トップページ > ニュース極東 > 2013年01月15日 > XVB6TthN

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/653 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001001210049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【悲しみは】 海江田民主党等研究第32弾【マリのように】
【安愚楽へ来たれと】海江田民主党等研究第33弾【笛を吹く】
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515

書き込みレス一覧

【悲しみは】 海江田民主党等研究第32弾【マリのように】
500 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/15(火) 15:31:47.90 ID:XVB6TthN
>>456
>他省庁の閣僚ら

複数形来ましたw
【悲しみは】 海江田民主党等研究第32弾【マリのように】
698 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/15(火) 18:20:24.52 ID:XVB6TthN
経団連が政党の政策評価を再開へ 3年ぶり、選挙制度変更も求める

経団連は15日、主要政党に対する政策評価を約3年ぶりに再開することを盛り込んだ政治に対する提言を発表した。
評価は今年半ばにも公開する。具体的な評価方法はこれから詰めるが、同日の会見で米倉弘昌会長は「ABCDで
はなく、言葉で評価していく」と表明した。

 評価結果を企業に政治献金を促す目安にはせず、各企業の自主的な判断に委ねる方針だ。献金先や金額の指定
などの政治資金の旗振りについて米倉会長は「再開しない」と明言しており、再開される政策評価がどれだけの効力を
持つかどうかは未知数だ。

 経団連はかつて政党の政策が経団連の求めにどの程度合致しているかを5段階で評価。その採点内容に応じて
企業に献金を促す形を取っていた。だが2010年の民主党政権の発足で政治的な中立性を高めるため政策評価を
中止し、与野党に対する政治献金に関与しない方針を取っていた。

 同日の提言はこのほか、政治の質を向上させるため、衆院では導入から20年以上が経過している現在の小選挙区
制度を中選挙区制に変更し、参院でも比例代表制の見直しをすべきとした。インターネットを活用した選挙制度の解禁
もうたっている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130115/biz13011517480018-n1.htm



>経団連はかつて政党の政策が経団連の求めにどの程度合致しているかを5段階で評価。
>その採点内容に応じて企業に献金を促す形を取っていた。
>だが2010年の民主党政権の発足で政治的な中立性を高めるため政策評価を中止し、
>与野党に対する政治献金に関与しない方針を取っていた。


だっせーwwwwww
さすが経団連
【悲しみは】 海江田民主党等研究第32弾【マリのように】
760 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/15(火) 19:04:06.02 ID:XVB6TthN
>>714
>>717
これの悪質なところは「当の民主党やマスコミだけでなく、経済界ですら民主党政治の総括を放棄しちゃった」ってことなんだよね
世界はもとより現在未来の日本国民に対する「事実の伝え手」がまた減っちゃった
ヘタするとこの3年半の日本の「黒歴史」は、将来「ちょっと灰色?歴史」ぐらいに受けとめられてるかも知れんw
【悲しみは】 海江田民主党等研究第32弾【マリのように】
795 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/15(火) 19:46:24.21 ID:XVB6TthN
衆院294議席
内閣66%
政党37%

これでも「自民党は支持を得ていない!」と言ってくれるのがコメンテーター
【悲しみは】 海江田民主党等研究第32弾【マリのように】
896 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/15(火) 20:46:56.02 ID:XVB6TthN
>>845
>次の図のように経常収支が赤字になったことを考えると、長期的には円が弱くなる傾向は変わらないだろう。
>要するに日本は貿易立国の時代を過ぎ、貿易赤字を所得収支の黒字(金利・配当収入)で補う「年金生活者」になったのだ。
>日本の長期停滞は、円安で解決するような簡単な問題ではない。
>これから大事なのは、もう余り増えない資産の価値を守ることだが、
>いまだに高度成長の夢を忘れられない政治家とマスコミが円の目減りを喜んでいるのは救いがたい。


資産を守りたい、円高であって欲しいというノビーは、そこから逆算して、
「円高が良い→円安にするな→なぜなら年金生活だから→というのも貿易はもう終わりだから→根拠は経常赤字」
になってます

でも本当はその後に「経常赤字の原因は?→失われた20年の自民党路線+民主党の無策」が来るはずなんですが、
それを言うと「じゃあアベノミクスで変わるじゃん」という事になってしまいます

資産を守るために円高であってほしいノビーにとっては解決策が存在してはいけません
彼は現にある「原因と対策」に目を向けたら死んでしまいます

「原因と対策」に触れずに願望だけを吐き出してるので意味不明になるんです
【安愚楽へ来たれと】海江田民主党等研究第33弾【笛を吹く】
126 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/15(火) 23:07:48.73 ID:XVB6TthN
>>122
「じゃあ何で経済界は政治家に陳情とか献金とかするの?」ってその知人さんに
【安愚楽へ来たれと】海江田民主党等研究第33弾【笛を吹く】
131 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/15(火) 23:10:01.06 ID:XVB6TthN
>>125
ジミンガー以上にセイジガーな人なんかな
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515
400 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/15(火) 23:20:12.31 ID:XVB6TthN
>>398
「経済も何も分かってない人間が無自覚に動いてるだけだけど、結果的には間違ってないよ、専門家としていうけどさ」みたいな感じだね
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その515
407 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/15(火) 23:39:25.05 ID:XVB6TthN
>>402
見方を変えれば、お仲間に向かって「ひょっとしてお前らは、まあ俺も含めてで良いけど、何も分かってない日本の政治家にすら負けてるんじゃないのか」
とシニカルぶっ放してるのかもね
「俺ら天皇に謝った方が良いんじゃないか」とかも言ってたし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。