トップページ > 半角二次元 > 2015年08月10日 > q6J19jOc

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/1093 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無したん(;´Д`)ハァハァ
【蛇娘】モンスター娘・144匹目【魔物娘】 [転載禁止]©bbspink.com

書き込みレス一覧

【蛇娘】モンスター娘・144匹目【魔物娘】 [転載禁止]©bbspink.com
231 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2015/08/10(月) 22:35:41.81 ID:q6J19jOc
コボルトは、部分的に獣っぽい・醜い小人って話なので、そもそもが獣人寄りだろう
コボルト、ゴブリン、ドワーフはだいたい同じ分類なのでその辺もまとめとけ
【蛇娘】モンスター娘・144匹目【魔物娘】 [転載禁止]©bbspink.com
233 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2015/08/10(月) 22:39:47.06 ID:q6J19jOc
いや、コバルト=コボルトだぞ

その鉱石が当時の加工技術じゃ硬すぎるし溶けないから
「地下妖精のコボルトが、人間に使われないように魔法をかけた金属だ」って話から
コボルト鉱石って命名されたんだ
【蛇娘】モンスター娘・144匹目【魔物娘】 [転載禁止]©bbspink.com
235 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2015/08/10(月) 22:55:23.51 ID:q6J19jOc
北欧神話のドベルク辺りが原型に近いもので
「地面の下に住む生まれつき老人のような醜い姿をもつ金属加工や手芸が得意な小人」って原型があって
言葉では「最初の音がコとかゴとかドとかの短く息を吐く音」+「ベルとかブルとかボル」+「各言語の言い切り型」
という構造が言語毎に訛ってドワーフ、ゴブリン、コボルトという分裂がおこった感じ

「トールキンの俺ドワーフ」が有名になりすぎちまったが
西洋でも元は白雪姫の取り巻き辺りが古典ドワーフ像だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。