トップページ > 半角二次元 > 2015年10月24日 > 3PDNwqno

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1034 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000300001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無したん(;´Д`)ハァハァ
【ホロ】狼と香辛料11【尻尾】

書き込みレス一覧

【ホロ】狼と香辛料11【尻尾】
973 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2015/10/24(土) 00:54:04.11 ID:3PDNwqno
腰の部分が本当に素晴らしい
【ホロ】狼と香辛料11【尻尾】
974 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2015/10/24(土) 16:08:55.97 ID:3PDNwqno
808 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/10/17(土) 01:52:09.44 ID:jqSJFTKV0
他線区は別に危なくない
常にお山の大将集団の被害者意識でJRに喧嘩売り続け、コストダウンのための合理化も妨害し、
並行スクールバスを増やし続け、暴言・放言を繰り返し続ける三江線沿線に対して
米子支社のぶっとい堪忍袋の緒がついに切れただけ
可部線沿線が「ワンマン化・キハ120投入で存続します」と言いに行った支社長の吊るし上げ糾弾会を行って
既に製造している車両を他線区転用した上で廃止と方向転換されたのと同じ

まあ強いて言うなら芸備線北部は危ない
庄原市が、備北交通バスを利用しましょうと(まだ本数のある備後庄原でも)呼びかけてる
ただそれ以上の喧嘩は売ってないから可部線や三江線ほどイラッとされてはいないだろう
【ホロ】狼と香辛料11【尻尾】
975 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2015/10/24(土) 16:10:14.03 ID:3PDNwqno
218 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 11:46:07.49 ID:6i4sJfDi
なぜかと言えば、もともとが中国山地で伐採した材木や「たたら」製鉄の鉄材を
西城川〜江の川って高瀬舟で運んでいたものを鉄道便に置き換えたから。
その名残であの地方には『木』にちなんだ地名や船便から定期的に市が
立っていたことにちなむ地名がいくつも残っている。

勿論運んでいたのは材木と鉄だけじゃなく、人や米や炭、日常雑貨まで
多岐にわたる。船便だと下りで2日、上りで5日かかるのが大正時代には
プロペラ船が出来て高速化もされたが、鉄道だと一気に3時間半〜5時間で
突っ走っちゃうすごい高速化。
あそこって江の川沿いの方が重要な交通路だったんよ。
【ホロ】狼と香辛料11【尻尾】
976 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2015/10/24(土) 16:11:18.74 ID:3PDNwqno
221 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 14:23:41.07 ID:6i4sJfDi
ついでだから書いておくと、実は広島の川の水が日本海側と瀬戸内側の
いずれの流域になるかの分水嶺は殆ど広島市のすぐ上(北)の上根峠のところで、
県の中部から北部の河川は悉く島根川に流れている。水利権も多くが
日本海側にある。
庄原・三次地区では全国でも珍しいワニ(サメ)料理が残っているが、
あんな山の中でなぜ海のサメ料理かといえば何日もかけて川を上ってきても
体内のアンモニアで傷みにくかったから。いまでも年の瀬にはスーパーに
ワニ肉が普通に並ぶ。

ちなみにこの極端に瀬戸内側に分水嶺がある地形から瀬戸内海性気候の
雨が降らない事と併せて瀬戸内沿岸地域は長いこと夏には水不足に
悩まされる状態が続いていた。
尾道〜福山地域では亀井静香が奔走したと言われる八田原ダムが
完成してようやく水不足も解消したが郵政選挙でそんなの知らない
ホリエモンがそのダムで「こんな無駄な公共事業!」と言ったために
地元有権者を大いに怒らせたのがあれだけ追い風が吹いてた選挙で
落選に繋がった理由の一つとも言われているw
【ホロ】狼と香辛料11【尻尾】
977 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2015/10/24(土) 21:56:46.47 ID:3PDNwqno
595 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 11:04:55.25 ID:owYq4+ix0
ないないのお話

三江線の存続はJR本体では無理 存続には年間10億円の赤字の大幅な圧縮が必要
線路を維持する条件
1・上下分離で施設を沿線自治体が保有する事(施設は自治体に無償譲渡 施設維持費用・固定資産税等の負担を軽減)
2・鉄道営業はJR本体ではなく新設する鉄道会社とする事(運賃などの見直しにより収入増加を図る)
3・沿線自治体は利用者増加の施策を図る事(スクールバス等の見直し 列車ダイヤは通学に便利なように見直す)
4・乗車保障・収入保障を行う事(収入が一定額に達しない場合 沿線自治体が補填する事)
5・新体制移行後5年間は鉄道運行を継続する(4年目に見直し・6年目以降も継続するかどうか判断)

これらにより10億円の赤字から運行会社の経費は3億円台に
運賃収入は運賃とスクールバスのの見直し等で2000万円から1億円への大幅増加を見込む
(ようは1年間で10億円の赤字負担から5年間で10億円の赤字負担に変更)
(沿線自治体の鉄道施設維持費用はスクールバス見直し等で捻出 参考・川本町スクールバス予算3352万円)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。