トップページ > ニュース極東 > 2013年07月07日 > R0bCBOR8

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001010211241013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その542
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方

書き込みレス一覧

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その542
649 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 13:39:50.13 ID:R0bCBOR8
>>574
これで最近の違和感が何か分かった。
あれもやろう、これもやろうと欲張り過ぎなんだよ。
一石で最大限の成果を挙げようと焦り過ぎだ。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その542
663 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 15:57:53.71 ID:R0bCBOR8
>>624
そうそう。
一人擁立しただけで世論に影響が出るような候補なんているわけ・・・あれ?
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
606 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 17:01:30.80 ID:R0bCBOR8
>>453
>そういう価値しかない労働だってことです。
>チェーン飲食というのは。

これはちょっと聞き捨てならない。

アベノミクス、デフレ脱却、インフレターゲットというのはですね。
たいして価値がないものに対しても支払う対価を上げましょうよ、じゃんじゃんお金を使いましょうよ。
そうすれば金の回りがよくなってみんなハッピーになれますよ、というのが本質なんです。
より良いものをお求めやすい価格で、高品質低コスト、過剰なサービス。
こういうものはデフレを引き起こす元凶なので、経済の敵です。すべて抹消しなければいけません。

「たいして価値のない物だけど、金ならあるから値段気にせず買おうぜ」これこそが安倍政権の目標です。

スローガンは江戸っ子を見習って「宵越しの銭は持たねぇ」です。
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
613 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 17:53:51.73 ID:R0bCBOR8
半分冗談ですが、半分は本当にそう思ってますよw
日本人は気質的に「良い物」を求め過ぎる。
それが高品質な産業を生んだのですが、低品質でも問題ないようなものにまで高品質を求めてしまう。
ぶっちゃけ安い飲食の店員なんてタメ口だろうが横柄だろうが、そんなものにサービスの質を求めるほうがおかしい。
キチっとした態度を取らせたいならチップを握らせれば済むことなんですから。
追加料金は払わない、なのに良いサービスは要求する、某所で地球の裏側氏も言ってましたが、日本は過剰品質を要求し過ぎなんですよ。
まぁこれは政治にも言える事ですけどね。
国民は政府に過剰品質を求め、政府は国民に過剰品質を求める。
どちら側も既に世界最高水準の過剰サービスを提供してるのに、お互いいつまでないもの強請りを続けるのやら。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その542
673 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 18:00:14.36 ID:R0bCBOR8
>>667
どこまで続くか、じゃなくて選挙後から本格的に始まるんですよ。
今回の選挙だけで終わることなら流石に各所でここまで持ち上げませんて。
すでにアカいところが仕込みを完了しています。今回はこれを消えた年金の変わりに使う算段だと予想。見えてる機雷だったのに無念。
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
618 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 19:10:17.10 ID:R0bCBOR8
>>615
最初の書き込みで全体的に値上げするべし、国民はそれに金を使うべし、と買いたつもりだったのですが・・・。
しかし過剰なサービスに適正な対価を、というと一見正しいように見えますが、そのサービスって本当に必要なサービスなの?という場合もあると思います。
過剰なサービスが国全体のデフォルトであると、それに合わせなかった所は「サービスが悪い会社」というレッテルを貼られるわけです。
サービス=お金であることが無視されているというか、いわば国民総出で不当廉売をやっているようなものだと思います。
日本のデフレは、過剰サービスでもやらないと売れないから仕方なく安売り、の悪循環ですね。

かなり脱線しますが、例えばコンビニに小学生が買いものに来たとします。
たいていの店員はマニュアルに沿って大人と同じように、レジで敬語で対応し頭を下げるでしょう。
子供はたいていの大人と同じように、店員に礼も言わずに金だけ払って帰るでしょう。
飲食店でも小売店でもほぼ同様です。店員が年端も行かぬ子供にまで丁寧な態度で接客をして当たり前なのです。
これって本当に「必用なサービス」なんだろうか。
これが「消費者にとっては普通のサービス」になってしまっているわけですが、こういう場合は何をどう教育していくべきだと思いますか?
これは内の子は〜とか俺はお礼くらい言うし〜とかではなくて、一般論としての例えです。
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
623 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 20:05:15.58 ID:R0bCBOR8
>>620
>たいして価値がないものに対しても支払う対価を上げましょうよ、じゃんじゃんお金を使いましょうよ。

これは値上げするべき、という意味で書いた部分です。
自分はサービス業ではなくて、そこにあれこれ卸す仕事をやっています。なので色々と見える部分もありました。
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
629 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 20:33:55.95 ID:R0bCBOR8
>>626
なるほど、あなたは店舗への仕入れ視点から見ていたので
>たいして価値がないものに対しても支払う対価を上げましょうよ

こういう部分が不快に捉えられてしまったのですね。
2chに書き込みをするようなノリで仕事をする人には出会ったことがないのですが、ご忠告ありがとうございます。
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
635 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 21:01:21.10 ID:R0bCBOR8
>>634
>たいして価値がないものに対しても支払う対価を上げましょうよ。じゃんじゃんお金を使いましょうよ。
>そうすれば金の回りがよくなってみんなハッピーになれますよ

デフレ脱却とインフレターゲットのためには必用なことですが、何かおかしいでしょうか?
何がおかしいのか自分ではわからなかったので、具体的に解説してくれると助かります。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その542
733 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 21:03:34.13 ID:R0bCBOR8
バカ殿様・・・。
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
639 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 21:21:41.32 ID:R0bCBOR8
>>636
ええと、自分が>>606で最初に何に対してレスをしたかを見ていますか?

>>453氏の
>そういう価値しかない労働だってことです。
>チェーン飲食というのは。

という書き込みに対しての反論の中で

>たいして価値がないものに対しても支払う対価を上げましょうよ。

と書いたんです。
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
645 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 21:38:33.73 ID:R0bCBOR8
>>641
皮肉ってわかりますか?凾烽ざわざつけたんですが・・・。
本当に飲み過ぎなようなので、明日読み返してみてください。
【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方
652 :日出づる処の名無し[sage]:2013/07/07(日) 22:33:15.51 ID:R0bCBOR8
>>648
だから、その皮肉はあなたに向けたものではなくて

>>453氏の
>そういう価値しかない労働だってことです。
>チェーン飲食というのは。

チェーン飲食なんてそういう価値しかない労働だ。という暴言に対して腹に据えかねたので

>たいして価値がないものに対しても支払う対価を上げましょうよ。

そうしないとデフレ脱却なんてできないんだから、と皮肉ったものなんです。
>>641で業界がどうこう書いてるのを見てあれ?と思いましたが、最初から読み違えたものを元に議論しても、噛み合うわけはありませんでしたね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。