トップページ > ニュース極東 > 2011年01月26日 > flqzVodb

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/613 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004000100000010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【世界の】「南京大虐殺」は嘘【常識】126次資料

書き込みレス一覧

【世界の】「南京大虐殺」は嘘【常識】126次資料
274 :日出づる処の名無し[sage]:2011/01/26(水) 09:07:14 ID:flqzVodb
スマイス調査の記述
Indeed, under-reporting is clearly emphasized by the failure to record any violent deaths of young children, although not a few are known to have occurred.

崇善堂埋葬者 女性は2091人 【子供813人】

結局この矛盾にも答えてくれなかったなww

>>273
>右翼御用達の学者が何年も喚き散らしてるが、さっぱり浸透しませんなww
また負け惜しみをww
日本の前途と歴史教育を考える議員の会の名簿
<代表/中川昭一、幹事長/衛藤晟一、事務局長/安倍晋三、座長/自見床三郎、副代表/中山成彬・松岡利勝・八代英太・小野清子・森田健作等計9名、
幹事長代理/高市早苗・小山隆雄、副幹事長/古屋圭司・浜田靖一・小林興起・中野正志等計6名、
事務局長代理/松下忠洋、事務局次長/下村博文・山本一太等4名、
委員/小野晋也・亀井久興・能代昭彦・栗本慎一郎・阪上善秀・菅義偉・砂田圭佑・園田修一・武部勤・長勢甚遠・中谷元・根本匠・平沢勝栄・持永和見・柳本卓治・渡辺喜美等計46名、
オブザーバー(勉強会参加者)/赤城徳彦・荒井広幸・金子一義・河村建夫・鴻池祥肇・佐田玄一郎・塩崎恭久・野田聖子・橋本聖子等35名。(

じゃあ、お前が認める国際法学者の見解でも出してみろよww
当然他に佐藤氏の見解に反する国際法学者の見解があるから
【右翼御用達の学者】などと言ってるんだろ?

まあ、どうせいつもの捏造大嘘なんだろうがwwwww

国際法学者の支援が得られないのに俺様素人解釈で日本は違法だったと捏造する大虐殺肯定派アワレwww
【世界の】「南京大虐殺」は嘘【常識】126次資料
275 :日出づる処の名無し[sage]:2011/01/26(水) 09:11:20 ID:flqzVodb
4万以上説の中間派などいない。
唯一4万と主張する秦氏でも、「実際はそれをかなり下回る」としている。

秦氏にしても、一時は説得力ある説として「中間説=4万前後」が認められた時代があったと思っていたんだろう。

ところが、現代になって辺りを見回してみると、自分ひとりになっていた。
誰も4万前後説に追随してこない。説得力ある説は南京戦史をベースとした
数千〜2万前後説になっていた。そこで南京研究者として生き残る為には
2万の方に擦り寄らざるを得なかったと。

秦郁彦説。 南京事件・増補版
この20年、事情変更をもたらすような新史料は出現せず今後もなさそうと見極めがついたので、
あらためて4万の概数は最高限であること、実数はそれをかなり下回ることを付言しておきたい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E8%99%90%E6%AE%BA%E8%AB%96%E4%BA%89
4万人前後[編集]
一般的には中間派と呼ばれる。ここでは中間説とする。秦郁彦(現代史家・元日本大学教授・法博)の研究として、『南京事件』
(中公新書)にまとめられている。

数千〜2万 [編集]
一般的に少虐殺、小虐殺派などと呼ばれるが、中間派と呼ばれることもある。ここでは小虐殺説に統一する。代表的な研究者は
『南京戦史』(偕行社)の編集に携わった畝本正己(元防衛大学校教授)、板倉由明(南京戦史編集委員・南京事件研究家)、
原剛(防衛研究所調査員)などの他、中村粲(獨協大学教授)が挙げられる。

【世界の】「南京大虐殺」は嘘【常識】126次資料
277 :日出づる処の名無し[sage]:2011/01/26(水) 09:40:42 ID:flqzVodb
>>276
>それともお前の論が可能性が高いという根拠を説明できるか?可能性は0じゃないという薄い根拠だけじゃ話にならないんだよ
全く同意。少しも根拠の提示がなされていない。丁寧に矛盾点を突き、しっかり根拠を求めていく作戦が有効。
昨夜も肝心な質問には逃げっぱなしだったし。逆に、「解釈の違い」は深追いしないこと。
【世界の】「南京大虐殺」は嘘【常識】126次資料
278 :日出づる処の名無し[sage]:2011/01/26(水) 09:52:48 ID:flqzVodb
追加すると、連中も何の根拠もない手持ちの材料で何か証明できるなんて
思っちゃいない。奴らの目的は「話を混乱させること」。
だから連中の作戦に対しては表向き「いまどきアナクロな大虐殺肯定論ですかww」
という姿勢で臨み、その裏でアチラの根拠のなさを丁寧に追求するようにする。

つまり、現時点の主流の見解は「南京戦史をベースとして、法解釈によって
まぼろし派か数千〜2万前後の中間派に分かれる。」と言う軸をしっかり持って
毎回話をそっちに戻して連中の努力を水泡に帰すなども必要。

普通の人が見れば10万だの20万だの大虐殺肯定論と、戦史研究の結果導かれる
まぼろし〜数千〜2万前後の中間論のどっちに説得力があるか明白だし、連中は
根拠のないイチャモンしかつけられないから。
【世界の】「南京大虐殺」は嘘【常識】126次資料
280 :日出づる処の名無し[sage]:2011/01/26(水) 13:08:10 ID:flqzVodb
南京大虐殺論争の勢力分布

●アナクロ大虐殺肯定派
二十万人以上
高崎隆治(戦争研究家)、南京事件調査研究会のメンバーである洞富雄 (早稲田大学教授)、藤原彰(一橋大学教授)[3]

十数万人以上
南京事件調査研究会のメンバーである笠原十九司(都留文科大学教授)、吉田裕(一橋大学教授)、井上久士(駿河台大学教授)、
本多勝一(ジャーナリスト)、小野賢二(化学労働者)、渡辺春巳(弁護士)

●中間派
4万をかなり下回る
秦郁彦(現代史家・元日本大学教授・法博)

数千〜2万
『南京戦史』(偕行社)の編集に携わった畝本正己(元防衛大学校教授)、板倉由明(南京戦史編集委員・南京事件研究家)、
原剛(防衛研究所調査員)、中村粲(獨協大学教授)、北村稔(立命館大学教授)

※虐殺否定説・まぼろし説
上記南京戦史をベースとする解釈の中で、法解釈により日本軍は違法ではないとする解釈
田中正明 (元拓殖大学講師)、東中野修道(亜細亜大学教授)、冨澤繁信(日本「南京」学会理事)、阿羅健一(近現代史研究家)、
勝岡寛次(明星大学戦後教育史研究センター)、渡部昇一(上智大学名誉教授)、中川八洋(筑波大学名誉教授)、杉山徹宗(明海大学教授)
佐藤和夫(国際法学者)もここに属すると思われる。
【世界の】「南京大虐殺」は嘘【常識】126次資料
285 :日出づる処の名無し[sage]:2011/01/26(水) 20:11:21 ID:flqzVodb
>>283
「宣伝と誇張をできるかぎり斟酌しても なお残虐行為は日本軍がその占領した
ある地域の一般民衆はたまた戦時ふ虜に対し犯したものであるという証拠は圧倒的である。」
当時の国際法学者の権威 ラダ・ビノード・パール
(南京事件についての記述から引用)

おまえ余程のアホだろww
パール判事の見解は「全員無罪」だったはずだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。