トップページ > ニュース極東 > 2013年01月04日 > W0StYgzx

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/634 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数34400000030432210042014037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513

書き込みレス一覧

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
631 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 00:14:39.95 ID:W0StYgzx
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE90200O20130103
12月米ADP民間雇用者数は21.5万人増
2013年 01月 3日 23:21 JST

[ニューヨーク 3日 ロイター] 企業向け給与計算サービスのオートマチック・デー
タ・プロセッシング(ADP)子会社などが3日発表した12月の全米雇用報告による
と、民間部門雇用者数は21万5000人増加した。
ロイターがまとめた市場予想は13万3000人増だった。11月分は当初の11万
8000人増から14万8000人増に上方修正された。


ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=170990
NY市場 米ADP雇用者数は予想以上の伸びでドル円買われる
:2013/01/03 (木) 22:27

米12月のADP雇用者数は予想以上の増加でドル円は86.90台から87.10近辺まで上昇した。
ただ、本日の節目となっている同レベルで現時点は上昇を抑えられている。米株先も
買戻しが入り下げ幅を縮小している。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
632 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 00:24:01.38 ID:W0StYgzx
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36865
社説:米国の崖をまた別の崖と交換した大統領  2013.01.04(金) Financial Times
(2013年1月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

今週の財政を巡る「ミニ合意」についてせいぜい言えることは、これよりはるかにひど
い事態になり得たということくらいだ。両者が立場を曲げなかったら、米国では今頃、
景気後退入りの可能性が高まっていただろう。

結局、大きく割れた議会という政治的な現実から、包括的な取引は達成し得なかった。
崖っぷちから落ちていたら、米国の信頼性を大きく損なうレベルの不確実性とともに新
年が幕を開け、世界中の投資家が怯えることになったはずだ。

今回の合意でひとまず最悪の事態は避けられたが、その代償は、今から2カ月後に潜在的
にもっと破壊的な対立の舞台を整えることだった。両者が3月にどんな合意をまとめられ
るか――まとめられると仮定しての話――を見て初めて、我々は今週のその場しのぎの
合意の是非を判断できるのかもしれない。

●今回勝ったのはオバマ大統領

それよりずっと深刻なのは、3月1日に期日が訪れる歳出の「強制削減措置」と債務上限
を巡る次の崖を取り巻く不確実性だ。オバマ大統領を批判する向きは、大統領は今週、
交渉対象から債務上限を取り除く方法を見つけるべきだったと言う。だが、そうしてい
れば、合意そのものが台無しになっていたかもしれない。

結果的に我々は今、オバマ大統領が大規模な歳出削減策(強制削減措置が発動した場合
に自動的にカットされるGDP比1%相当と同規模)に同意しない限り、割れた共和党が米
国の国債デフォルトを脅しに使いかねない事態に直面している。

共和党が税に関してどれほど間違っていようとも、歳出削減を訴える点では正しい。膨
れ上がる連邦予算の最大部分を占める各種給付制度については特にそうだ。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
633 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 00:24:33.72 ID:W0StYgzx
●共和党を説得できるか?

オバマ大統領は今後8週間で、国債デフォルトの引き金を引くのを避けるよう共和党を説
得しなければならない。ベイナー下院議長の弱い立場を考えると、オバマ大統領は給付
制度、特にメディケア(高齢者向け公的医療保険制度)と社会保障制度を改革する真剣
な提案を行う必要がある。大統領自身が設けたボウルズ・シンプソン委員会が指摘した
ように、これは妥当なトレードオフだ。

米国はいずれにせよ、中期的な財政改革に向けて前進する必要がある。その代わり、オ
バマ大統領は、債務上限については立場を貫き、将来の歳出削減と増税は必ず、経済が
完全に回復した後に実施されるようにしなければならない。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
635 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 01:46:02.99 ID:W0StYgzx
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=171004
NY市場 麻生財務相 経済立て直しにはデフレと円高脱却が最優先
:2013/01/04 (金) 00:50

麻生財務相が訪問先のミャンマーで発言している。いまは一方的に続いた円高が修正
されつつある局面。経済立て直しにはデフレと円高脱却が最優先。日銀と連携して取
り組む。為替の急激な動きはよくない。安定が望ましい。市場の動きを注意深く見て
いくなどと述べた。ドル円は86.95近辺、ユーロ円は114.00付近での推移。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
636 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 01:48:31.71 ID:W0StYgzx
ttp://www.47news.jp/CN/201301/CN2013010301001210.html
トヨタ、5年ぶりプラス26%増 12年米新車販売 2013/01/04 00:55【共同通信】

【ニューヨーク共同】トヨタ自動車が3日発表した2012年通年の米新車販売台数は、
前年比26・6%増の208万2504台と大幅増となり、5年ぶりにプラスとなった。
トヨタは09〜10年の大規模リコール(無料の回収・修理)問題や11年の東日本大
震災を背景にした在庫不足など、米国での販売は厳しい状況に置かれていたが、ようや
く長いトンネルを抜けた格好だ。

12年は米国経済が緩やかに回復し市場も拡大傾向となる中、トヨタは燃費性能のよい
小型車や「プリウス」などのハイブリッド車が好調だった。12月単月は前年同月比
9・0%増の19万4143台となった。

>>ようやく長いトンネルを抜けた格好
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
637 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 01:55:04.53 ID:W0StYgzx
今年の平均1050ウォン前後の見通し... 7日間急激な落ち込み
ttp://image.kyeongin.com/news/photo/201301/702435_283757_5152.jpg

ttp://www.kyeongin.com/news/articleView.html?idxno=702435
ウォン・ドル為替レート1000ウォン台崩壊の可能性京仁日報 - 1時間前

ウォン高が続いており、今年ウォン・ドル為替レートが平均ドル= 1050ウォン前後に落
ち込むとみられる。

一部では、1千ウォン線崩壊の可能性まで提起されている。 3日、金融投資業界によれ
ば三星証券は今年、ウォン・ドル為替レートが上半期は1ドル= 1050ウォンを突破し降り
1千30ウォン程度まで下落したが、年末には1千50ウォンの水準を回復すると予想した。

KDB大宇証券は、今年の上半期末にウォン・ドル為替レートが1千60ウォン、年末に1千50
ウォンまで下落すると予測したが、見通し下方修正を検討している。 資本市場研究院
は、年内1000ウォン線が破損することがあると展望した。資本市場研究スンホ研究委員
は、 "経常収支が黒字であり、世界的量的緩和基調が維持されると株式や債券の資金が
入ってくることは確実だ"としながら"この場合、為替レートはさらに下落し、1千ウォ
ン線下に下がることがある"と説明した。 実際にこの日の外国為替市場でウォン・ドル
為替レートは1千61.5ウォンと、前日より2円下落した。

為替レートは先月21日、1千万円74.3ウォンからこの日までに取引された7日間13.2ウォ
ン下落するなど、急な下落傾向を記録している。 /チェギュウォン記者
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
638 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 01:59:26.53 ID:W0StYgzx
ttp://www.wowtv.co.kr/newscenter/news/view.asp?bcode=T30003000&wowcode=W005&artid=A201301030241&compcode=WO
【韓国】政府は、外国為替市場への介入 "秒読み"  2013-01-03 20:19 

<アンカー>政府が外国為替市場の規制時期を見計らっています。しかし、今年の為替
レートが1千ウォンを下回る可能性があるとの見方も出ており、積極的な対応策が必要
な状況です。新鮮味記者が報道します。

<記者>政府の口先介入にもかかわらず、為替レートの下落は、折れずにいます。3日ウ
ォンドル為替レートは、政府の介入警戒感に騰落を繰り返している場終盤に下落して
1061円50前の取引を終えました。これに政府は、外国為替市場の規制時期を慎重に比較
検討している雰囲気です。

<インタビュー>パク・ジェワン企画財政部長官"今日は何も言えない。昨日言われたのと
同じ立場だ" Q追加対策案はいつ頃出るか?"ノーコメントする" 朴長官は2日、 "為替
レートの雪崩れ現象が心配になる"とし、 "積極的で段階的な対応策を綿密に検討する"
と明らかにした事があります。1060ウォン台崩壊も目前にしただけに、政府はすぐに
積極的な防御姿勢を取るように見えます。先物ポジションなど外国為替規制の3種セッ
トのうち、一部を手入れをして、市場を安定させることが予想されます。

しかし、市場では、今年の為替レートが1千ウォン未満でも下落することができると警
告しています。資本市場研究院は、経常収支黒字とグローバル量的緩和政策で、我が国
のドル流入が加速すると予想しました。ほとんどの国内外の金融機関も1千ウォン台前
半の円ドルの為替レートを予想しています。これ国内の輸出企業も非常にかかりました。
電子と自動車業界が予想した今年の為替レートは、1070?1090円。これを基準にしてい
経営戦略と為替レートの対応策を用意して戦略変更が避けられ見えます。
韓国経済TVです。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
639 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 02:12:33.16 ID:W0StYgzx
これはNYTの記事。イランにロシアが建設したBushehr原発が、かなり危ういのでは
ないかという。NYT記事のこの警告がどの程度シアリアスなもののか、にわかに判断
できない(他ソースの情報待ち)けれど気がかりなこと。
---------------------------------------------------------------------------
ttp://www.nytimes.com/2013/01/03/opinion/global/the-next-chernobyl.html?_r=0
The Next Chernobyl?
By KHOSROW B. SEMNANI and GARY M. SANDQUIST Published: January 2, 2013
(イランのBushehr原発は)次のチェルノブイリか? NYT 3日

Bushehr nuclear power plant has long been seen as the “acceptable” face of
Iran’s nuclear program. Built by Russian engineers and monitored by the
International Atomic Energy Agency, it is already producing electricity, and
most nuclear experts agree that it does not merit the same level of concern
over weaponization as Iran’s other nuclear sites.

Bushehr, however, could turn out to be the most dangerous piece of Iran’s
nuclear puzzle for another reason: haphazard planning and ongoing technical
problems mean it could be the next Chernobyl, igniting a humanitarian
disaster and explosive economic damage across the oil-rich region.

Technical problems in the past 12 months have raised serious concerns about
Iran’s capacity to competently operate the facility. The plant was shut
down in October to limit potential damage following the discovery of stray
bolts found beneath its fuel cells, the Reuters news agency reported, citing
a Russian industry source. Western officials expressed concern about the
plant after an I.A.E.A report in November stated that Iran had informed the
agency about unexpected fuel transfers. Last week, the emir of Kuwait,
Sheik Sabah al-Ahmad al-Sabah, called upon Tehran to work more closely with
the I.A.E.A. “to ensure the safety of the region’s state and its people.”

Meanwhile, Russian scientists have delayed the transfer of operations to
their Iranian counterparts. That is now expected to occur in March.(ry
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
640 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 02:20:52.09 ID:W0StYgzx
MITテクノロジー・レビューから。シェール・ガス開発に対する安全性規制をより厳密
なものにする必要があると論じる
------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.technologyreview.com/view/509391/safer-fracking/
Safer Fracking
Strong regulations and improved public disclosure are needed.
By Mark Brownstein on January 2, 2013
MIT News Magazine January/February 2013
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
642 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 02:31:14.42 ID:W0StYgzx
ttp://www.47news.jp/CN/201301/CN2013010301000942.html
理研、iPSで免疫細胞を元気に がん治療に道 2013/01/04 02:00 【共同通信】

がんを攻撃している患者の免疫細胞を取り出し、人工多能性幹細胞(iPS細胞)に
した上で、元気な免疫細胞に生まれ変わらせることに成功したと理化学研究所のチーム
が4日付の米科学誌に発表した。試験管での実験段階だが、がんの免疫療法に応用でき
る可能性もあるとしている。

どんな細胞にもなり得るiPS細胞を利用することで、体内の免疫細胞を活性化させる
従来の免疫療法よりも、寿命が長く大量の免疫細胞を得られるのが利点。
免疫細胞のうちリンパ球は、いったんiPS細胞となっても、それ以前に攻撃していた
がんの特徴を“記憶”する性質があり、ほかの細胞を材料にするより効率が良いという。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
643 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 02:40:59.58 ID:W0StYgzx
ttp://www.voxxi.com/spanish-newspaper-abc-hugo-chavez-induced-coma/
Spanish newspaper ABC insists Hugo Chavez is in induced coma
Posted on January 3, 2013
スペインの新聞ABCによれば、ベネズエラのHugo Chavezは昏睡状態

ttp://ncronline.org/news/global/caracas-cardinal-asks-venezuelans-pray-ailing-president
Caracas cardinal asks Venezuelans to pray for ailing president
Catholic News Service | Jan. 3, 2013
カラカスの枢機卿は闘病中の(Chavez)大統領のために祈るよう国民に訴える
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
651 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 09:51:16.59 ID:W0StYgzx
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90203320130103
2013年主要企業の視点、株高・円安の流れ継続予想が大勢
2013年 01月 4日 08:55 JST

[東京 4日 ロイター] 安倍晋三政権が強く推し進める「経済再生」。2013年、
産業界はこうした胎動を感じることができるのか―――。ロイターでは主要企業のトッ
プを中心にアンケートを実施、40社から回答を得た。

期待感先行となっている日経平均株価の上昇や円高修正の動きは継続するのか、大型の
財政出動が予想される中で長期金利上昇は起こるのか、経営の中で最大のリスクは何か、
などを聞いた。(アンケートの実施は昨年12月中。)

<株価は1万2000円程度までの戻りが視野>

「脱デフレと日本経済再生」を最優先課題とした安倍政権への期待が高まり、2012
年末からは株高・円安へと相場が動いた。2013年もこうした流れの継続を予測する
向きが多い。今回、アンケート回収の時期に相場が大きく変動したこともあり、十分に
織り込めていない回答もある。

企業アンケートの為替相場の予想レンジは、ドル/円が75―95円、ユーロ/円が
95―125円となった。ドル/円の下限で最も多かった回答は80円(13社)で、
長く滞在した70円台に再び戻ることはないとみられている。一方、上限は90円
(16社)で、もう一段の円安進行を見込んでいる。産業界では昨年12月下旬に1
ドル84円台になった時にも「超々円高が是正された段階」(トヨタ自動車(7203.T:
株価, ニュース, レポート)の豊田章男社長、12月25日の記者会見)との認識に
ある。引き続き「超円高がいつまで続くのか」(岩田聡・任天堂(7974.OS: 株価,
ニュース, レポート)社長)、「世界経済の悪化とそれに伴う円高の進行」(大西徹夫
・シャープ(6753.T: 株価, ニュース, レポート)専務)と、為替動向を2013年の
最大のリスク要因として挙げる企業も多く、円高修正がどの程度進むかは経営上の大
きな注目点となっている。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
652 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 09:52:01.72 ID:W0StYgzx
相場格言で巳年は「天井をつける」と言われる。1万円を回復した日経平均株価.N225
は、リーマン・ショック前の水準にどこまで迫ることができるかがポイントになる。
企業アンケートの予想レンジは8000―1万5000円となっている。下限で最も
多かった回答は9000円で16社。上限は1万1000円が10社で最も多く、1
万2000円が7社、1万0500円が6社で全回答(31社)の7割強を占めた。
最も高い水準としては1万5000円を挙げた社が1社あった。

長期金利は0.50―1.50%の見通しとなっている。下限で最も多かったのは0.
70%で13社と半数以上を占めた。上限は1.00%の9社が最多だった。
(後略)
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
654 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 09:55:12.07 ID:W0StYgzx
ttp://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPTK058419320130104
〔外為マーケットアイ〕ドル一時87.78円に上昇、
安倍政権への期待継続で円売り続く可能性
2013年 01月 4日 09:13 JST

マーケット動向
日経平均<.N225>・TOPIX<.TOPX>ともに昨年来高値更新=東京株式市場
〔外為マーケットアイ〕ドル一時87.56円に上昇、米雇用統計への期待高まる
〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力株は買い優勢
UPDATE2: 米FRB、量的緩和の副作用に懸念強める=FOMC議事録

〔外為マーケットアイ〕
 <09:10> ドル一時87.78円に上昇、安倍政権への期待継続で円売り続く可能性

ドル/円は87.67円付近。「実需筋が本格的に戻ってくるのは来週月曜日」(国内
証券)という状況の中で、短期筋が相場を押し上げ、一時87.78円まで上昇した。

JPモルガン・チェース銀行は4日付のリポートで「IMMの円ショート・ポジションは
依然高水準だが、『財政の崖』を越えたことで、円ショートの急激な巻き戻しが発生する
リスクは後退している」と指摘。その上で「安倍新政権は7月の参院選までは市場の期待
を維持する強いインセンティブを有していると考えられることから、新政権の経済政策に
対する期待と、それを受けた円売りは続くと予想される」との見方を示した。

同社は昨年12月28日に2013年のドル/円予想レンジを当初の75─85円から8
0─90円に上方修正している。 (後略)
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
660 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 11:09:56.00 ID:W0StYgzx
2日のNYT評論は(署名はないけど)多分、ニコラス・クリストフが書いていると思ふ。
このしとの反日ぶりは徹底していて、過去にも外務省が抗議したことのあるくらいの
確信犯、一言で言えば(古臭い)中国の(江沢民、李鵬などの一派の)のプロパガン
ダと同じなので、読まなくても最初から内容は解かるくらい。NYTは近年、尖閣諸島に
中国が武力を使ってもアメリカは安保発動しないだろうと書いたりした実績があって、
ナンセンスは極まっています。電波浴希望者以外には讀む価値はありません。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
664 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 11:43:24.01 ID:W0StYgzx
ttp://www.economist.com/news/briefing/21569039-europes-energy-policy-delivers-worst-all-possible-worlds-unwelcome-renaissance:Europe’s dirty secret
The unwelcome renaissance
Europe’s energy policy delivers the worst of all possible worlds
Jan 5th 2013 | BERLIN | from the print edition
ヨーロッパのダーティな秘密、グリーン・ルネサンスは予期せぬ結果を招く
ヨーロッパのエネルギー政策は、考え得る最悪の結果をもたらした  
エコノミスト、1月5日号

WHILE coal production and use plummet in America, in Europe “we have some
kind of golden age of coal,” says Anne-Sophie Corbeau of the International
Energy Agency. The amount of electricity generated from coal is rising at
annualised rates of as much as 50% in some European countries. Since coal
is by the far the most polluting source of electricity, with more
greenhouse gas produced per kilowatt hour than any other fossil fuel, this
is making a mockery of European environmental aspirations. How did it happen?

IEAのAnne-Sophie Corbeauが言うには「我々はある種の、石炭の黄金時代にある」
アメリカでは石炭の生産と消費が減っているのだが、一部のヨーロッパの国では
石炭火力発電は年率50%で増加中である。発電ソースとして石炭は最も汚染が多く
キロワット時あたりの温暖化ガスの排出も最も多い。ヨーロッパの強い環境指向
にも関わらず、なぜこういうことがおこるのか。

*起こっていることは:

○中国の石炭輸入量減少、石炭価格の低下
○発電ソースとしての、ヨーロッパでの天然ガス価格は高止まり
○ドイツの電力会社の例では天然ガス火力はメガワットあたりの発電で11.7ユーロの損失
○同じドイツの電力会社で石炭火力はメガワットあたり14.22ユーロの利益を生む
○再生可能エネルギーによる発電は増加しているが、石炭火力ではなく、天然ガス火力を
 置き換える方向になっている
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
665 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 11:44:06.74 ID:W0StYgzx
 In response, companies are switching from gas to coal as fast as they can, so
 renewables are in fact displacing gas but not coal.
○ドイツは原発の停止のために新たな発電施設が必要になるが、新たな発電施設は経済的に
 意味のある石炭火力で、天然ガス火力は停止の方向
 Germany’s biggest power producer, is also building a new coal-fired plant in
 North Rhine-Westphalia. It and its partners are considering shutting down a
 gas-fired plant in Bavaria. Vattenfall, a Swedish state-owned company, has just
 completed a lignite-fired plant in eastern Germany and is building a coal plant
 near Hamburg.
○価格メカニズムで温暖化ガス抑制に貢献するはずであった「排出権取引価格」はトン当たり
 6ユーロから8ユーロとフラットで低迷している

The EU’s climate commissioner, Connie Hedegaard, likes to claim that in energy
and emissions Europe is “leading by example”. Uh-oh.
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
667 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 11:50:45.73 ID:W0StYgzx
>>664 >>665

単一共通通貨とか、排出権取引とか、脱原発とか、ヨーロッパのインテリはアタマが良い
と自負しているらすいけれど、やっていることは、頭でっかちの非実用的なナンセンス・・
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
668 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 12:00:26.87 ID:W0StYgzx
FTが財政の崖問題で、オバマ政権に厳しい評価をしているけれど、エコノミストも
負けず劣らず・・・

ttp://www.economist.com/news/united-states/21569058-barack-obama-wrings-11th-hour-deal-taxes-john-boehner-and-republicans
The fiscal cliff:Nothing to be proud of
Barack Obama wrings an 11th-hour deal on taxes from John Boehner and
the Republicans, but accomplishes little else
Jan 5th 2013 | WASHINGTON, DC | from the print edition
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
669 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 12:07:55.52 ID:W0StYgzx
ttp://news.hankooki.com/lpage/economy/201301/h2013010411353384010.htm
【韓国】自動車株 月額新しい時価総額10兆蒸発...墜落どこまで
(ソウル=連合ニュース)オ予診記者 時間:2013.01.04 11:35:33

ウォン高に円安懸念が重なって自動車に注意墜落が連日続いている。専門家たちは
下落傾向が本当にれるのには時間がかかると予想した。 4日有価証券市場で現代自
動車は午前10時現在の前日より0.24%上昇した20万7千ウォンに取り引きされた。
マンドも1.24%上昇した。 一方、起亜車(1.10%)、現代ウィア(0.31%)、現代
モービス(1.84%)、韓国タイヤ(0.11%)は、すべて落ちた。 最近一ヶ月の基準
に現代車は4兆2千953億円の時価総額を飛ばした。同じ期間起亜自動車(3兆1千213
億ウォン)、現代ウィア(5千18億ウォン)、現代モービス(1兆7千35億ウォン)、
マンド(182億ウォン)、韓国タイヤ(1千920億ウォン)などを含めると、一ヶ月間
の自動車株で蒸発した時価総額は9兆8千321億ウォンに達した。

最近、コスピが上昇の勢いを見せているにも関わら自動車株価の底を知らずに墜落
することはウォン高と円安持続による業績悪化懸念からである。

ソウル外国為替市場と連合であるポメクスによると、ドルに対する円の為替レート
は、4日午前10時現在のドル= 87.46円を現わした。円・ドル為替レートが87円台に
上昇したのは2010年7月末以来2年5ヶ月ぶりだ。 一方、ドルに対するウォンの価値
は昨年下半期以降、ずっと上昇してこの日につき1,064円の章を開いた。

ウォン・ドル為替レート時価が1,064円以下に落ちたのは2011年9月2日(1,062.00ウ
ォン)以後15ヶ月ぶりに初めてだ。 現代起亜車は海外生産の割合が大きいとはいえ、
ウォン高と円安が深刻化すると、実績にも負担になるしかない。 トーラス投資証券
ヤンフイジュン研究員は"ウォン・ドル為替レートが1ドル40遠征も下落すると、現代
自動車の国内本社は5%程度の営業利益が下がる"と説明した。 両研究員は、 "米国
を含む海外で稼いだ利益を最終的実績に反映するときは、ウォンに換算するため、
為替レートの下落が業績に及ぼす悪影響はさらに拡大することができる"と語った。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
670 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 12:08:35.44 ID:W0StYgzx
証券業界は、このような懸念を反映して、現代起亜車の実績推定値を重ね下方調整
している。金融情報提供業者エフアンドガイドによれば、証券会社 1社以上から1月
初めに推定した現代車と起亜車の第4四半期の営業利益見通しは、12月初めに推定し
たものよりも1.2%以上下落した。昨年12月初めの予測値は、前月の予測値より3%
以上下落した。 株価の下落も続く見通しだ。 エフアンドガイドによれば、業界は
現代車と起亜車の目標株価をそれぞれ0.23%、1.56%下方修正した。 トーラス投資
証券ヤンフイジュン研究員は、円安とウォン高の負担を理由に、すでに昨年11月、
現代車の目標株価を25万7000ウォン、起亜自動車を7万ウォンにそれぞれ引き下げた。
両研究員は"マチェーテも為替レートの負担に業況不振懸念が重なって目標株価を5万
2千ウォンに下がった"と明らかにした。韓国タイヤは14万5千ウォンを維持した。
ただKB投資証券の研究員は、第4四半期の良好な売上実績と収益性の見通しを理由に、
種目別の目標株価を現代33万ウォン、起亜自動車10万ウォン、現代グロービス30万ウ
ォン、現代ウィア21万円に維持した。一方、マンドは25万ウォンから23万ウォンに下
方修正した。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
674 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 13:11:05.36 ID:W0StYgzx
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90301S20130104
ドル87円後半、米緩和の早期解除観測で2年5カ月ぶり高値
2013年 01月 4日 12:40 JST

[東京 4日 ロイター] 東京外為市場正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後
5時時点に比べて、ドル高/円安の87円後半。米「財政の崖」をめぐる懸念が後退
したことに加え、米量的緩和の早期解除観測が台頭したことで、米長期金利が上昇。
これが意識される中で、ドル/円は一時87.78円と約2年5カ月ぶりの高値をつ
けた。

<ドル90円台視野に>

正午までのドル/円は87.25─87.78円のレンジで取引された。昨年12月
11─12日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を受けて買われた海外市場
の流れを引き継いだ。
3日公表された昨年12月11─12日のFOMC議事録では、複数の委員が量的緩
和について「2013年末より相当前に買い入れペースを緩めるか、停止することが
恐らく適当」と考えていたことが明らかになった。

市場ではドル/円について「85円をベースにどこまで行けるのかトライしている最
中だろう。ドル買いになろうが、リスクオンになろうが、どっちにしろドル/円は上
がりそうなムードにあり、きょうの米雇用統計で一気に88円を飛び越えて、89円
があってもおかしくない」(大手邦銀)との声が出ていた。

12月米雇用統計をめぐっては、強いADP全米雇用報告を受けて期待が高まってい
るが、この関係者は「予想通りの数字にとどまっても、米景気回復が想定通りという
ことで、問題なくドル/円は上がるだろう」との見方を示した。

ロイター調査によると、12月の非農業部門雇用者数は15万人増が予想されている。
11月は14万6000人増だった。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
675 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 13:11:31.29 ID:W0StYgzx
みずほ証券FXストラテジスト、鈴木健吾氏は「ドル/円は88円に乗せてくると、
おそらく市場は90円を見始めるだろう」と予想。ただ「期待先行で上げてきた面も
強い」として、「テクニカル指標は過熱を示しているほか、ポジションも積み上がっ
ている。米雇用統計が調整のきっかけになる可能性もあり、注意が必要だ」と警戒感
も示した。(ロイターニュース 志田義寧)
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
681 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 14:14:41.22 ID:W0StYgzx
ttp://www.cnn.co.jp/world/35026486.html
チャベス大統領、呼吸不全に ベネズエラ情報相
2013.01.04 Fri posted at 11:43 JST

(CNN) ベネズエラ情報相は3日、がん治療のためにキューバで療養中のチャベス
・ベネズエラ大統領(58)は、「重篤な肺の感染症」と闘っており、呼吸不全に陥っ
ていると明らかにした。
ベネズエラのマドゥロ副大統領は先月30日、がん治療のための手術を終えて回復中の
チャベス大統領が再び「新たな合併症」を起こした、と発表していた。(後略)
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
684 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 14:23:39.84 ID:W0StYgzx
ttp://www.hankyung.com/news/app/newsview.php?aid=2013010476686&sid=&nid=&type=0
【韓国】コスピ、下げ幅拡大... 2000線 '息'

今日のKOSPIは米国の量的緩和の早期終了の懸念に外国人と機関の同伴売りが重なって
下落傾向を続けている。ザラ場下落が強化され、2000線が危ぶまもした。ファンドの
買い戻しによりツシングォンが809 ??億ウォン分を売ったのをはじめ機関が728億ウォン
純売渡を示しており、外国人も522億ウォン売却優位だ。個人だけが1300億ウォン純買
い入れを記録している。プログラムは非差益取り引きを中心に買い傾向が強化されてい
る。
差益取り引きが691億ウォン、非差益取り引きが2128億ウォン買収優位で全体プログラ
ムは2820億ウォン純買い入れを示すしている。業種別では、通信業(2.21%)、ウム
シクリョオプ(1.49%)、運輸倉庫(1.06%)業種などが上昇しており、銀行( -1.
66%)、運輸装備(-1.51%)、電気電子(-1.46%)業種などは劣勢だ。通信する業
績改善や政府の政策に対する期待感に伴う強気だ。KTが2.79%、SKテレコムは2.00 %、
LGユープラスは1.46%上がっている。時価総額上位銘柄はほとんど落ちている。

サムスン電子が1.75%下落しており、ポスコ、現代モービス、LG化学、起亜自動車、三
星(サムスン)電子ウー、新韓持株が劣勢だ。サムスン生命は0.93%上昇している。現
在376銘柄が上昇しており、400銘柄は劣勢だ。出来高は2億9100万株、売買代金は3兆22
00億ウォンだ。コスダック指数は1%近く上昇してコスピに比べて強勢を示している。
現在4.81ポイント(0.96%)上がった503.86を記録中だ。

一方、ソウル外国為替市場でウォン・ドル為替レートは前日より2.60ウォン(0.24%)上
がった1064.10ウォンで取り引きされている。
韓経ドットコムキム・ダウン記者kdw@hankyung.com
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
688 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 15:49:12.98 ID:W0StYgzx
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=171094
東京市場 米10年債利回りは一時1.9272%に上昇、昨年5月以来
:2013/01/04 (金) 14:46

ドル高を支える材料として米金利の上昇が注目されている。米長期債の代表的な銘柄で
ある10年債の利回りは東京タイムに1.9272%まで上昇した。これは昨年5月上旬以来の
高水準。ただ、足元ではドル買いの勢いは落ち着いたものになっている。
USD/JPY 87.74 EUR/USD 1.3035 GBP/USD 1.6074 AUD/USD 1.0443
---------------------------------------------------------------------------
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=171089
テクニカルポイント ドル円、RSIが86%台に 大相場を暗示
:2013/01/04 (金) 13:09

ドル円の水準は一時87.83レベルと2010年7月28日以来の高水準となっている。注目され
るのがその上昇ペースの速さ。相場の過熱感を示すRSI(14日)は86.3レベルとここ数年
で最も高い水準となっている。通常は70を超えると買いの過熱感を示すが、その領域を
大幅に上回っている。日足ベースの分析からさらに鳥瞰することが必要となっている。
週足ベースでもRSI(14週間)は80.4となっている。月足でようやく61.2と過熱感を免れ
ている。参考までに月足ベースで通常の一目均衡表を当てはめてみると、「雲」の下限が
91.15レベルにある。90円の心理的節目が注目されているが、その上のポイントとして念
頭に置いておきたいレベル。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
716 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 18:44:50.00 ID:W0StYgzx
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG2VKK6K50ZL01.html
【ブルームバーグ】日銀に行動迫る安倍首相、リスクはあるが大方正しい−社説
 2013/01/04 13:10 JST

1月4日(ブルームバーグ):日本銀行に金融政策を変えさせるとの公約を掲げてきた
安倍晋三首相は、それを思い通りに実行しているようだ。首相のアプローチにリスクが
ないわけではないが、その大半は正しい。

首相の方針は日銀の独立性に対する危険な攻撃だと批判する向きもあるが、こうした懸
念は誇張されている。喫緊の課題は日本の景気低迷だ。横ばいもしくは下落している消
費者物価が実質金利をゼロを上回る水準に押し上げ、金融政策を過度に引き締めている。
デフレからの脱却は容易ではないが、米連邦準備制度理事会(FRB)やイングランド
銀行など他の中央銀行がゼロ金利でも非伝統的な措置が機能し得ることを示している。

原則として日銀も理解している。資産購入を通じ一定の量的緩和策も実施し、事実上の
ゼロ金利政策を続けている。だが、主に2つの点でためらいを見せている。1番目の点
は日銀が買い入れている大半が短期債であることだ。短期債購入で紙幣を発行しても金
融緩和にはほとんど役立たない。FRBやイングランド銀のようなやり方でより大規模
かつ長期債を対象とした量的緩和ならもっと効果的だろう。

2番目の点は、日銀自らがその取り組みの効果を見くびっていることだ。金融政策にお
いて、中銀の意向に関するガイダンスはそれ自体で強力な手段だ。景気が持ち直しても
緩和的な金融政策を続けると表明しているFRBは、このことを強調している。日銀が
行うのはたいていその逆だ。つまり市場に対し日銀の政策は不十分だと告げていること
に等しい。

●警戒
日銀は政府と共同で昨年10月発表した声明で、「中長期的な物価安定の目途」を消費者
物価の前年比上昇率で2%以下のプラスの領域にあると判断しているとしながらも、
「当面、消費者物価の前年比上昇率1%を目指して、それが見通せるようになるまで、
実質的なゼロ金利政策と金融資産の買い入れ等の措置により、強力に金融緩和を推進し
ていく」と説明した。達成ではなく「見通せるようになるまで」とするような過度の警
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
717 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 18:45:10.74 ID:W0StYgzx
戒は自滅を意味する。

強まる圧力を受けた日銀は昨年12月、新たな資産購入策を打ち出し、中期的な物価安定
目標について今月の金融政策決定会合で議論する方針を示した。首相は2%のインフレ
目標を定めることを求めており、日銀法の改正もちらつかせている。4月には白川方明
総裁の任期が切れることから、日銀の新たな総裁が指名される。

こうしたやり方で日銀の独立性を攻撃することは、日本の金融システムに対する信頼感
を打ち砕くリスクがあるとの批判はどうだろうか。円急落や長期金利の急上昇をもたら
し、日本経済をさらに深い穴に陥れる可能性があるという批判だ。

●説明責任
安倍首相に対する批判は的を射ている面もある。巨額の公的債務を抱える日本は財政的
にはすでに余裕がない状況だ。首相は新たな景気刺激策を表明している上に、一段の金
融緩和を促している。日銀が簡単に政府の主張を受け入れ、さらに大きな財政赤字を穴
埋めするよう指示される事態になれば、こうした懸念は現実のものとなるかもしれない。
安倍首相が就任前に公共事業を支える建設国債の購入を日銀に呼び掛けた際、その恐れ
が浮き彫りとなった。首相がその後、こうした主張を撤回したのは賢明なことだ。民主
的な手続きを踏み、2−3%のインフレ目標に加え、日銀に独立性とその目標達成にお
ける適切な説明責任を求めることは正しいアプローチであり、そのこと自体、他国が試
みてきたことだ。

消費者物価の前年比上昇率1%を目指すとする日銀はそれさえ達成できていない。政府
が不満を示し、インフレ目標の改善を求め、日銀に説明責任を負わせるのは正しい。一
線を画している限り、中銀の慎重さをめぐる必須の原則を損ねるものではないし、むし
ろ支えることになる。
原題:Shinzo Abe’s (Mostly) Sensible Plan for the Bank of Japan:View(抜粋)
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
718 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 18:56:18.85 ID:W0StYgzx
>>716 >>717

毎日新聞社説 ttp://mainichi.jp/opinion/news/20130104k0000m070095000c.html
ttp://mainichi.jp/opinion/news/20130104k0000m070095000c.html

安倍晋三首相の答えは「強い経済を取り戻す」だ。そのためにはまずデフレからの
脱却であり、公共事業の集中投資と日本銀行の金融緩和でそれは実現できると主張する。
経済学者の多くは懐疑的である。むしろ国債市場の波乱をよびかねないと警戒している。
私たちもそう思う。とりわけ、2%の物価上昇に達するまで、無制限に日本銀行に国債
などを買い入れさせるという主張は危うい。

>>経済学者の多くは懐疑的である。むしろ国債市場の波乱をよびかねないと警戒

*毎日の言う「経済学者」というしとたちの顔ぶれを見てみたい。さぞかし古色蒼然たる
マルキストの重鎮とか特亜マンセーの(ry ブルームバーグの言う、大変常識的でまっと
うな:

>首相の方針は日銀の独立性に対する危険な攻撃だと批判する向きもあるが、こうした懸
>念は誇張されている。喫緊の課題は日本の景気低迷だ

という緊急重大の現実を認識できない「経済学者」に何の意味をやあらむ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
720 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 18:59:41.41 ID:W0StYgzx
ttp://www.gci-klug.jp/takano/2013/01/04/018001.php
米雇用統計発表後の米長期金利に注目
2013/01/04 (金) 18:21

さて、これまでの雇用統計など米経済指標の発表では、良い結果が出たときには「リ
スク選好」の動きでドル売り+円売り、となってクロス円が上昇、結果が悪い時は逆、
というケースが多かったのですが、このところの動きでは「リスク選好、リスク回避」
という軸ではなく、米長期金利の上げ下げでドルが全般的に買われたり売られたりす
るケースが多くなっています。つまり

良い米経済指標 ⇒ 米長期金利上昇 ⇒ ドル買い
悪い米経済指標 ⇒ 米長期金利下落 ⇒ ドル売り

という形です。米長期金利は、昨年5月以来の高水準になっていて、2%台を窺うレベ
ルにきています。もし今日の雇用統計で+20万人、7.5%、などの結果となれば一気に
2%乗せでドル急騰、ドル円90円などという可能性もでてきました。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
721 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 19:04:42.15 ID:W0StYgzx
円ドル・チャート 50年(1950−2012)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/JPY-USD_1950-.svg
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
723 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 19:10:42.65 ID:W0StYgzx
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG2NL11A1I4H01.html
日本株5連騰、円安と米財政の崖回避−1部時価総額300兆円

1月4日(ブルームバーグ):大発会の東京株式相場は5連騰、東証1部の時価総額
は1年10カ月ぶりに300兆円を回復した。米国で税・財政問題が一定の前進を見せた
ほか、ドル・円相場が2年5カ月ぶりの円安水準に振れたことを好感し、ゴム製品や
輸送用機器など輸出関連、保険や証券など金融株中心に買われ、東証1部33業種は全
て高い。

TOPIX の終値は昨年の大納会比28.71ポイント(3.3%)高の888.51、日経平均
株価 は同292円93銭(2.8%)高の1万688円11銭。日経平均は、大発会としては2002
年(3.1%)以来の上昇率となった。

しんきんアセットマネジメント投信の山下智巳主任ファンドマネジャーは、主要国
・地域の中央銀行が金融緩和を続ける一方、景気は底打ちの兆しを見せ、「投資家
としては株を買いやすい環境にある」と指摘。円安を受けて国内企業の業績改善期
待は高まっており、「新政権期待に支えられた相場から、業績改善を買う相場に移
行しつつある」との認識を示した。

日経平均は取引開始早々に付けた1万734円がきょうの高値となった。11月中旬から
ほぼ一本調子で上昇していることを受け、東証1部の上昇・下落銘柄数の百分比を
示す騰落レシオ (25日移動平均)は昨年12月28日時点で142%と、買われ過ぎを示す
120%を大幅に上回る。

また、バリュエーション面でも日本株の割安感は解消されてきており、ブルームバー
グ・データによると、東証1部の株価純資産倍率(PBR)は1.05倍と企業の解散
価値と等しいとされる1倍を上回っている。野村証券投資調査部の若生寿一シニア
ストラテジストは、足元の過熱感を見る限り「目先は調整する方が健全」と話して
いた。  更新日時: 2013/01/04 15:54 JST
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
746 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 21:21:06.32 ID:W0StYgzx
国家が「我が国は法治国家ではありません」と宣言していることになりますね。流石ですw
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
755 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 22:27:14.73 ID:W0StYgzx
政治であれ、経済であれ、まともな話は全く掲載せずに、ゴシップ・スキャンダル・
アネクドートに楽屋落ちで紙面を作るのはタブロイド、それを喜んで讀む人種は(ry
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
757 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 22:35:50.11 ID:W0StYgzx
マーケット・ウオッチ ttp://www.marketwatch.com/
8:30a Average hourly wages rise 0.3% to $23.73
8:30a Courier jobs decline by 10,800
8:30a Average workweek edges up 0.1 hour to 34.5
8:30a Oct. job gains revised to 137,000 from 138,000
8:30a Nov. job gains revised to 161,000 from 146,000
8:30a U.S. unemployment rate flat at 7.8%
8:30a U.S. creates 155,000 jobs in December

WSJブレーキング・ニュース ttp://asia.wsj.com/home-page
BREAKING
U.S. economy adds 155,000 jobs in December; unemployment rate
stays at 7.8%. FOLLOW LIVE BLOG AND MARKET REACTION ≫
12月雇用統計:新規雇用=15.5万人、失業率=7.8%
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
758 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 22:42:02.35 ID:W0StYgzx
雇用統計はほぼ予想に近いせいか、米国株式の時間外取引は安定的
ttp://www.marketwatch.com/
FUTURES: S&P 500 +0.1% DOW +0.0% NASDAQ +0.3%

WSJの記者ブログ(実況ブログ)では:
10:38 pm Payrolls Disappoint by Hitting Expectations by Kathleen Madigan

Payrolls up 155K in December, close to expectations. But after yesterday's
strong ADP report, markets had been hoping for a big pop in job growth.
For all of 2012, employment growth averaged 153,000 per month, the same as
the average monthly gain for 2011. Hiring should be stronger this far into
a recovery.
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2013/01/04/live-from-new-york-its-jobs-friday-21/
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その513
759 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 22:54:14.89 ID:W0StYgzx
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM04068_U3A100C1FF2000/
米雇用者数、12月15万5000人増 失業率は7.8%
2013/1/4 22:34日本経済新聞 電子版
 
【ワシントン=矢沢俊樹】米労働省が4日発表した2012年12月の雇用統計は、雇用の
動きを敏感に反映する非農業部門の雇用者数が前月に比べ15万5000人増えた。ほぼ市
場事前予測の平均(15万人)並みで、10万人台を超えるのは昨夏以降6カ月連続。
債務上限問題などを巡る米議会の混迷や消費低迷の懸念など先行きには不安もある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。