トップページ > ニュース極東 > 2013年05月03日 > oymGrx5o

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/434 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000500218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
葉月二十八 ◆Q3rivUr17s
【新党名】海江田民主党等研究第154弾【政党ぐるぐる】
【決して驕ることなく】安倍自民党研究第31弾【謙虚に政権運営を行う】

書き込みレス一覧

【新党名】海江田民主党等研究第154弾【政党ぐるぐる】
966 :葉月二十八 ◆Q3rivUr17s [sage]:2013/05/03(金) 19:06:46.66 ID:oymGrx5o
 憲法改正論議が盛り上がってますけど、やっぱり新聞の影響度は凄いなと。
 昨日は朝日新聞が1面で
 「いいですか、「郵送」で世論調査をやったら、国民の過半数は96条に反対してました」
 とか、今日の朝日新聞の1面なんて、
 「安倍総理の本当の狙いは憲法9条の改正であり、日本を軍事大国にする事だ。
 国民は騙されては成らない!」
 とかの内容で書いてありましたね。
 いや・・・凄かった。
 やっぱり、あれに影響されてるんじゃないかなって気はしますね。
 でも、逆を言うと、自分で考えずに、新聞の主張を鵜呑みにしている方々が多いので、その新聞を分析するだけで
対策が掴めますね。
 
 あと、どうでもいいんだけど、新聞って
 「昨日は何があったか?」
 を知るためのツールなんですよね。
 さっぱりわからねぇ・・・
 何か、左翼思想の機関紙みたいになってる。
 赤旗だって、ここまで思想にぶっとんだ紙面は作らないと思う。
【決して驕ることなく】安倍自民党研究第31弾【謙虚に政権運営を行う】
226 :葉月二十八 ◆Q3rivUr17s [sage]:2013/05/03(金) 19:16:33.78 ID:oymGrx5o
>>209-212
今、左の方で盛り上がってるんですけど

96条改正という「革命」 憲法学者・石川健治 (朝日新聞)
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201305020463.html

 憲法96条の改正を主張する者は「革命主義者」という内容ですね。
 左の方は、どうしても新聞・テレビを鵜呑みにする傾向が強いので、大体、この主張をそのまま繰り広げておられますね。
 私個人の考えですが、「革命」というのは(「クーデター」も同じですが)国家の主権が別の誰かに移譲される事を意味すると、
思っています。
 例としては「フランス革命」や「ロシア革命」ですね。
 日本国における国家の主権者は誰なんですか?
 国民じゃないんですかね?
 別の誰かに主権が移るという主張なんですよ、基本的に。
 
 でね、憲法の改正というのは「主権の行使」です。
 少なくとも日本は戦後67年、やってない訳ですよ。
 「国民の主権の行使を阻むべきである」
 どのあたりが「国民主権に立脚した考え」なのか、私には、全く分からない。
【新党名】海江田民主党等研究第154弾【政党ぐるぐる】
992 :葉月二十八 ◆Q3rivUr17s [sage]:2013/05/03(金) 19:37:38.79 ID:oymGrx5o
>>983-984
 これ、朝日新聞には直接、申し上げたんですが、沖縄の反米活動家もこれと同じ様な事をアメリカ兵に言ってるんですよ。
 「アメリカ人なら問題にならないけど、韓国人は問題なんだ。その主張は民族差別である」
 とのことを延々と言わせて貰った。
 ましてや、実力行使に出ているのも相当。
 (最も有名なのは普天間飛行場の上に凧を上げてオスプレイにぶつけようって言うアレ)
 沖縄の反米活動家には
 「ちゃんと話をきいて、不満を解消するべきだって主張は朝日新聞はしているじゃないか。
 こっちだって、不満の解消に務めるべきじゃないのか?
 私達が、沖縄の反米活動家を延々と批判したら、同じ様な記事を書けるのか?」
 とか言ったんだけど・・・

 聞きやしねぇ
【新党名】海江田民主党等研究第154弾【政党ぐるぐる】
997 :葉月二十八 ◆Q3rivUr17s [sage]:2013/05/03(金) 19:41:57.75 ID:oymGrx5o
 沖縄の反米活動が過激化したのって、端的に言うと「不満を鬱積させたから」なんですよ
 あの「在特会」だって、不満をこれ以上、鬱積させたら、行動が過激化するのが目に見えてる。
 解消させるのではなく、鬱積させる方向で記事を書いてる朝日新聞は、韓国・朝鮮人に恨みでもあるのかと思っている。

 言っちゃ悪いけど、あれ以上不満を鬱積させたら、「朝鮮人の家に火をつけた」とか「ひたすら暴行で襲い掛かる」とか
朝日新聞が指摘する「ネオナチ」にどんどん近付いていく。
 沖縄で見てきたんじゃないんですかね?朝日新聞は?
【新党名】海江田民主党等研究第154弾【政党ぐるぐる】
1000 :葉月二十八 ◆Q3rivUr17s [sage]:2013/05/03(金) 19:43:14.72 ID:oymGrx5o
埋めネタにどうでも良い話を一つだけ。

実は参議院選挙補選で山口入りした海江田さんとちょっとだけ話をしたんですよ。
内容を書くと、特定されるから、書きませんけど、何と言って良いのか・・・
話をして
「この人のために頑張ろう」
って気が全くしなかった。
このスレッドだと、銀英伝で例えた方が良いのかな?
「人々は革命の理念のために死力を尽くすのではない。革命家のために死力を尽くす」
ラ党スレだった
「信なくば立たず」
とか言った方が分かりやすいんだと思う。
細野さんにも同じ事を感じたんですが、私個人的には「人徳」という物を感じられなかった。
感じられなかった理由なんですが、これを書くと利敵行為になるから怒られるんだと思うんですが、
まず、
1、他人の悪口しか言わない。
 このスレッド的にいう「ジミンガー」ですが、本当に他人の悪口しか言わない。
 でも、実は、そんな事ですらどうでも良いんです。
 本当の問題はさらに深刻で・・・
2、
 スペースが無くなった。残念ながら、続きは書けません。残念だ_____________

>>1000 なら、私が指摘するまでも無く、民主党が気が付く
【決して驕ることなく】安倍自民党研究第31弾【謙虚に政権運営を行う】
256 :葉月二十八 ◆Q3rivUr17s [sage]:2013/05/03(金) 22:06:21.74 ID:oymGrx5o
 本日、5月3日が憲法記念日でありますから、本日は各地で様々な議論がされておりまして、護憲・改憲、双方の意見を大雑把に
あちこちで聞いてきたんですが、確実に言えます事は、
 「極端な主張は受け入れられ難い」
 私、正直言うと、双方ともに相手の主張を聞いた方が良いと思うんですよ。
 相手をどう説得して、味方に付けるかって事が大切なんです。
 護憲派も改憲派も極端な主張をされる方々、相手を敵と看做して、話を聞かない。
 護憲派の極端な主張は大体、聞いてきたんですが、
 「憲法を改正すると、日本は国民主権ではなくなり、国民の権利が剥奪され、軍事大国となって、徴兵され、人殺しをさせられる」
 今日の朝日新聞なんて、1面に堂々と「安倍総理の96条改正は9条改正を隠蔽しているから騙されてはいけない」という趣旨の事が
書いてあって、社民党も大体、そんな感じですね。
 改憲派の極端な主張も大体、聞いてきたんですが、
 「押し付けられた憲法だから破棄すべきだ」
 産経新聞が、これに近い事を書いてますし、石原維新代表の主張も大体、そんな感じ。

 「両極端」
 正直、その言葉に尽きます。
 護憲を貫きたいなら、改憲派が不安に思っている中国や朝鮮半島の脅威に現行憲法でどうやって対抗するかで改憲派の不安を
解消する論拠を示すべき。
 改憲を貫きたいなら、護憲派が不安に思っている国民の権利剥奪などがありえない論拠を示すべき。
 それをしないと、「一般の国民」からすれば「両方とも訳の分からない事を言っている」と思われるだけですね。
【決して驕ることなく】安倍自民党研究第31弾【謙虚に政権運営を行う】
259 :葉月二十八 ◆Q3rivUr17s [sage]:2013/05/03(金) 22:21:16.88 ID:oymGrx5o
 私、改憲派ですので、改憲意見から >>256 の趣旨に沿って話をすると、
 「96条の改正と言いますのは、発議要件の変更でございまして、改正要件の変更ではありません。
 憲法は、国民の皆様の投票で最終的に改正される物であって、国民の皆様にご提案する条件を変える物であります。
 国民の皆様が「国民の権利の剥奪」や「徴兵制導入」を望まれるのでありましたなら、その様な提案をさせて頂くことも
あり得るのだと思いますが、望まれているという状況にありません。
 加えて、諸外国なら2/3でも改正しているとの話をよく、聞かせて貰っておりますが、これ、問題は「日本の憲法」です。
 日本国の実態に合わせた物を日本国で実行するべきであります。
 日本国の実態は、67年、一度も憲法改正していない。
 紛れも無い事実でありまして、日本国の実態で御座います。
 この実態に照らし合わせて、2/3は日本の実態に合わないのではないでしょうか?というのが、私どもの主張でございます」
 ↑護憲派に受け入れ易いように話を纏めると、そんな感じですよね。

 やれと言われれば護憲派の意見に沿って論拠を組み立てる事も出来るんですが・・・スレ違いだから止めておきます。
【決して驕ることなく】安倍自民党研究第31弾【謙虚に政権運営を行う】
265 :葉月二十八 ◆Q3rivUr17s [sage]:2013/05/03(金) 23:42:17.68 ID:oymGrx5o
>>260-261
 私も、その意見を聞いてきたんですが、良く分からないんですよ。
 言われている内容を纏めると
 「本当にやりたいのは憲法9条なんだろ?そっちを先にやれよ」
 と、言う事ですね。
 何が良く分からないかと言いますと、護憲派の皆さんって「憲法9条を変えるべきじゃない」って主張をしているんですよ。
 もう、「護憲派」と「憲法9条擁護派」を同一の意味で使っても問題が無いほど、9条に拘ってます。
 なのに、9条から先にやれって意味が分からない。

 もっと言ってしまうと、護憲派の皆さんにとって憲法9条は絶対正義であり、いうなれば「不磨の大典」と呼べる状態です。
 憲法9条を改正して、不具合が見つかった場合「戻す」という選択肢を取る事だってあり得る訳です。
 私どもは、憲法9条を改正して問題は無いと考えておりますが、問題はあると考えておられる方々にとって、再改正の
ハードルが高いままの方が良いという理由と根拠が良く分からない。
 ぶっちゃけまして、憲法9条を先に出せば、まだ議論が深まってないから改憲議論を潰せるって目論みもあるのかも、
しれません。
 でも、それで通っちゃったら、戻すのは大変になりますが、それでも「護憲派」の皆様は問題が無いと言う事なのか?
 私が改憲派だから理解が足りないだけなのかもしれませんが、理解が出来ません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。