トップページ > ニュース極東 > 2012年04月29日 > yjJhr17D

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/488 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012200000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【覚悟があってこそ】谷垣自民党研究第52弾【道は開けていく】

書き込みレス一覧

【覚悟があってこそ】谷垣自民党研究第52弾【道は開けていく】
818 :日出づる処の名無し[]:2012/04/29(日) 08:54:42.20 ID:yjJhr17D
改憲に「今までの法学における解釈の積み重ねが必要」と考える法学者の傲慢さがまずいらないね
戦前の国家権力乱用に対する反省とやらが今の憲法であるなら
次の憲法は戦後の反省から創らなければいけない
【覚悟があってこそ】谷垣自民党研究第52弾【道は開けていく】
822 :日出づる処の名無し[]:2012/04/29(日) 09:10:24.21 ID:yjJhr17D
>>821
>「公益および公の秩序」ってとても平易でも日常的な物でもないよね
日常的です

>元にバリバリ実際の法を作って取り締まっていきましょうってことなんだなって普通考えつかない?
戦前や法学者の学説などにn逃げずに具体例でお願いします
【覚悟があってこそ】谷垣自民党研究第52弾【道は開けていく】
827 :日出づる処の名無し[]:2012/04/29(日) 09:25:33.57 ID:yjJhr17D
>>824
そのレスは不適だよ
819や822のような奴は「自民党が劣化した結果、これを押し込んできた」と言う主張
なので、過去の自民党は「公共の福祉」に阻まれ「断念した法」もあったと主張してるw
そういった具体例を出して欲しいなあ
【覚悟があってこそ】谷垣自民党研究第52弾【道は開けていく】
832 :日出づる処の名無し[]:2012/04/29(日) 10:16:58.44 ID:yjJhr17D
>>829
やっぱり学説・用語に逃げちゃったかw
それが具体例にふさわしいなら
「公共の福祉をかわすために兒ポ法は曖昧な基準の法になっているが、幻覚な法にするために公共の福祉を外そうとしている」
としか解釈出来ないけどいいのかな?かな?
【覚悟があってこそ】谷垣自民党研究第52弾【道は開けていく】
837 :日出づる処の名無し[]:2012/04/29(日) 10:35:41.69 ID:yjJhr17D
国民投票が整備されたときに改憲は国対で決まると言われていたわけだけど
当時と立場は逆転したが民主党と自民党の2党の合意で決まるのは変わってない
民主党政権がここを利用悪用するというならこれこそ改憲が決定的な箇所なんだけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。