トップページ > ニュース極東 > 2013年03月16日 > Rlsru9on

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/610 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000103212100000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【今が】安倍自民党研究第26弾【ラストチャンス】

書き込みレス一覧

【今が】安倍自民党研究第26弾【ラストチャンス】
197 :日出づる処の名無し[sage]:2013/03/16(土) 08:23:31.85 ID:Rlsru9on
05年にしろ07年にしろ09年にしろ、あの一連の選挙の動きを見てこれだけは間違いない正義として確信できるのは
地域という足元を見ましょう、ヒステリーはやめましょうだな

比例代表のみの選挙はこの地域という足元を見られなくなる
あの震災で本当に一生懸命やったのは被災地出身の当時野党議員だった
自分を選んでくれるところだからこそ心からそこに責任を持つことができる
全部比例にしてそれが保てるとは思えない

ヒステリーはマスコミの思う壺
右にも左にも簡単に揺られる
【今が】安倍自民党研究第26弾【ラストチャンス】
209 :日出づる処の名無し[sage]:2013/03/16(土) 10:13:25.46 ID:Rlsru9on
あれ?日本は交渉に参加しましたか?
【今が】安倍自民党研究第26弾【ラストチャンス】
214 :日出づる処の名無し[sage]:2013/03/16(土) 10:35:43.53 ID:Rlsru9on
表明はしたがまだ交渉に参加していない、できていない
なにしろ相手のある話だから
交渉の結果6条件を守れないのなら締結させない、批准させない、この声を上げることが「交渉参加お断り」される道だと思うが
【今が】安倍自民党研究第26弾【ラストチャンス】
223 :日出づる処の名無し[sage]:2013/03/16(土) 10:48:45.49 ID:Rlsru9on
6条件を押し通したTPPならやればいい
6条件を掲げてお断りされるのならそれもかまわない
GDPから言ってTPPは成長戦略の柱にはならない
もし交渉に参加できたとするなら、せいぜいわがままを言えばいい
どうせ日本無しでは無意味な協定だ

もし仮に6条件の趣旨を致命的に損なうようなTPPになるなら反対
【今が】安倍自民党研究第26弾【ラストチャンス】
231 :日出づる処の名無し[sage]:2013/03/16(土) 11:46:54.28 ID:Rlsru9on
よーしじゃあ民主党政権に戻そうか
【今が】安倍自民党研究第26弾【ラストチャンス】
233 :日出づる処の名無し[sage]:2013/03/16(土) 11:49:45.26 ID:Rlsru9on
それとも小沢の党かなー?
【今が】安倍自民党研究第26弾【ラストチャンス】
245 :日出づる処の名無し[sage]:2013/03/16(土) 12:13:06.90 ID:Rlsru9on
実際の決議採択の場はシャンシャンで終わっちまったい
まあ、色々と、民主党とは違うんだねえ
【今が】安倍自民党研究第26弾【ラストチャンス】
272 :日出づる処の名無し[sage]:2013/03/16(土) 13:14:05.01 ID:Rlsru9on
あっ、まだ「マスコミがこう来るからこうした方がいいんじゃないか」とかいう卑屈な考えが残ってたのか

あんなものはもういらない
この前の選挙でマスコミが設定した三争点、まったく有権者に相手にされなかった
マスコミが徹底的に信を失ったから
【今が】安倍自民党研究第26弾【ラストチャンス】
275 :日出づる処の名無し[sage]:2013/03/16(土) 13:18:49.97 ID:Rlsru9on
国民は、今の政権が6条件を大事にする限りは見捨てることは決してない
だから、もし仮に高いハードルを越えて交渉に参加できたときは、そのことをおろそかにせずにわがまま言ってほしい
マスコミ世論など恐れずにやるべきだと思ったことをやればいい
今はその素地がある
【今が】安倍自民党研究第26弾【ラストチャンス】
297 :日出づる処の名無し[sage]:2013/03/16(土) 14:07:00.00 ID:Rlsru9on
消費税を上げるための条件が10年平均で実質2パーセント、名目3パーセント、つまり物価上昇1パーセント

生鮮食品はこの場合の物価上昇目標に関係ない
消費者物価指数に含まれないから
生鮮食品の値段を上げても下げても今の政権が掲げるインフレ政策には直接の影響がない
もちろん聖域は守るが、だったら、下げた方が、一般消費者にとってのコストは下がるのかもしれない
ただ単純にやれば国内の売上および利益が落ちて国内の消費力も多少下がるだろう
交渉次第だけども、どういう手を打つのかは今度の参院選公約に出てくるんだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。