トップページ > ニュース極東 > 2013年06月02日 > DiDxVYn/

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/488 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000012010320312



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【急募!】海江田民主党等研究第188弾【党首のニュースを探してくる困難な仕事です】
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その537

書き込みレス一覧

【急募!】海江田民主党等研究第188弾【党首のニュースを探してくる困難な仕事です】
256 :日出づる処の名無し[sage]:2013/06/02(日) 15:47:55.69 ID:DiDxVYn/
>>249
特亜にプライドがありましたっけ?

>>245
消費が減少しているかどうかわからないど、いまインフレがすごいとは聞いたことがある。
物価関係のニュースが全然入らないから実際どうなのかはわからないけど。
【急募!】海江田民主党等研究第188弾【党首のニュースを探してくる困難な仕事です】
288 :日出づる処の名無し[sage]:2013/06/02(日) 16:18:33.48 ID:DiDxVYn/
>>276
聞くまでもなかったですね________
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その537
437 :日出づる処の名無し[sage]:2013/06/02(日) 16:31:42.27 ID:DiDxVYn/
中国人民解放軍幹部「覇権を求めてはいない」


シンガポールで開かれている「アジア安全保障会議」で、中国人民解放軍の幹部が講演し、南シナ海の領有
権問題などを念頭に、「中国は覇権を求めてはいない。話し合いによる解決を望んでいる」と語りました。

 「我々は最初から、話し合いにより紛争を解決して、アジア太平洋地域を維持したいと考えているのです」
(中国人民解放軍 戚建国 副総参謀長)

 戚建国副総参謀長は講演でこのように述べ、領有権を争う国々とは対話を続け、平和的な解決を目指し
たいとの考えを示しました。尖閣諸島の問題や、南シナ海の領有権をめぐる中国の海洋進出に対し、
国際社会で高まる「脅威論」を払しょくする狙いがあるとみられます。また、中国共産党の機関紙で、
「沖縄の帰属問題が未解決」とされる論文が掲載されたことについては、「学者の意見であって、中国政府
の立場を示すものではない」と述べました。

 戚副総参謀長はこの後、アメリカ軍幹部と個別に会談し、中国の立場を改めて説明しました。
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5347503.html

脳内で全文棒読みしました。
【急募!】海江田民主党等研究第188弾【党首のニュースを探してくる困難な仕事です】
419 :日出づる処の名無し[sage]:2013/06/02(日) 18:11:44.93 ID:DiDxVYn/
>>412
このまま反日で5年間突っ走りそうだなw
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その537
458 :日出づる処の名無し[sage]:2013/06/02(日) 20:07:53.18 ID:DiDxVYn/
【国際】「金で常任理事国の席を」 中国が日本のアフリカ支援を批判

2日付の中国軍機関紙、解放軍報は論評を掲載し、安倍晋三首相がアフリカ開発会議(TICAD)で
最大約3兆2千億円を拠出する支援策を表明したことについて、国連安全保障理事会常任理事国
入りに向けて支持を得るのが狙いとした上で、「金で常任理事国の席を得ることができると考えて
いるのなら、とんでもない間違いだ」と批判した。

論評は「アフリカ諸国は日本に侵略されたことはないが、(西側諸国に)植民地化された歴史がある」と
指摘、「正義感のあるアフリカ諸国が、歴史に対する深刻な反省が足りず、責任感のない国を簡単に
支持することはないだろう」と強調した。

さらに「金をばらまき、『価値観外交』の名前で人心を買収するのではなく、誠実に自らを反省しなければ
ならない」と批判した。
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370169609/
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130602/chn13060219060007-n1.htm

このスレの2で終了
2 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:40:49.48 ID:+VLiH+V10
お前が言うな
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その537
461 :日出づる処の名無し[sage]:2013/06/02(日) 20:17:40.19 ID:DiDxVYn/
>>459
これか?ソースがアカヒだが。

サリン製造準備の疑い、アルカイダ系5人逮捕 イラク

【ドバイ=村山祐介】イラク国防省は1日、猛毒のサリンやマスタードガスなど化学兵器の製造を準備して
いたとして、国際テロ組織アルカイダ系のイラク人5人を逮捕したと発表した。首都バグダッドで2カ所、
他に1カ所の製造工場を見つけ、化学原料や製造設備を押収した。

 同省によると、5人は他のアルカイダ系グループの指示を受けていた。兵器製造の最終段階まで来ていた
という。国内のイスラム教シーア派への攻撃のほか、周辺国や欧州、北米での攻撃のために密輸出する
準備も進めていた。模型飛行機を改良し、1〜2キロ離れた場所から攻撃する計画だったという。
ttp://www.asahi.com/international/update/0602/TKY201306020087.html
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その537
463 :日出づる処の名無し[sage]:2013/06/02(日) 20:22:01.89 ID:DiDxVYn/
>>460
論評だけ抜き出してみた。

「金で常任理事国の席を得ることができると考えているのなら、とんでもない間違いだ」
「アフリカ諸国は日本に侵略されたことはないが、(西側諸国に)植民地化された歴史がある」
「正義感のあるアフリカ諸国が、歴史に対する深刻な反省が足りず、責任感のない国を簡単に
支持することはないだろう」
「金をばらまき、『価値観外交』の名前で人心を買収するのではなく、誠実に自らを反省しなければ
ならない」



確かに中国らしくないね…。上下朝鮮のミックスみたいだ、うん。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その537
470 :日出づる処の名無し[sage]:2013/06/02(日) 21:01:40.96 ID:DiDxVYn/
【表明へ】オスプレイ訓練 大阪で受け入れ検討

日本維新の会幹事長の松井大阪府知事は、アメリカ軍のオスプレイ訓練の一部について、大阪での受け
入れ検討を政府に対して表明する意向を固めました。

日本維新の会の松井幹事長と橋下代表は、政策協定を結んでいる沖縄の地域政党「そうぞう」の下地
幹事長とともに6日に菅官房長官と会談する予定です。この席で松井氏らは沖縄に集中する在日アメリカ軍
の大型輸送機オスプレイの訓練の受け入れを全国の自治体に呼びかけるよう提案し、大阪も積極的に
検討すると表明する意向です。松井氏の地元で自衛隊も使う八尾空港などが候補になるということです。
橋下代表が沖縄のアメリカ軍に対し、風俗業の利用を勧めた発言に対する沖縄やアメリカの反発を和らげる
狙いもあるとみられますが、地元大阪からは反発も予想されます。
ttp://webnews.asahi.co.jp/abc_1_001_20130602002.html

ソースがアカヒ系だったので貼らなかったが読売からも出てきたので貼り。

読売ソース
オスプレイ訓練、大阪府で受け入れ…知事が意向
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130602-OYT1T00520.htm
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その537
480 :日出づる処の名無し[sage]:2013/06/02(日) 21:55:32.14 ID:DiDxVYn/
>>479
お金をじゃぶじゃぶ使って、アフリカを中国様の子分にしてたからねぇ。
で、いま中国様の横柄さに辟易したアフリカ勢が日本に向き始めた所。
大金つぎ込んだ中国様が怒るのも仕方がないw
【急募!】海江田民主党等研究第188弾【党首のニュースを探してくる困難な仕事です】
877 :日出づる処の名無し[sage]:2013/06/02(日) 23:06:17.26 ID:DiDxVYn/
>>868
悲しいだなんて何を言っているのですか?__
色鮮やか素敵な衣装が舞う、朝鮮の9000年の歴史をありがたく視聴できるチャンスですよ____
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その537
493 :日出づる処の名無し[sage]:2013/06/02(日) 23:21:33.26 ID:DiDxVYn/
>>490
資源掘り起こす労働者までアフリカに連れてくるとはアフリカ人にも
予想つかなかっただろうな。
おまけに中国人居住区跡はごみくずだらけの荒野になるし。
当てにしていた仕事にありつけなかったアフリカ人が荒ぶるのも当然。

日本が出す3.2兆円+αのお金は巨額に見えるけど、
アフリカ全土で、今まで中国が撒き散らしたODAに比べると雀の涙。
日本が打ち出した政策にどのくらいアフリカ勢が歩み寄るのか不安だ。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その537
497 :日出づる処の名無し[sage]:2013/06/02(日) 23:34:48.19 ID:DiDxVYn/
F35「未完成品」の納入確定 防空と価格高騰への懸念現実化

【ワシントン=佐々木類】米国防総省による最新鋭ステルス戦闘機F35の開発見通しに関する報告書など
で、航空自衛隊が日本側の要求を満たさないF35Aを米国から導入せざるを得ない状況が浮き彫りに
なった。東シナ海上空での制空権などをめぐり、日本の防空網に深刻な懸念をもたらしかねない事態と
なっている。
 巨額の資金をかけすぎて今さら後戻りできない−。4千億ドル(約40兆円)に迫るともいわれる巨額の
開発費をかけた米軍史上最大のプロジェクトに対し、米国防関係者の間でささやかれるF35開発への
恨み節だ。
 開発の遅れは取り戻しようもなく、米軍が窮余の策として導き出した結論は、納期の確約を求める日本に
F35Aをいったん納入し、ソフトウエア開発を待って増額分の費用を請求するというものだ。
 ただ国防総省の内部資料によると、空自が2017年3月末までに納入するF35Aのソフトウエアは
「ブロック3I」で、至近距離での対空戦が不可能だ。
 空自が“未完成品”の引き渡しに甘んじなければならないのは、米側が価格や納期を変更しても違反を
問うことができない有償軍事援助(FMS)という特殊な契約を採用しているためだ。
 焦点の価格もカナダやオーストラリアが調達見送りを決めるなど高騰を続けている。国防総省が4月に
発表した2014会計年度(13年10月〜14年9月)国防予算案は1機約1億9千万ドル(約190億円)。
日本政府は最初の4機について12年度予算で1機当たり102億円で計上しており、価格は2倍近くに
高騰した。
 価格高騰や性能低下についての懸念は日本政府の機種選定以降も、米国内で強まっていた。だが、
日本政府は民主党の野田政権時代の昨年7月、政府答弁書で「防衛省の要求する期限までに同省の
要求性能を備えた機体が納入される」と明記した。財務省が機種選定の経緯と契約の実態調査に乗り出し
ている。
 尖閣諸島(沖縄県石垣市)付近上空で急増する中国軍戦闘機への緊急発進(スクランブル)に対応する
F15も疲労寿命という限界がある。武器輸出3原則の足かせは外したが、価格高騰と防空網への懸念が
現実化し、防衛戦略上の本質的な欠陥が見えにくくなっている。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130602/amr13060222460007-n1.htm

この記事マジですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。