トップページ > ニュース極東 > 2013年01月16日 > /V9Uwj1+

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/684 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000000000032221011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515

書き込みレス一覧

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515
427 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/16(水) 07:24:55.89 ID:/V9Uwj1+
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130115-OYT1T01750.htm
ドイツ「脱原発」 再生エネ普及に高いハードル(1月16日付・読売社説)
 
風力や太陽光など再生可能エネルギーの本格的普及へハードルは高い。日本はドイツの
試行錯誤に学ばねばならない。
ドイツは、2022年までの原子力発電所全廃を決め、「脱原発」を打ち出した。代替
電力として再生エネに期待をかけている。

昨年10月、13年の年間電気代が1世帯あたり100ユーロ(約1万2000円)程
度上昇する見通しが発表されるや、国民の不満が一気に高まったのも当然だろう。
産業界も、料金引き上げに反発する。コスト高による経営への打撃を懸念するからだ。
アルトマイヤー独環境相は昨年10月、固定価格買い取り制度の欠点を認め、再生エネ
政策を抜本的に見直す方針を表明した。制度は大きな岐路に立たされている。
  ・・・・ 

独政府は、福島第一原発の事故で世論が「脱原発」に傾いた中でも、安全性を確認した
上で、原発9基の稼働を続けている。近隣諸国から電力は輸入できるし、あと10年近
く原発を動かすことで、電力の安定供給を支えている。
日本では、稼働中の原発は2基だけだ。政府が安全な原発の再稼働を急がなければ、電
力の安定供給体制が揺らぐ。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515
537 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/16(水) 18:30:41.55 ID:/V9Uwj1+
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=172180
ロンドン市場 ドル円、クロス円は本日安値更新
:2013/01/16 (水) 17:42

ドル円やクロス円は本日の安値を更新している。昨日・今日と政府高官からの円安
をけん制する発言が続いており、海外ファンドを中心に円の買戻しが入っている。
ドル円は87.83近辺まで下げ幅を広げている。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515
539 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/16(水) 18:33:50.63 ID:/V9Uwj1+
ttp://www.47news.jp/CN/201301/CN2013011601001427.html
株価1万4千円台を期待 日証協会長 2013/01/16 17:07 【共同通信】

日本証券業協会の前哲夫会長は16日の記者会見で、今年の日経平均株価(225種)
の見通しに関して「夏の参院選の結果次第かもしれないが、リーマン・ショック前の
水準である1万4000円台に近づくとの期待を持っている」と述べた。

会長は、最近の金融市場での円安株高基調は「安倍政権の政策への期待が背景にある」
と指摘。その上で日本経済の再生は「政府の緊急経済対策など、いろいろな施策が実行
され、現実のものになるかどうかにかかっている」と語った。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515
540 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/16(水) 18:35:44.81 ID:/V9Uwj1+
ttp://www.47news.jp/CN/201301/CN2013011601001559.html
東京円、一時87円台後半 円安警戒発言で 2013/01/16 18:14 【共同通信】

16日の東京外国為替市場の円相場は、政府・与党からの円安警戒発言を材料に円買い
ドル売りが先行して続伸し、一時1ドル=87円台後半まで円高が進んだ。
午後5時現在は、前日比72銭円高ドル安の1ドル=88円10〜12銭。ユーロは1
円56銭円高ユーロ安の1ユーロ=116円99銭〜117円03銭。

15日に甘利明経済再生担当相が過度の円安に懸念を示したことを受け、16日は朝方
から円が買われて始まった。その後、自民党の石破茂幹事長が経団連幹部との会談で
「円安になると困る産業も出てくる」と話したことが伝わると、さらに円高の流れが強まった。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515
544 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/16(水) 19:07:31.57 ID:/V9Uwj1+
ttp://www.forbes.com/sites/kensilverstein/2013/01/15/after-fukushima-u-s-seeks-to-advance-small-nuclear-reactors/?ss=business%3Aenergy
1/15/2013 @ 8:19午前 |1,370 views
After Fukushima, U.S. Seeks to Advance Small Nuclear Reactors
Ken Silverstein, Contributor
福島原発事故の後、米国で開発の進む先進的な小型原発について

*米国エネルギー省などが資金を投入して開発中の小型モジュラー原発についての解説記事

○従来の原発より小型で、工場で大量生産できる(輸出などに対応できる)
○Babcock & Wilcox と Bechtelが開発中でエネルギー省(DoE)が$450Mを投資
○出力は100メガワット級、イクストリームリーに安全(extremely safe)という
○工場で核燃料装填して出荷、寿命60年で、その間に数回の燃料交換、運用の手間が省ける
○工場での量産により、一基あたり$250M〜$500Mの低価格を狙う
○工場生産で同じ規格の物を品質管理して製造することで手間と時間のかかるNRCの規制承認
 を個別取得するのでなく一括承認できる

“We saw the economic value of taking virtually the entire nuclear system,
including its containment, to a factory where they could be manufactured under
more controlled conditions,” says Paul Lorenzini, founder of NuScale, in a
previous talk with this writer. He goes on to say that smaller units are
extremely safe because they are immune from the type of events that occurred
in Japan.

Right-sized nuclear reactors face the same financial and regulatory obstacles
as do their bigger brothers. But if the smaller and scalable technologies prove
effective, they will establish valuable niche markets for themselves not just
among the TVAs of the world but also among those local utilities and less
developed countries that need a clean and continuous source of power.
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515
548 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/16(水) 19:17:50.57 ID:/V9Uwj1+
ttp://www.47news.jp/CN/201301/CN2013011601001649.html
イスラム反政府勢力が5邦人拘束 アルジェリア、地元外交筋
2013/01/16 19:14 【共同通信】

【カイロ共同】ロイター通信によると、アルジェリア南部で16日、日本人5人とフラ
ンス人1人の計6人がイスラム反政府勢力に拘束された。地元外交筋の情報という。
6人は現地の石油関連施設の関係者で、現地時間の同日朝に拘束されたという。

在アルジェリア日本大使館の当局者はアルジェリアで日本人数人が拘束されたとの情報が
あり、確認中だと述べた。日本外務省も「情報を確認中」としている。
アルジェリアを含む北・西アフリカの砂漠地帯では国際テロ組織アルカイダ系の「イスラ
ム・マグレブ諸国のアルカイダ組織」などがテロや外国人の誘拐などを繰り返している。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515
558 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/16(水) 20:18:42.52 ID:/V9Uwj1+
ttp://jp.wsj.com/article/JJ12599179185079923320316686299173329091833.html
2013年 1月 16日 19:31 JST 更新
議論二分、結論出ず=大飯断層調査、長期化へ?規制委  時事

関西電力大飯原発(福井県おおい町)敷地内の亀裂(破砕帯)に活断層の疑いが指摘
されている問題で、原子力規制委員会の専門家調査団は16日、昨年末に行った2回
目の現地調査の内容を議論する評価会合を開いた。活断層を否定できないとする意見
と、地滑りの可能性が高いとする見解に二分され、結論は出なかった。

団長役の島崎邦彦規制委員長代理は、稼働中の3、4号機近くに試掘溝を掘って調べ
るよう関電に指示しており、調査は長期化が避けられない見通しとなった。 
[時事通信社]
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515
567 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/16(水) 20:47:12.19 ID:/V9Uwj1+
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE90F04120130116
ベネズエラの格付け見通しを「ネガティブ」に変更=ムーディーズ
2013年 01月 16日 14:14 JST

[16日 ロイター] 格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、
ベネズエラ国債の格付け見通しを「ネガティブ」に変更した。政治的な不透明感
の高まりと、関連する経済へのリスクを理由に挙げた(ry
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515
581 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/16(水) 21:35:53.88 ID:/V9Uwj1+
ttp://www.47news.jp/CN/201301/CN2013011601001739.html
安保含め戦略的協力強化で一致 日ベトナム首脳会談
2013/01/16 21:17 【共同通信】

【ハノイ共同】安倍首相は16日午後、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟3カ
国歴訪の最初の訪問国となるベトナム・ハノイに到着、グエン・タン・ズン首相と会
談した。アジア太平洋地域の平和と繁栄のため、経済、安全保障分野を含め包括的に
協力関係を発展させることで一致。安倍氏が掲げる戦略的協力関係強化に向けた「首
相外交」がスタートした。

会談では、日本が新たに5億ドルの円借款を供与、ベトナムの原発建設計画に協力す
ることでも合意した。
冒頭、安倍氏は中国の海洋進出を念頭に「ベトナムと連携強化していくことは地域の
平和と安定にとって大変意味がある」と強調した。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515
590 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/16(水) 21:52:40.16 ID:/V9Uwj1+
マグレブ諸国(北西アフリカ諸国)のイスラム原理主義運動は、とても厄介だろう、
という観測が出されています。マリはじめこの地域のアルカイダ勢力のモデルはア
フガニスタンで、アフガンと同じ方法論(資金集め、組織化、訓練・・・)を進め
ているのだそうです。つまり、下手をすれば、マグレブ諸国は第二、第三ののアフ
ガニスタンになる恐れ(ry
---------------------------------------------------------------------------
ttp://www.thedailybeast.com/articles/2013/01/15/al-qaeda-s-dangerous-play-in-mali.html
Al Qaeda in the Islamic Maghreb is a group with ambitions. Similar to its
partnership with the Taliban in Afghanistan, the group last year successfully
gained the support of Ansar al Dine, a local jihadist group in Mali, and
together they now control a huge expanse of territory. In the same way that
al Qaeda and the Taliban destroyed Afghanistan’s historical treasures in
the years leading up to 9/11, they are destroying the cultural heritage in
the fabled city of Timbuktu. And as it happened in Afghanistan, jihadists
from across the region are now flocking to Mali to get access to training,
money, and weapons.

Al Qaeda’s Dangerous Play in Mali Jan 15, 2013 4:45 AM EST
So far, Washington has let the French take the lead in fighting jihadists in
North Africa. But the terror franchise is ambitious and should be stopped.
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515
602 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/16(水) 22:29:05.30 ID:/V9Uwj1+
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130116/mds13011620270004-n1.htm
日揮社員か 石油関連施設でイスラム過激派勢力 現地外交筋情報でも
2013.1.16 20:24

【カイロ=大内清】ロイター通信が外交筋などの話として伝えたところによると、アル
ジェリア南部イナメナスの石油関連施設で16日朝、日本人数人とフランス人1人が
イスラム過激派勢力とみられる集団に連れ去られた。連れ去られた日本人は、プラント
建設大手「日揮」のプラント建設現場で働く5人とみられている。

アルジェリアでは1990年代以降、イスラム過激派によるテロ活動が頻発している。
国際テロ組織アルカーイダ系武装勢力「イスラム・マグレブ諸国のアルカーイダ組織
(AQMI)」の活動拠点の一つにもなっており、近年は外国人の誘拐事件などが繰
り返されていた。
アルジェリア南部と国境を接するマリ北部では、2012年に入ってAQMIとの関
係が深いとされるイスラム武装勢力「アンサール・ディーン」などが活動を活発化。
現在、マリ軍や同国を支援する仏軍との間で戦闘を続けている。

一方、イナメナスはリビア国境にも近く、リビア国内の武装勢力による示威行動の可
能性もある。アルジェリアはアフリカ大陸最大の国で、天然ガスや石油に恵まれている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。