トップページ > ニュース極東 > 2013年05月03日 > pq6c2eJ3

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/434 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000001031118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【決して驕ることなく】安倍自民党研究第31弾【謙虚に政権運営を行う】
【新党名】海江田民主党等研究第154弾【政党ぐるぐる】
【かわいそうな】海江田民主党等研究第155弾【とう】

書き込みレス一覧

【決して驕ることなく】安倍自民党研究第31弾【謙虚に政権運営を行う】
207 :日出づる処の名無し[sage]:2013/05/03(金) 11:08:09.71 ID:pq6c2eJ3
今朝の産経新聞を読んでいたら、憲法は国家権力を縛るものという考えは
立憲主義に基づくものだが、その立憲主義そのもが古いって断言してますね。
芦部先生の呪縛から解き放たれたいんでしょうかね。

>>189
> そこがまず間違い。憲法は国民に対する拘束力を持たない。

産経新聞的には、間違いじゃないだろ、立憲主義に基づいてないんだよ!
ってことですね。

>>206
(引用元)
> 「人権絶対型」の考え方を唱えた人々の中には、極端に言えば
>「国家は国民の敵である」という国家観を持つグループがありました。
>
>「憲法は国を縛るものであって、国民には憲法を遵守する義務はない」とか
>「公益や公の秩序を理由に人権を制約することは出来ない」
> という主張は根本的にはそういう国家観から来ています。
>
> 一方、「人権尊重型」の考え方の背景にある国家観は、「国民の力で国家を作り、国家> の力で国民を守る」というものです。
>
> 憲法改正問題で問われているのは、結局のところ、
> このどちらの国家観が妥当だと思いますか? ということです。

私もそう思います。
問われていることは、憲法学者さんの理屈の外側にあるんではないでしょうか。
【新党名】海江田民主党等研究第154弾【政党ぐるぐる】
906 :日出づる処の名無し[sage]:2013/05/03(金) 18:05:31.41 ID:pq6c2eJ3
党員達は票をもらために一生懸命ゲイをしましたが、
一人一人落選していきました…
【決して驕ることなく】安倍自民党研究第31弾【謙虚に政権運営を行う】
239 :日出づる処の名無し[sage]:2013/05/03(金) 20:25:48.62 ID:pq6c2eJ3
憲法破棄は、自民党からは指示されない考え方のようです。

【自民】高村副総裁「石原さんを政治家だと思っていない」「政治家なら憲法破棄なんか言わない」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1366024555/

過去の遺恨を蒸し返すようなことはせず、
名実を一致させるために最善の道を考え、
それを実現させるために、
粛々と法的手続きを踏むべきと思います。
【決して驕ることなく】安倍自民党研究第31弾【謙虚に政権運営を行う】
242 :日出づる処の名無し[sage]:2013/05/03(金) 20:42:10.13 ID:pq6c2eJ3
酷使様でしたか。
【決して驕ることなく】安倍自民党研究第31弾【謙虚に政権運営を行う】
243 :日出づる処の名無し[sage]:2013/05/03(金) 20:43:18.54 ID:pq6c2eJ3
あ、失礼、破棄破棄の人が酷使様ね。
【かわいそうな】海江田民主党等研究第155弾【とう】
50 :日出づる処の名無し[sage]:2013/05/03(金) 21:08:14.35 ID:pq6c2eJ3
>>12
> 我が党って、本当に人徳のない連中が結集してるようにしか見えないんだよね。

ウリも中井蛤が選挙応援に来たとき、現物を見てちょっとだけ話をしたけど
一瞬にして人間のくずだと実感できた。ろくでなしのオーラが全身にみなぎってた。

ああいう人間に引きつけられる奴らって、どんな感性をしているのか理解できん。
正邪かかわりなく、パワーさえ大きければいいと思うんだろうか。
【決して驕ることなく】安倍自民党研究第31弾【謙虚に政権運営を行う】
257 :日出づる処の名無し[sage]:2013/05/03(金) 22:08:07.73 ID:pq6c2eJ3
日韓併合は無効といいつつ侵略の賠償請求するどっかの国みたいだよね。
【決して驕ることなく】安倍自民党研究第31弾【謙虚に政権運営を行う】
267 :日出づる処の名無し[sage]:2013/05/03(金) 23:50:56.21 ID:pq6c2eJ3
>>265
護憲派が9条の改正を発議しろというのは変でしょ。
何かと何かを混同してるよ。

改憲派の中にも、96条の発議要件はこのままにして、
直裁に喫緊の課題である9条を変えることを発議しようではないか
という意見があるの。
優先度からいったら9条でしょ、ということなの。
なんで発議要件の緩和が最優先事項なのかわからないの。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。