道府県をまたぐ転勤はあまりない。地域ごとに分かれる
労働組合の影響力も強い》

 ・16年7月19日、読売新聞
 《組織の統制の悪さも指摘される。本庁が、年金相談を昼休み中も行うよう指示しても、都道府県ごとの職員組合で対応が
異なり、二年ががりでようやく今月、全事務所の実施にこぎつけたという。》

 ・16年7月20日、日経新聞
 《本庁の意図は現場に伝わりにくい。労働組合の力が強く、業務変更にも時間がかかる。現場はほかと比較することもなく
、内向きの考えが積み重なった。》
 ・16年9月7日、日経新聞
 《「サービス向上に努力が必要」。8月24日、社保庁職員の労組、自治労国費評議会は異例の記者会見を開いた。新長官の改革案に「現場から力いっぱい頑張る」とし、反対していた年金相談の時間延長に取り組む方針も表明。変化の芽は組合側にも出てきた。》
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
506 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 00:26:38.78 ID:agC3DXsM
>>505 続き

512 名前:nemo ◆8447kE/g6o [sage] 投稿日:2007/06/23(土) 01:37:42 ID:eozPwuNr
>>510
いや、こういう問題があったから、厚生労働省に「社会保険新組織の実現に向け
た有識者会議」なるものがつくられて、国費評議会との妙な覚書の破棄とか、社
保庁そのものを解体する計画が進められてきたのさ。それがいよいよ最終段階に
きて、社保庁解体法案がまとまったところで突如出てきたのが「消えた年金」問
題というのが正しい順序。


513 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2007/06/23(土) 01:40:39 ID:UTdtACob
>>512
 「今更社保庁がひどいなんてマスコミが騒いでるけど、お前ら前から知ってたじゃん」って
話の例として出たんだと思ったけど。
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
511 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 00:51:06.35 ID:agC3DXsM
>>505-506関連


【年金問題】 「どうにもならなかった」 社保庁改革阻む、自治労との100の裏協定
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182910425/339

339 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/28(木) 11:06:16 ID:79hgKXAl0
社保庁って99年までは多くの職員が国家公務員の地方事務官って
身分で本庁以外の職員は地方公共団体の首長に監督責任があったんだよな。

そのこともあって、職員は三種類いた。
・厚生本省から来るキャリア(2〜3年で本省に戻る)
・本庁採用の本庁勤務職員
・地方採用で首長の監督下にある地方の社会保険事務所勤務の職員

特に多数を為す地方職員は首長の監督を受けると言っても
年金政策は国政に属すし、自治体の中に国民・厚生年金の
エキスパートなんていないから、完全放置に近かった。

00年に地方事務官制度は無くなるんだけど、悪弊はそのまま残り
地方は相変わらず自治労と国公労連が牛耳り、キャリアと長官は
天下り気分で管理責任を果たそうとしなかった。
で、結果は今の惨々たる有様になってしまったってこと。
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
548 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 09:53:59.58 ID:agC3DXsM
>>481 このスレの傾向は、次の通りなので・・・逆説的に考えるとワタミぐらいしか悪いないということでしょうかね?w


【次元の違う】安倍自民党研究第29弾【強い日本】http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365747335/906
906 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 00:32:52.00 ID:Ko0ov6CP

>>902の年金関連です。
明るい話題はスレ的に研究対象ではないようですが・・・空気読まずに貼っておきますね。


【アベノミクス】公的年金の運用、5兆1352億円の黒字に 2012年10〜12月期
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362125964/1
--------------------------(以下省略) -------------------------------
                       ↓
【経済】アベノミクス効果…公的年金 2012年度運用益が過去最高 株高などで11兆2222億円の黒字
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372772337/1

1 名前:おφ ★[sage] 投稿日:2013/07/02(火) 22:38:57.56 ID:???0
公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2日、2012年度の運用実績が11兆2222億円の黒字で、
自主運用を始めた01年度以降で最高になったと発表した。


 安倍政権発足後の第4四半期(13年1〜3月)の実績が、アベノミクスによる株高などで7兆6273億円の黒字となったことが大きく影響した。

 12年度は、GPIFの全ての保有資産が運用益を出した。具体的には、外国株式3兆7620億円▽国内株式3兆3314億円
▽国内債券2兆1263億円▽外国債券1兆8218億円――など。

 GPIFは、厚生労働省の委託を受け、厚生年金と国民年金の保険料の積立金を株や債券で運用しており、運用益は年金給付に充てられる。
毎年度の実績は変動が大きいが、厚労省は「大幅な収益は年金財政の安定につながる」と歓迎している。菅官房長官も記者会見で、
「年金財政の安定化に大いに役に立った。持続的な経済成長を達成することで、社会保障の基盤もより強固になる」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130702-OYT1T01182.htm
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
549 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 09:59:52.51 ID:agC3DXsM
>>548
×逆説的に考えるとワタミぐらいしか悪いないということでしょうかね?w
〇逆説的に考えるとワタミぐらいしか悪いところがないということでしょうかね?w


訂正だけじゃなんなので・・・過去スレからですが、詳細がわかるようです。

年金積立金管理運用独立行政法人
最新の運用状況ハイライト
http://www.gpif.go.jp/operation/highlight.html
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
556 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 10:21:25.79 ID:agC3DXsM
>>550
ブラック企業
公務員改革


もしどちらの問題を優先するか聞かれたらどっちを選びますか?


【政治】福田首相、安倍色一掃へ…公務員改革にブレーキ、外国人参政権・人権擁護法案・皇室典範改正などを視野か★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192784488/
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
559 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 10:25:16.01 ID:agC3DXsM
>>556

追記しておきますが、
今の自民党は、外国人参政権反対、人権擁護法案(旧名称ですが同内容の法案)に反対しています。
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
561 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 10:29:58.23 ID:agC3DXsM
>>560
立場や考え方によって違うでしょうね。
だからこそ、みんなが一斉に「ワタミガー」ってなることに????????
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
596 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 14:25:09.93 ID:agC3DXsM
今後、こういうことがあった場合に他党はどのように対応するんでしょうかね?


【政治】 「北朝鮮・核実験、"周辺事態"認定に反対」で一致…民主党・共産党・社民党・国民新党
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161160991/1

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2006/10/18(水) 17:43:11 ID:???0
★野党4党“周辺事態”に反対

・民主党、共産党、社民党、それに国民新党の野党4党は、国会対策委員長らが会談し、
 国連安全保障理事会が北朝鮮に対する制裁決議を採択したことを理由に、政府内に、
 現状をいわゆる「周辺事態」と認定すべきだという意見が出ていることについて、反対
 していくことで一致しました。

 国連安全保障理事会の決議を受けて、政府内では、現状をいわゆる「周辺事態」と
 認定したうえで、貨物検査を行うアメリカ軍の艦船に燃料補給などの支援を行うべきだと
 いう意見が出ています。これについて、18日開かれた野党4党の国会対策委員長らによる
 会談で、「北朝鮮の核実験は認められないが、国連の決議が行われたことだけを理由に
 現状を『周辺事態』と認定することには無理がある」という意見が出され、反対していくことで
 一致しました。

 また、会談では、自民党の中川政務調査会長がいわゆる非核3原則を見直すかどうか
 議論する必要があると述べたことについて、「日本の国是を変更するもので、言語同断だ」
 として、国会で政府・与党側の見解をただしていくことで一致しました。
 http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/18/k20061018000126.html

※元ニューススレ
・【政治】 民主、小沢氏ら 「北朝鮮・核実験が"周辺事態"なら、今まで何度もあった」…"周辺事態じゃない"で一致★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161129954/
・【政治】民主・前原前代表「北・核実験は未曾有の危機。“周辺事態”と認定できる」「(小沢氏ら)党首脳と私は全く違う」★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161142749/
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
599 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 14:36:19.40 ID:agC3DXsM
>>596 なんとなく貼っておいた方がいいような気がするので・・・
【政治】中川自民党政調会長「私はもとより核武装反対論者だ。非核3原則をいじるとは一言も言っていない」 釈明と共同通信http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160973737/

1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 13:42:17 ID:???0
 自民党の中川昭一政調会長は16日昼、日本の核保有について議論する必要性を
指摘した自らの発言に関し「私はもとより核武装反対論者だ。非核3原則をいじる
とは一言も言っていない」と釈明した。
 同時に「非核3原則の下で核を持たずにどういう対抗措置ができるのか真剣に
考えなければならない」と指摘。「その議論と非核3原則を守ることは矛盾しない」
と強調した。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 これに関連し、公明党の太田昭宏代表は官邸で記者団に「非核3原則を堅持する
姿勢を示すことが大事だ」と述べた。

■ソース(共同通信)(13:29)http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006101601000302
■元ニューススレ
【北朝鮮核実験】中川自民党政調会長「核保有の議論は必要」「憲法でも禁止はされていない」★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160947922/

2 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 13:42:24 ID:GDZ8fMSk0
だまされて軍服を着て出かけた青年もいた

3 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/16(月) 13:43:10 ID:VM8Aiih00
思想狩りが始まった

4 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/16(月) 13:44:18 ID:I6jXIaW70
釈明も何もないだろ
さすが共同通信

5 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/16(月) 13:45:15 ID:B80OC4JE0 [1/3]
日本が核について議論しちゃいけないのか
あほか共同


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。