トップページ > ニュース極東 > 2013年01月04日 > Qj6tlGDJ

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/634 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001000003250011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【行くぞ!】安倍自民党研究第17弾【再チャレンジ内閣】

書き込みレス一覧

【行くぞ!】安倍自民党研究第17弾【再チャレンジ内閣】
779 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 13:03:15.78 ID:Qj6tlGDJ
>>777
 うん、無理。
 中国から早速ニュースが入ってる。
 ・韓国高裁決定に称賛の声…靖国神社放火犯を日本に引き渡さず=中国
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0104&f=national_0104_011.shtml
 中国入国と同時にこの放火犯は「英雄」になる。
 尖閣の時の船長と同じだよ。
 http://livedoor.blogimg.jp/kanasen47/imgs/a/3/a3ce2a07-s.jpg?472166b6
 こんな感じで中国に入国するよ。間違いない。
 中国の右翼の間じゃ、このVサインが流行っててね。例の尖閣上陸の活動家も
 http://www.sanspo.com/geino/images/20120818/pol12081805030000-m1.jpg
 こんな風にやってるんだ。
 
 さぁ、問題です。
 体当たり船長が国の英雄、尖閣上陸船長が国の英雄、次は放火犯まで国の英雄になりました。
 日本人は自分の家を燃やされたいと思っているでしょうか?
 自分の家を燃やされたくないから中国人を警戒する事は人種差別に該当するでしょうか?
 
 あいつらがあの放火犯を英雄として帰国させた瞬間、日本政府はとんでもない外交カードを手に入れる事になる。
 英雄にしなかったら、中国の「民意」が中国共産党を許さない。
 この次の展開は、もう読めるよね。
【行くぞ!】安倍自民党研究第17弾【再チャレンジ内閣】
804 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 19:04:46.16 ID:Qj6tlGDJ
>>787-790
 政治・特に外交を感情論でやるのは論外だよ。
 個人同士の喧嘩でも熱くなった方が負ける。
 渡り合う前から頭がフットーしているなんて、愚者の極み。
 言っちゃ悪いが火病を起こしている半島の馬鹿とレベルは同じだよ。
 そんなのは、放っておきましょう。

 その韓国次期大統領パク・クネ側からコメントが発表されました。
 「今後歴史を直視しながら和解と協力の未来を指向していくべきで、このために韓日両国間着実に信頼を積み上げることが重要だ"
パク・クネ氏は今日(4日)通義洞(トンウィドン)執務室で安倍晋三日本総理の特使団に面会しました。」
 「両国新政府が初期から友好的な雰囲気を作り出すことが重要だ。 韓日両国が新政府スタートを契機に国民感情に合う信頼を
構築して友好関係が緊密にできるように努力していくことを願う」
 「両国間広範囲な国民間交流を通じて相互文化をより一層理解して信頼を深く積んでいくことが重要で、特に育つ青少年の交流
活性化を通じて未来世代の友好協力関係を今から構築していくことにしよう」
 「東北アジアおよび世界の平和と繁栄のために共に協力していかなければならないパートナーとして、韓日関係の緊密な発展が
東アジア共同体および東北アジア経済共同体というビジョンの実現のための求心的役割」
 「日本特使団はパク・クネ当選者に安倍総理の親書とともに"両国に新しい政権がスタートすることになりながら互いに一緒に
新しい関係のために熱心に努力しなければならない。 東アジア平和と安定のためにも重要なこと"というメッセージを共に伝えました」
 「パク・クネ氏は経済活性化、働き口、物価安定のために両国の共同努力の必要性を強調したし、これに対し額賀特使団長は
"韓日関係強化が両国関係だけでなくアジアの平和と安定のためにも重要だ"として共に努力しようと話しました。
 「これに対し額賀団長は"安倍総理ができるだけはやい期間内にお会いすることを希望する"という意を伝えたしパク・クネは
"適切な時期を調整してお会いすることを希望する"としました
 https://twitter.com/at_pgh/status/287119448576507904
 
 韓国語が読める人は元のソースを読んでね。
 突っ込んだコメントは、発表されていない。
 実際に何が話し合われたかは表に出るもんじゃないんだろうがね。
 あとは、「こっち側」の情報と照合すれば、情報の精度はかなり高まる。
 額賀さんが戻ってきてからの話になるけど、マスコミダがダダ流しにする情報よりは信用がおけるよ。
【行くぞ!】安倍自民党研究第17弾【再チャレンジ内閣】
812 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 19:24:58.34 ID:Qj6tlGDJ
防衛費1000億円上積み 政府・自民方針 現行大綱、中期防は凍結
政府・自民党は3日、平成25年度の防衛関係予算について、自衛官定員の拡充などのため概算要求から1千億円規模の上積みを
図る方針を固めた。安倍晋三首相はすでに「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と「中期防衛力整備計画」(中期防)を見直す方針を表明
しているが、防衛予算の上積みにあたり、民主党政権下で22年に策定された現行の防衛大綱と23年度から5年間の中期防は当面、
凍結する考え。新たな防衛大綱、中期防は、今夏以降に見直し作業を本格化させ、今年中にまとめる方針だ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130104/plc13010407050006-n1.htm
1000億円使って何をやるかって話なんですが、民主党政権で1220人減らすとかなっていた陸上自衛隊の定員の見直しと尖閣諸島で
領空侵犯に対応しているF15の近代化改修。
あと左翼の馬鹿が「1000億なんて」とか言い出す前に書きますが、F15の本体価格は100〜120億円
【行くぞ!】安倍自民党研究第17弾【再チャレンジ内閣】
816 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 19:38:19.25 ID:Qj6tlGDJ
あと、野党側が反自民で固まる動きがある模様です。

自民の漁夫の利、許さぬ?維新・みんなが政治塾
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130103-OYT1T00958.htm
とりあえず、維新の会とみんなの党が参議院選挙の1人区で共闘する方針を固めたそうで、尚且つ
参院選「自民に圧勝させない」=野党協力に積極姿勢−民主・海江田代表
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013010400481
民主党の海江田代表が野党共闘を訴えているとのことです。

・・・よく分からないんだけど、維新・民主で政治塾を開いて塾生を募集して候補者にするとからしいんですが、
維新の会って「維新政治塾」ってやってなかった?衆議院選挙の比例名簿で露骨な差別してた覚えがあるが、
本当にどんな塾生が来るの?
 とか、
 海江田代表の「小異を捨ててではなく小異を残して大同に就く」って意味がよく分からないけど、それぞれの
政党を残したままで野党共闘するって事?
 反自民以外で何一つ纏まる事のない集団を作って、何の意味があるの?というか、民主党の失敗そのもの。
 自民党の側に居る私が言う事じゃないですが、そういう時は嘘でも良いので(良くないけど)
 「自民党を超える政策集団を作って見せます」
 って言わなきゃ駄目。

 え?この動きに与党だったら、どう対応するべきか?
 「野党の皆様が作られる物より、確かで確実な物を国民の皆様にご提供させて頂きます」
 って言っとくのがセオリーだよ。
【行くぞ!】安倍自民党研究第17弾【再チャレンジ内閣】
836 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 20:45:14.86 ID:Qj6tlGDJ
 よく分からないけど、左の陣営では、これを回し読みしろと
 http://togetter.com/li/433858
 で、片山さつきを叩こうって盛り上がってるらしい。
 で、これが元の片山政務官のブログ
 http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/7663149.html

 話の流れを短くすると、片山政務官の言いたい事は、
 ・生活保護費が上がり過ぎて大変なので何とかしたいです。
 橋下大阪市長の言いたい事は
 ・大阪も18人に1人が生活保護貰ってたりして大変なんです。
 ↓そこから
 ・家賃って下がってるはずなのに、住宅補助費が同じだから、みんな補助費マックスまで使っちゃうんじゃないの?
 って話で、橋下市長としては
 ・実質的に生活保護費と住宅補助が別払いになってるから、一緒にしたら、家賃マックスの所とかに住まなくなって
生活保護費を削れるんじゃないですかね?
 って提案があって、片山政務官としては
 ・あー、良さそうですね。その話がしたいです。

 何が問題なのかよく分からないんですけど、左の陣営としてはとにかく生活保護を削ろうとしている事が許せないと
いうことになってるらしくて、これで片山を叩くんだー!と盛り上がってるみたいです。
 左の陣営ではこれで盛り上がれるらしいんですが・・・あー、そうですかとしか言い様が無いよね。
【行くぞ!】安倍自民党研究第17弾【再チャレンジ内閣】
838 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 20:45:54.93 ID:Qj6tlGDJ
>>835
 あ、止めるんですか?了解。なら、止めます。
【行くぞ!】安倍自民党研究第17弾【再チャレンジ内閣】
844 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 21:40:47.72 ID:Qj6tlGDJ
>>840
 分からなくもないけど、片山氏も今の立場は「総務省政務官」だから、自分の党派と違う人には会わないって訳には
いかない予感も・・・つーか、それをやっちまったのが民主党・・・これ以上は止めておきます。
 で、話を変えて、夕刊フジが安倍首相独占インタビューをやったので内容を転載。

 安倍首相、独占インタビュー「尖閣は日本固有の領土。交渉の余地はない」

 永田町は2012年も激動の1年だった。12・16衆院選で、民主党政権に国民の審判が下り、自民、公明両党が政権奪還に成功したのだ。
長引く経済低迷から脱出し、隣国などの主権侵害を許さない、国家再生が求められる。こうしたなか、安倍晋三首相(58)が夕刊フジの独占
インタビューに応じた。今後の国家運営の道筋と強い意気込みを示すとともに、英気を養うためのリラックス法などを語った。
 ──2012年を、漢字1文字で現すと?
 「やはり『変』だろうね。3年3カ月にわたる民主党政権の政治的混乱、内政・外交にわたる国家的損失は測りがたいものがある。
日本でもやっと政権交代を果たせた。世界でも、中国や韓国、フランス、ロシアでトップが変わった。世界が新しい時代に突入した年といえる」
 ──12年の初めに、年末の官邸入りを想像したか
 「まったく想像していなかった。自民党は、谷垣禎一総裁のもとで衆院選に突入すると思っていた。ところが、中国が尖閣諸島、韓国が竹島、
ロシアが北方領土と、次々に日本の主権を侵害してきた。日米同盟の絆を壊した民主党政権の責任であり、看過できなかった。9月の自民党
総裁選直前、私は『日本が危ない』『誰かが、外交・安全保障の重要性を訴えなければならない』と思い、出馬に踏み切った」
 ──勝てると思ったのか
 「そんな情勢ではなかった。現に、私は第1回投票で、地方票でも国会議員票でも2位だったが、決選投票で勝利した。自分の力を超えたものが
動いた。これは天命だと思っている」
 ──日本は現在、外交・安全保障の危機にある
 「日米同盟について言えば、『絆のない同盟は紙切れと同じ』ということだ。中国は、民主党政権によって『日米の絆』が壊れたことを冷静に分析・
判断し、尖閣諸島へのチャレンジを始めた。外交・安全保障の分野では『相手の弱い部分を突く』のは鉄則だ。経済でも、民主党政権はデフレや
円高を放置した。東日本大震災の被災地復興も遅れに遅れている」
 ──1月の訪米では、オバマ大統領と信頼関係を構築できるか
 「安心してほしい。衆院選翌々日(12月18日)、オバマ大統領と電話会談したが、『日米同盟の強化が重要』『幅広い分野で連携を深める』という
認識で一致し、意気投合した。日米両国はアジアの平和と安定だけでなく、グローバルな課題にも協力して対処できる。私が訪米した際には、
世界に向けて『日米の絆の復活』を発信する。目に見える形で示すことができるだろう」
1/3
【行くぞ!】安倍自民党研究第17弾【再チャレンジ内閣】
845 :日出づる処の名無し[]:2013/01/04(金) 21:41:23.04 ID:Qj6tlGDJ
2/3
 ──中国の挑発は目に余る
 「尖閣諸島は、先人が苦難の末に開拓した日本固有の領土であり、交渉の余地はない。中国は、日本領海や接続水域に中国公船を連日侵入
させて、日本の実効支配を崩そうとしているが、絶対に認められない。海上保安庁や防衛省の予算を増額する。領土と領海を守る決意と覚悟を見せる」
 「一方で、日本の成長には中国が必要であり、中国も日系企業で1000万人近い雇用を創出し、日本の高い技術力を基盤とする半製品を輸入し、
それを加工して輸出することで外貨を得ている。習近平総書記には『日中関係は切っても切れない。国益がぶつかっても、お互いがお互いを必要と
していることを認識し、戦略的互恵関係を築こう』と伝えたい」
  ──国民は、日本経済の復活を待ち望んでいる
 「これは最優先課題だ。まず、デフレ脱却と円高是正に全力を挙げる。金融政策と財政政策、成長戦略を三本の矢として、一体的かつ迅速に取り組む。
デフレは、労働者の雇用を奪い、社会保障を危機に陥れ、国民生活を疲弊させている。円高は、日本企業の国際競争力を失わせている。政権交代前の
自民党とは次元の違う、強力な経済政策を進めていく」
 「政府と日本銀行が政策協調を行い、2%のインフレターゲットを定めて、大胆な金融緩和策を実行する。これを後押しする起爆剤として、防災・減災
対策や老朽化したインフラの整備、競争性と生産性を上げるために必要な公共投資を行う。医療や介護、創薬など、これからの成長分野にも政策資源を
集中投資していく」
 ──盛りだくさんだが大丈夫か
 「日本には素晴らしい伝統文化、美しい自然とともに、長年培ってきた底力がある。京都大学の山中伸弥教授をはじめ、日本人のノーベル賞受賞者は
18人。うち、15人は物理学や化学、医学生理学など基礎科学の発展に取り組んだ人々である。日本は世界に冠たる科学技術立国であり、再び、世界を
リードできる」
 ──そのためには教育も重要だ
 「私は前政権時代に、日教組の反対でできなかった学力調査を全国でスタートさせた。子供の学力を知ることで、先生の教える力を把握して、各学校が
抱える問題を理解するためだ。ところが、民主党政権はこれを止めてしまった。日教組に支配されているからだろう。日教組が強い地域は、いじめ調査すら
拒否した。一体、どういうつもりなのか。私は学力調査を復活させ、日本の教育を立て直す」
 ──年末年始の予定は
 「衆院選で全国を飛び回ったので、来年の通常国会に備えてゆっくりしたい。読書やビデオ鑑賞などして、過ごすつもりだ」
【行くぞ!】安倍自民党研究第17弾【再チャレンジ内閣】
846 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 21:41:47.31 ID:Qj6tlGDJ
3/3
 ──どんな本を読むのか
 「百田尚樹の『海賊とよばれた男』は解散後に読んだ。年末年始用には、ハリソン・フォード主演の映画『推定無罪』で知られる、スコット・トゥローの新作
『無罪』を用意してある。あと、宮部みゆきの3部作『ソロモンの偽証』も楽しみだ。最近は書店に行く時間がないので、ネット通販で購入している。サスペンスは
大好きだよ」
 ──ビデオは何を
 「映画で『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』と、同じく『フロスト×ニクソン』のDVDを買ってある。どちらも政治を扱ったもので、『マーガレット・サッチャー〜』
では、メリル・ストリープがアカデミー賞主演女優賞を獲得した。あと、今年のアカデミー賞5冠に輝いた『アーティスト』も観たいね」
 ──健康管理のためのスポーツは
 「ゴルフと軽い登山かな。オバマ大統領は毎週ゴルフをやって、体力維持とストレス解消をしているらしい。私も毎週やりたいね(笑)。登山は日帰りで高尾山
(東京都)とか、大山(神奈川県)など。達成感があり、気分もいい。以前は、自宅近くの公園を40分ぐらいジョギングしたかな」
 ──ゴルフのベストスコアは?
 「40代のころ、地元・山口のゴルフ場で80で回ったことがある。最近は90台かな。ゴルフはスコアよりも、年齢に関係なく、自然の中でみんなで楽しめるのがいいね」
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130104/plt1301041008003-n1.htm
【行くぞ!】安倍自民党研究第17弾【再チャレンジ内閣】
847 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 21:47:12.65 ID:Qj6tlGDJ
同じくゲルさんの独占インタビューも載っていたので転載します。
1//2
自民党・石破茂幹事長インタビュー 首相との不仲説の真相は? 「小沢氏は…」

 2013年の幕が開けた。政界では、安倍晋三首相(58)率いる「危機突破内閣」が日本経済を立て直せるのか、夏の参院選で、自公与党が
衆参ねじれを解消して安定政権を築けるのかが2大関心事といえる。そのキーマンである自民党の石破茂幹事長(55)が、夕刊フジの
インタビューに応じた。日本再生にかける思いから、参院選勝利の秘策、「微妙」「不仲」と報じられる安倍首相との本当の関係まで、存分に
語り尽くした。
 ──安倍内閣の支持率が比較的高くスタートした
 「3年3カ月の民主党政権で、日本は『もうダメかもしれない』という絶望寸前のところまできていた。そこからの政権交代は、逆に言えばまだ
『期待票』をいただいているに過ぎない。今年は、期待を実績に変える『答えを出す年』にする」
 ──具体的には
 「デフレ脱却だ。『金融緩和』や『財政出動』『規制緩和』といった政策を総動員して、ビジネス・フレンドリーな環境をつくる。実体経済が動き
出すことが重要で、為替のバランスも大切だ。今月召集の通常国会では、大型の補正予算案を通す。すぐに成果は出なくても、しっかりとした
方向性を示す」
 ──夏には参院選がある
 「ここで与党過半数を取り、ねじれ国会を解消するのが私に課せられた使命だ。安定政権ができて初めて、日本再生のためにやるべきこと、
やりたいことができる。衆院選で294議席をいただいたからこそ、参院選は追い風ではなくアゲンストだと思っている。それでも勝てる態勢を
つくらねばならない」
 ──秘策はあるのか
 「会った人、握手した人の数しか票は得られない。現職であれば、この5年間何をしていたのか点検して対策を取っていくということだろう。
ただ、自民党は(今回改選を迎える)2007年の参院選で大きく負けたので、新人や元職がほとんどだ。そこで、今回の衆院選当選者の4分の
1を占める1回生が重要になる。1回生には『自分の選挙だと思って戦え。他人の選挙をやれない人は、自分の選挙も弱い』と言っている」
【行くぞ!】安倍自民党研究第17弾【再チャレンジ内閣】
848 :日出づる処の名無し[sage]:2013/01/04(金) 21:47:37.92 ID:Qj6tlGDJ
2/2
 ──女性閣僚や党役員が増えた。自民党は変わったか
 「09年衆院選で自民党が下野したのは、国民から遠い自民党になっていたからだ。来客には『いらっしゃいませ』と『ありがとうございます』を
言う、民間なら当たり前のことができる自民党に変えていく。昨年12月には、党本部の受付のガラス壁が撤去された。小さなことの積み重ねで、
少しずつ変わっている」
 ──一部報道には、安倍首相と石破氏が「微妙」「不仲」で、人事に「不満」ともいわれる
 「夕刊フジにも『安倍・石破暗闘』とか書いてあったね。確かに、今まで接点はあまりなかった。出身派閥が違うし(安倍首相は福田赳夫元首相を
源流とする町村派、石破氏は福田氏と“角福戦争”を演じた田中角栄元首相に連なる額賀派出身)、歩んできた道のりも違う。いわゆる、毎日
電話やメールをするような関係ではない」
 ──やはり不仲なんじゃ…
 「安倍首相は、リーダーとしての明確な理念がある方だ。昨年9月に幹事長を拝命してから、やりにくいと感じたことは1度もないし、お支え
しがいがある。大体、私も安倍首相も、そんなつまらないことを考える暇はない。誰がそんなことを喧伝するのか、と考えれば話は簡単で、
敵対勢力は2人を不仲ということにして弱体化させたい、マスコミはその方が面白い、ということなんだろうね」
 ──昨年12月21日、安倍首相とともに、山岡鉄舟が明治維新に殉じた人々の菩提を弔った「全生庵」(東京・谷中)で座禅をしたと聞いた
 「安倍首相は、5年前くらいから座禅を続けておられるようだ。11年の暮れに誘っていただき、今まで数回、一緒に座禅を組んだ。生臭い話などは
せず、静かに『無』の心境になり、同じ時間を過ごさせていただく。無の境地は難しいけどね」
 ──田中派の先輩に当たる小沢一郎氏が昨年末、日本未来の党を分党した
 「政党交付金をもらうためだけのような政党が、できては消える。交付金は政党の実績に対して支払われるべきで、こんなやり方は政治不信を
深めるだけだ。小沢氏は子ども手当など、できもしない政策を掲げ、国民をペテンにかけて政権を取り、今度は『脱原発』に飛びついた。
こうした小沢氏のいつものやり方に、国民は飽き飽きしていると思う。野田佳彦前首相の大きな功績の1つは、小沢氏の政治生命を事実上、
終わらせたことにあるのではないか」
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130104/plt1301041826010-n1.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。