トップページ > ニュース極東 > 2013年02月22日 > 5sO40j9F

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/575 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000031200000040020012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【党と市民のあいだには】海江田民主党等研究第82弾【今日も冷たい雨が降る】

書き込みレス一覧

【党と市民のあいだには】海江田民主党等研究第82弾【今日も冷たい雨が降る】
34 :日出づる処の名無し[sage]:2013/02/22(金) 09:12:28.85 ID:5sO40j9F
夏の参院選をにらみ改選を迎える参院民主党議員の離党の動きが21日、相次ぎ判明した。
支持率が低迷し、日本維新の会など第三極との選挙協力もままならない民主党。

党内からは「一刻も早く泥舟から逃げ出すというわけか…」(中堅)とため息が漏れる。
見切りをつけた議員たちが、われ先にと“脱走”しようとしている。

「じゃんじゃん離党すればいい!」
参院幹部は投げやり気味にこう語るが、民主党内では、参院のみならず、衆院でも複数の離党候補者の名前がささやかれる。

民主党が「崩壊の第2幕」に突入したのはもはや疑いようがない。(抜粋)
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130222/stt13022200360000-n3.htm


【政治】 民主党、“脱走”者相次ぐ・・・中堅議員 「一刻も早く泥舟から逃げ出すというわけか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361491215/

三年前に与党にならなければ、今もそこそこの支持率でみんなで仲良く楽しくラ党たたきできてたろうに(;´д⊂)
【党と市民のあいだには】海江田民主党等研究第82弾【今日も冷たい雨が降る】
46 :日出づる処の名無し[sage]:2013/02/22(金) 09:29:47.95 ID:5sO40j9F
>>34状況がわかりやすい記事なんでせっかくだから全文転載

夏の参院選をにらみ改選を迎える参院民主党議員の離党の動きが21日、相次ぎ判明した。支持率が低迷し、日本維新の会など第三極との選挙協力もままならない民主党。
党内からは「一刻も早く泥舟から逃げ出すというわけか…」(中堅)とため息が漏れる。見切りをつけた議員たちが、われ先にと“脱走”しようとしている。(坂井広志)
 離党の意向を固めたのは川崎稔(佐賀選挙区)、植松恵美子(香川選挙区)両参院議員。2人は22日に離党届を提出し、無所属となる予定だ。
衆院選大敗後の離党の動きはこれが初めて。このほか20日には、党福岡県連が、現職の岩本司参院議員が公認候補の公募に応じなかったことを明らかにしている。
 川崎氏は昨年11月に参院選不出馬を表明している。産経新聞の取材に「平成24年度補正予算案や日銀総裁人事など重要案件が続く。自由な立場で(賛否を)判断したい」と語ったが、
地元の首長選に超党派の支援を得て出馬するのではともささやかれている。
植松氏は党公認候補に内定しているが、もともと鳩山由紀夫元首相に近く、昨年8月の消費税増税法の採決では造反票(反対)を投じた“前科”がある。
選対幹部は「無所属のまま第三極の推薦を得て戦うのだろう。仕方がない…」と諦め顔だ。岩本氏に関しては維新にアプローチしているとの見方がもっぱらだ。
【党と市民のあいだには】海江田民主党等研究第82弾【今日も冷たい雨が降る】
47 :日出づる処の名無し[sage]:2013/02/22(金) 09:31:04.02 ID:5sO40j9F
>>46続き

 この時期の離党の動きは、24日の党大会前にけじめをつける意味合いがある。もう一つは、維新やみんなの党に選挙協力を呼びかけているにもかかわらず、蚊帳の外に置かれていることへの焦りもある。
 21日には維新の橋下徹共同代表(大阪市長)から「価値観が決定的に違う人たちが集まっている政党。党としての体(てい)をなしていない」と言われる始末だ。
 川崎、植松両氏が離党すれば参院民主党会派は85人になり、第2会派の自民党との差は2人に縮まる。第1会派から転落すれば、参院でわずかながら残っていた影響力も地に落ちる。このため、執行部は離党しても会派には留まるよう説得する方針だ。
「じゃんじゃん離党すればいい!」 参院幹部は投げやり気味にこう語るが、民主党内では、参院のみならず、衆院でも複数の離党候補者の名前がささやかれる。
 民主党が「崩壊の第2幕」に突入したのはもはや疑いようがない。

(終わり)

昨日は二人だと思ってたら、実は三人だった
【党と市民のあいだには】海江田民主党等研究第82弾【今日も冷たい雨が降る】
82 :日出づる処の名無し[sage]:2013/02/22(金) 10:42:01.22 ID:5sO40j9F
>>80
二議席減ったら、逆に一気に離党の流れが加速しそうだなぁ
【党と市民のあいだには】海江田民主党等研究第82弾【今日も冷たい雨が降る】
115 :日出づる処の名無し[sage]:2013/02/22(金) 11:25:19.08 ID:5sO40j9F
★民主党大会へ 政策実現力を鍛えねば

政党は国民が求める政策実現のために存在する。民主党は政権担当当時、その役割を十分果たしたといえるのか。
真摯(しんし)な反省の上に立ち、政権を再び委ねることができる政党へと再生すべきである。

二〇〇九年の歴史的な政権交代から、三年三カ月の政権担当期を経て、民主党に対する国民の目は期待から落胆へと変わった。

共同通信の一月下旬の世論調査では、民主党の政党支持率は9・5%と、自民党(40・7%)に大きく引き離されたばかりか、日本維新の会(9・6%)をも下回った。

一度失った国民の信頼を取り戻すのは並大抵ではない。二十四日に開く党大会を、衆院選惨敗を深く反省し、政権復帰に向けた決意を新たにする機会にすべきだ。

党大会では、これまでの「私たちの基本理念」(旧綱領)に代わる「民主党綱領」が決定される。

自民党などからは「綱領がない」などと批判されていたが、問題は綱領と名の付くものがなかったことではなく、綱領に該当する基本理念があったにもかかわらず、
それが所属国会議員らに共有されていなかったことだろう。

旧綱領は民主党が生活者、納税者、消費者の立場を代表すると明記していた。
野田佳彦前首相らがこの理念を共有していたら、国民との契約である〇九年衆院選マニフェストに背く消費税増税決定は強行できなかったのではないか。

昨年の衆院選惨敗を総括した党改革創生本部の第一次報告案に、マニフェスト破りに対する直接の反省がどこにも見当たらないのはどうしたことか。
説明不足で片付けてしまうのか。

官僚丸投げから政治家主導の政治へ、中央集権から地域主権へ、税金の無駄遣いと天下りの根絶、緊密で対等な日米関係など、政権交代時に掲げていた政策は、
自民党政治による停滞からの転換を図るには的を射たものだった。
(続く)

中日新聞 2013年2月22日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2013022202000117.html


【中日新聞】 「民主党は、政権を再び委ねることができる政党へと再生すべきである。日本の将来には、それが必要だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361497987/
【党と市民のあいだには】海江田民主党等研究第82弾【今日も冷たい雨が降る】
116 :日出づる処の名無し[sage]:2013/02/22(金) 11:26:47.12 ID:5sO40j9F
>>115続き

ただ、民主党自身が「政権運営戦略が稚拙、未熟」と振り返るように、政権を実際に運営し、政策を実現する能力に欠けていた。
それを補うひた向きさや、国民と向き合う謙虚さもなかった。

民主党が政権を再び担うにふさわしい政党に生まれ変わるには、理念を磨くと同時に、具体的な政策をつくり上げ、それを実現する力を鍛えることも欠かせない。

容易ではないが、つらくてもやり遂げ、多様な政権選択肢の一角を占め続けるべきである。日本の将来には、それが必要だ。(終)

おまえらが実力もないのに祭り上げのを忘れるなよ?
【党と市民のあいだには】海江田民主党等研究第82弾【今日も冷たい雨が降る】
412 :日出づる処の名無し[sage]:2013/02/22(金) 18:45:58.35 ID:5sO40j9F
 民主党が全国幹事長会議を開き、衆院選の敗北を総括した1次報告書と新たにつくる党綱領などの原案を了承した。
24日の党大会に提出される。綱領の策定は結束に向けた一歩だが、原案を見るかぎり、自民党への対抗軸を
はっきり示したとは言い難い。大敗を喫したとはいえ、民主党の役割は大きい。党大会をきっかけに、一日も早い再建が求められる。

 海江田万里代表は20日の全国幹事長会議で「都議選と参院選に負けるわけにはいかない。党の命運の懸かった
選挙の先頭に立つ覚悟だ」と述べた。反転攻勢に転じるためには、挙党態勢の構築が急務だ。党大会のテーマとなる
総選挙の総括と綱領策定は、欠かせない作業である。

 1次報告書案には▽2009年の政権公約は財源の裏付けが不十分▽官僚との意思疎通を欠いた▽党運営の最大の問題は
まとまりのなさ―など反省が並んでいる。指摘されたことばかりだが、再生への決意とみたい。

 だが、有権者が望むのは、これから自民党政権とどう向き合っていくか、民主党の立ち位置を明らかにすることではないか。
安倍政権には、憲法・外交・安全保障の分野で、集団的自衛権行使の検討や「河野談話」見直しへの言及などタカ派的な動きが見え隠れしている。

 民主党の報告書案は、安倍自民党政権がはらむ危険性として「格差社会の拡大・固定化、市場万能主義、排他的で狭隘(きょうあい)な
ナショナリズム」を指摘している。13年度の活動方針案は「古い自民党政治の復古と対峙(たいじ)する」とした。
アベノミクスに期待する半面、改憲の動きなどを懸念する国民の声を代弁した内容と受け取れる。

 気になるのが、民主党の綱領案である。「日本国憲法が掲げる国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の基本精神を具現化する」と
述べる一方、「国民とともに未来志向の憲法を構想していく」とある。玉虫色の表現であり、安倍自民党への対抗軸としては弱い。
(続く)

ソース:ttp://www.shinmai.co.jp/news/20130222/KT130221ETI090003000.php


【信濃毎日】「民主党」一日も早い再建を…集団的自衛権行使や「河野談話」見直しへの言及などタカ派安倍政権への対抗軸としては弱い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361524204/
【党と市民のあいだには】海江田民主党等研究第82弾【今日も冷たい雨が降る】
413 :日出づる処の名無し[sage]:2013/02/22(金) 18:48:22.58 ID:5sO40j9F
>>412続き
 1998年の基本理念に盛られた「民主中道」がなくなったことも、方向が定まらない印象を与えている。さらに論議を深める必要がある。

 政権交代当時の鳩山由紀夫首相は社民党と連立を組んだ。さまざまな問題はあったにせよ、立ち位置の鮮明さが共感を呼んだ。
海江田民主党には、当時の国民が期待したものは何だったのか、原点を見つめ直してもらいたい。(終わり)

>当時の国民が期待したものは何だったのか

「一回やらせてみればいい」
じゃないかな?だから、二回目はないよね
【党と市民のあいだには】海江田民主党等研究第82弾【今日も冷たい雨が降る】
417 :日出づる処の名無し[sage]:2013/02/22(金) 18:52:52.64 ID:5sO40j9F
>>414
こいつは「県外移転できなきゃ議員を辞める」と言う約束を早く実行した方がいい
【党と市民のあいだには】海江田民主党等研究第82弾【今日も冷たい雨が降る】
422 :日出づる処の名無し[sage]:2013/02/22(金) 18:59:12.34 ID:5sO40j9F
>>420
ああ、そうか。辞めずに選挙して落ちたんだったっけ
【党と市民のあいだには】海江田民主党等研究第82弾【今日も冷たい雨が降る】
547 :日出づる処の名無し[sage]:2013/02/22(金) 21:13:50.33 ID:5sO40j9F
>>542
裏切るモナにも、主席が先に党を割ったような…
【党と市民のあいだには】海江田民主党等研究第82弾【今日も冷たい雨が降る】
552 :日出づる処の名無し[sage]:2013/02/22(金) 21:17:56.37 ID:5sO40j9F
【竹島の日】 韓国、ついに「しかるべき措置」発動…公使呼び抗議&遺憾声明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361535000/

無慈悲な呼び出し___


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。