トップページ > ニュース極東 > 2013年01月24日 > QOlYdZj1

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/629 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010000000000250300011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【提訴されてこそ】海江田民主党等研究第44弾【我が党代表】
【お呼びがない】海江田民主党等研究第45弾【綱領また失礼】

書き込みレス一覧

【提訴されてこそ】海江田民主党等研究第44弾【我が党代表】
831 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/24(木) 06:03:54.94 ID:QOlYdZj1
さすがにそろそろ議論したいって人はニュース系かマスコミ系の板に行って欲しいような・・・
せめて民主党や民主議員(元含む)の発言絡めてくれと


今日の社説眺めてて少し気になったので

復興行政 災害公営住宅に全力を
ttp://mainichi.jp/opinion/news/20130124k0000m070130000c.html

>5年で19兆円の復興予算規模も4兆〜5兆円増額されそうだ。必要な措置だが、これまで計上された予算が使われなかったり、被災地以外に流用されたりするなど
>実際にどのくらいの金額が被災地に投じられたかがそもそも判然としない。今月から所得税の復興増税が実施された。国民理解を得るためにも使途の適切な情報開示と説明が欠かせない。
その「情報開示と説明」をせず「被災地以外に流用」してた政権への批判は無し?また流用した事に気付かなかった(もしくは知っていて記事にしなかった)自分達マスコミの
存在意義について何か思う事無いのかい?

>民主党前政権の取り組みはとかく「遅い」と批判されがちだったが、地域の自主性を尊重していた面もある。
>こうした経緯も考慮しつつ地域住民、自治体、国の歯車がしっかりかみあう復興を目指してほしい。
あの状況の被災地に対して「何かして欲しい事あったら正式に要請して」って対応がまずありえないだろ
「地域の自主性」?単に被害状況の調査&必要な物資の算定を丸投げ下だけじゃないか

そういや自称復興大臣のモナ夫から被災地に関する発言を最近聞かないな
ま、どうせ話題にするとしても先日の税制改正のようにジミンガーしか言えないんだろうから聞く価値あるかどうかって気もするがw
【お呼びがない】海江田民主党等研究第45弾【綱領また失礼】
531 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/24(木) 17:52:39.80 ID:QOlYdZj1
>>260
一応大本営版記事

「皆さんの努力で着実に復興が進んでいることを実感」海江田代表、宮城の被災地を視察
ttp://www.dpj.or.jp/article/101848/
ttp://www.dpj.or.jp/global/data/files/0000/0000/9191/738e29d44ff7c7ed705f41fbf9a5058c_tn608.jpg

>海江田万里代表は23日、党代表就任後初めて東日本大震災の被災県の一つである宮城県に入り、津波で7割の児童が犠牲となった石巻市釜谷の大川小学校、
>同市雄勝町で漁業の6次産業化を通じて復興に取り組む漁業者、女川町に昨年オープンしたトレーラーハウス宿泊村、仙台市東部の排水機場の復旧工事現場などを
>1日かけて視察、それぞれの関係者と意見交換した(写真上は石巻市雄勝町で漁業者らと懇談する海江田代表ら)。

>津波で破壊された校舎がそのまま残る大川小学校に到着した海江田代表らは、校門があった付近に震災後に立てられた「被災学童鎮魂供養塔」の前で献花して
>手を合わせたのち、震災当日児童らが整列して避難を待っていた校庭に案内され、自らの子を津波で亡くした父母ら4人から話を聞いた。
>「学校の裏山は授業の椎茸栽培でもよく入っていたところなので、なぜそこに避難しなかったのか理解できない」「大きな災害だったことは分かるが、子どもたちの犠牲を無駄にせず、
>こうしたことが二度と起きないようにしっかり検証してほしい」という父母らの悲痛な言葉に、海江田代表は「将来のある子どもたちを失ったことは残念でなりません。
>皆さんの支えになるために私にできることがあれば何でもいたします」と応えた。

>雄勝町では漁業の6次産業化を目指して震災後にカキ・ホタテ・ホヤ・銀ザケの共同養殖から加工販売まで手がける「株式会社OHガッツ」を立ち上げた漁師の伊藤浩光さんの
>案内で船に乗り、雄勝湾内の養殖場で実際に収穫するようすを見学。その場で剥いた大粒のホタテやカキを勧められて「大きいねえ」と感動しながら頬張った。
>伊藤さんは「震災で残ったのは自分の体だけ。仙台市内の飲食店経営者などに人脈を作りながら会社を立ち上げた。地元の復興は地元の人がやってこそ真の復興になる」と語る。
>仙台市国分町の飲食店経営者らも交えた昼食懇談会では焼きホタテなどを食べながら伊藤社長との連携に至るいきさつなどの話を聞いた。
>「政権が代わってもグループ補助金や6次産業化の政策はぜひ続けて大きく育ててほしい」とする伊藤さんらの声に、
>海江田代表も「民主党政権で着手したものだが、今の政権でも着実に受け継がれていくよう後押しをしていく」と約束した。

ttp://www.dpj.or.jp/global/data/files/0000/0000/9192/3907f63f89c517831616ff3fbb5a9191_tn316.jpg
大川小学校で被災児童の親族から話を聞く
ttp://www.dpj.or.jp/global/data/files/0000/0000/9194/657345e45c4e68d5e69467ed209faf2f_tn316.jpg
雄勝湾の養殖場で採れたてのホタテを試食

続く
【お呼びがない】海江田民主党等研究第45弾【綱領また失礼】
538 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/24(木) 17:59:16.37 ID:QOlYdZj1
>>531の続き

>女川町では、津波被害にあった旅館経営者4人が共同で立ち上げ昨年12月27日にオープンしたばかりのトレーラーハウス宿泊村「エルファロ」で須田善明町長、
>女川町宿泊村協同組合の佐々木里子理事長らと懇談した。須田町長は「これまでの国の支援に勇気づけられた。
>大規模被災地の中で女川はこれでも復興は早い方だと思うが、震災から2度目の冬を迎えた中でのオープン。女川では震災・津波で民宿の4分の3が失われたので、
>ぜひ多くの皆さんにここを利用していただくことが次のステップの支援になる。これまで復興に向け与野党関係なく大きな支援をいただいたが、まだまだ非常時なので、
>今後も垣根を超えてやっていただきたい」と要望。佐々木理事長は「震災で何もかも失って途方に暮れたが、ここまでやっと進めることができた。町全体での経済効果だけでなく、
>他の被災地の皆さんにもヒントになればと思うので、情報を発信していきたい」と語った。トレーラーハウスの内部はそれぞれがホテルの客室のように作られ、
>宿泊村全体で140人まで宿泊可能という。

>海岸線近くに広大な農地が広がる仙台市若林区荒浜では、津波で壊滅した市の二郷堀排水機場の復旧工事が国の直轄事業で進められ、昨年6月に応急復旧が完了したようすを視察。
>排水機場の担当者から「激しく曲がってしまった配管なども使えるものはすべてメーカーで叩いて曲がりを直してもらい再利用した」などとする説明を聞いた。

>同区荒井の仙台市農業園芸センターでは市の担当者らが「仙台東部の農地1800ヘクタールのうち来年度までには8割にあたる1400ヘクタールの除塩と復旧が完了する。
>今後は東部地域での農業を持続可能なものにするため、ほ場整備による大規模化などにも着手する」などと説明。海江田代表は「発災から1年10カ月の間、筆舌に尽くしがたい
>思いがあったと思うが、皆さんの努力に敬意を表したい。引き続き尽力いただきたい」と激励した。

>一連の視察を終えた海江田代表は、「震災発災後に女川原発を視察するために今日とほぼ同じルートで回ってから1年8カ月になる。
>この間の大きな変化には皆さんの大変な努力があったが、着実に復興が進んでいることを感じた」と感想を述べた。視察には岡崎トミ子参院議員、郡和子衆院議員が同行した。

ttp://www.dpj.or.jp/global/data/files/0000/0000/9195/9fae27283df81e9a09a3f9fbd8593c7c_tn316.jpg
女川町のカラフルなトレーラーハウス宿泊村で須田町長の説明を聞く
ttp://www.dpj.or.jp/global/data/files/0000/0000/9196/648e82d5e469a598dba0f9516a4a053e_tn316.jpg
応急復旧を終えた二郷堀排水機場のようすを見る

・・・なげーよw
>海江田代表も「民主党政権で着手したものだが、今の政権でも着実に受け継がれていくよう後押しをしていく」と約束した。
着手”だけ”で進んで無い、どころかむしろ弊害大きくて廃止の方向で動いてなかったっけ?それとも復興予算の流用の事を言っているのかな?_

>皆さんの大変な努力があった
当時の政府が努力全然してなかったから比べるとどうしてもそう見えるよね___
【お呼びがない】海江田民主党等研究第45弾【綱領また失礼】
550 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/24(木) 18:07:36.43 ID:QOlYdZj1
>>488
こっちも大本営版記事を

野党国対委員長会談を開催 協力関係構築へのスタートに
ttp://www.dpj.or.jp/article/101849/

>民主、維新、みんな、生活、共産、社民、みどり、国民、改革の野党9党による国会対策委員長会談が24日午後国会内で開催された。
>22日に行われた野党幹事長・書記局長会談の確認(国会審議充実のための野党間連携)を受けたもの。

>冒頭、民主党の木義明国対委員長が「巨大与党に対峙し、国会審議を形骸化させずしっかりした国会審議の場にしていくため、できる限り協力関係を深めていこう。
>今日を協力関係のスタートにしたい」と発言し、各党もこれに賛同した。

>会談では十分な審議時間の確保や野党間の情報共有などについて意見が出され、各党の共通認識として確認された。木国対委員長は、「今後も折にふれてこの会を持ちたい。
>与野党国対委員長会談も呼びかけたい」と提案した。


>巨大与党に対峙し、国会審議を形骸化させずしっかりした国会審議の場にしていくため
488にもあるが「巨大与党」って・・・半年前まであんたらもそうだったでしょうに
「暴走を止める」「対峙」と言葉は微妙に違うけど「巨大な与党」ってイコール巨大な民意って解ってるのかな?そりゃ選挙終わって国会好き勝手かき回したり民意と正反対の事を
やってたら話は別だが国会始まる前から対立ありきの政局優先を公言した上に他の野党まで巻き込む事が本当に国民生活の為になると思ってる?
【お呼びがない】海江田民主党等研究第45弾【綱領また失礼】
561 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/24(木) 18:14:24.64 ID:QOlYdZj1
>>554
そういう意味ではファン(オタ)の方がマシって印象あるな。基本、仲間内(専用スレ)で盛り上がっているので
過剰反応するアンチは本当に空気読まんし荒らすだけだしなぁ・・・

>>546
>>549
なぜにラーメン?ご当地物とかの特集?
【お呼びがない】海江田民主党等研究第45弾【綱領また失礼】
565 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/24(木) 18:21:02.79 ID:QOlYdZj1
「私が日本全国を回って党再生への意見を聞く」海江田代表が記者会見で表明
ttp://www.dpj.or.jp/article/101853/

>海江田万里代表は24日午後の定例記者会見で、「党大会は2月24日と決まっており、ここに向けて民主党を本当に改革創生するために私も努力しなければいけないと思っている。
>日本全国を回って各地の県連の方、自治体議員の方から党の再生に向けた意見を聞いていきたい、そして意見交換していきたい」と述べ、23日の宮城の被災地視察に続く
>25日の岩手の被災地視察を終えた後は党再生に向けて自ら全国を行脚する方針を明らかにした。

>「代表就任から1カ月、党内では海江田代表の発信力不足を指摘する意見もある」との記者の指摘に対しては、「私のやり方は私のやり方なので、それについていろいろな方に
>意見があるのは自由だが、私は自分のやり方を変えるつもりはない」と言い切った。

>間もなく発足1カ月を迎える安倍政権に対しては、「ロケットスタートということでかなり忙しくいろいろなところを飛び回っている、あるいは会議体をたくさんつくったと聞いている。
>ロケットスタートはいいが、それが向かっていく方向がいま一つ分からない」と評価。「ロケットスタートが暴走に変わらないように私どもはチェックをしていく」と述べ、
>28日に始まる通常国会冒頭の代表質問で自ら質問に立ち、安倍内閣の考え方を質す考えだ。

>海江田代表はまた、アルジェリアの邦人人質事件で新たに2人の死亡が確認され、これで合計9人の邦人が死亡したことについて「痛恨の極みだ」と述べ、大手町にある日揮の東京本社で
>同日献花をしてきたことを報告するとともに、今後、邦人保護の方策やテロ根絶に向けて国会などで議論を深めていく考えを表明した。


1ヶ月、それも国会あるのにどれだけ回れるんだろうな
まぁやろうとしてる事は主席が居た頃と同じく「国会よりも選挙対策」って感じなんだろうとは思うけど

>ロケットスタートということでかなり忙しくいろいろなところを飛び回っている、あるいは会議体をたくさんつくったと聞いている。
>通常国会冒頭の代表質問で自ら質問に立ち、安倍内閣の考え方を質す考えだ。

俺なら殴りかかるかも知れん・・・「誰の」「何が」原因で政権発足直後からこうまで動き回らなきゃいけないと思ってるんだか
自分達民主党政権時代の首相動静とか知らないのかね?
【お呼びがない】海江田民主党等研究第45弾【綱領また失礼】
605 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/24(木) 18:50:50.75 ID:QOlYdZj1
>>600
選挙大敗して議員減った、ってだけじゃ無いよね
かろうじて当選した議員は「今自分が民主党所属だという印象もたれるのは良くない」って死んだフリなんだろうけど

とりあえず国会始まれば多少は記事出るでしょ
いくらなんでも維新やみんなの党よりも記事少ないなんて情け無い事にはならんはずだし__
【お呼びがない】海江田民主党等研究第45弾【綱領また失礼】
610 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/24(木) 18:56:17.32 ID:QOlYdZj1
>>606
>民主党を代表してお祈りをさせていただいた。
あのぉ・・・海江田代表も献花してるんですがw

海江田は会見で報告、モナ夫のこれってまさかマスコミ引き連れての献花じゃないだろうな・・・
どっちもパフォーマンス臭するのはさすがに毒されすぎか?
【お呼びがない】海江田民主党等研究第45弾【綱領また失礼】
796 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/24(木) 20:46:18.38 ID:QOlYdZj1
>>747
それで怪我でもしたら待ってましたとばかりに火病起こすんだろうなぁ・・・
未だに忘れられないのが震災瓦礫(だったかな?)の搬入阻止でトラックのタイヤの前に寝そべってた「妊婦」
まだ子供なら最悪自分の足で逃げる事できるがまだ生まれても無い「生命」を人質にする下種っぷりに冗談向きで吐きそうになった

つかさ。提訴は別に良いんだけど何で態々記者招いて会見する?

>>764
>私のやり方
いや一応>>565でも発言はしてる

ただ、>>764の記事だと安倍の行動に対しての発言のように錯覚しそうだけど正確には
>「代表就任から1カ月、党内では海江田代表の発信力不足を指摘する意見もある」との記者の指摘
への回答なんだよね
【お呼びがない】海江田民主党等研究第45弾【綱領また失礼】
809 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/24(木) 20:49:33.97 ID:QOlYdZj1
>>794
>肝心の動機がわからん。
「濡れれば服がすけると思った。透けたら写真撮ってネットに上げるつもりだった」とかなら擁護する人間が出てくるかもしれない_______
【お呼びがない】海江田民主党等研究第45弾【綱領また失礼】
821 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/24(木) 20:52:23.28 ID:QOlYdZj1
>>808
いや、謝らんでもw

しかし764の記事、要約し過ぎで訳解らんが何処ソースかと思ったら朝日かよ・・・
ttp://www.asahi.com/politics/update/0124/TKY201301240347.html

録音機で保存した発言を適当に並べてるだけか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。