トップページ > 半角二次元 > 2011年12月24日 > lPbHdQ0c

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1757 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01150100000002100000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無したん(;´Д`)ハァハァ
今日保存した画像を転載するスレ 72枚目
僕は友達が少ない(はがない)2
褐色娘・日焼け娘 36
【DQ】第67章【ドラクエ】

書き込みレス一覧

今日保存した画像を転載するスレ 72枚目
560 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2011/12/24(土) 01:57:13.50 ID:lPbHdQ0c
なんで掛け算は順序が反対でも答えは同じなの?という疑問が頭をかすめたこともない人はこの問題について語る資格なし
今日保存した画像を転載するスレ 72枚目
562 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2011/12/24(土) 02:13:10.97 ID:lPbHdQ0c
例えば、

しき 6+8+6+8+6+8+6=48
こたえ 48本

これでも君は答えに○をつけますかね?
今日保存した画像を転載するスレ 72枚目
568 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2011/12/24(土) 03:00:45.45 ID:lPbHdQ0c
塾講やってると、
「こういう問題が出たら足すか掛けるかすればいいんでしょ?」
という言葉にどれほど悩まされることか
ちゃんと単位と個数を分けてこういう順序で書くと教えておくと
単に機械的に数字を掛けて九九で答えを出しているのか
きちんと問題の意味を理解して計算しているかどうか
そのときも後々にも、第三者に客観的に判る
そして、答えが合ってるなら式も正しいんだ、という思い込みを正すことがいかに大変かというのは
今のスレの流れを見れば、よーく判る

これが分数の掛け算や行列の掛け算なら、とにかくこういうものだで済ますんだけどな
僕は友達が少ない(はがない)2
215 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2011/12/24(土) 03:09:42.49 ID:lPbHdQ0c
匿名掲示板ではどんなヘマでもやらかしたら負けなんだぜ
今日保存した画像を転載するスレ 72枚目
569 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2011/12/24(土) 03:22:04.95 ID:lPbHdQ0c
ゆきみvs港文
ttp://dl8.getuploader.com/g/valona/317/200908151455230020.jpg
ttp://dl8.getuploader.com/g/valona/321/sukima051815.jpg
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/samplems-bakufu/imgs/6/a/6abc18ca.jpg
褐色娘・日焼け娘 36
108 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2011/12/24(土) 03:23:30.88 ID:lPbHdQ0c
そういやみかんさんといちごさんと先生とざくろちゃんって最後どうなったん?
褐色娘・日焼け娘 36
109 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2011/12/24(土) 03:25:10.32 ID:lPbHdQ0c
ってあれには褐色娘は一人もいなかった
すまん
【DQ】第67章【ドラクエ】
24 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2011/12/24(土) 05:22:41.41 ID:lPbHdQ0c
未見のアイラ画像を貼った者を勝者とする
今日保存した画像を転載するスレ 72枚目
582 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2011/12/24(土) 13:04:13.44 ID:lPbHdQ0c
問題の本質を理解せずにコピペ貼って終了させようとしてる奴がいるが

>>576
>掛け算の交換法則は成立するので
これを理由としているのには突っ込みたいけどおそらく99%の一般人には関係ないのでパス
(でもさ、「交換法則が成り立つ演算のほうがどちらかというと特殊だということを子どもが理解しているなら」っていう教育上大切な条件文が何故ここにはないの?)

>単位あたりの量がどれであるかを子どもが理解していればOKなのです
はい、あのねw
他は知らないけど、うちのところでは
子供がこのことを理解しているかどうかがこっち(教える側)にも判るように、つまりこれにOKが出せるように
掛け算を教えるときは、単位(主に「ずつ」)のほうを先に書いてねって、順序を決めてるの
単位が後でも構わないけど、どっちだっていいのなら旧来の水道方式とやらのほうを継続採用しても問題ないでしょ?
数学的にはどうだとか、頭が固いだとかじゃなく、もっと大事なもの、子供の理解を量るための、現場の事情なの
上でも書いたけど、掛け算のターンでは数字があったらみんな掛けちゃえばいい、なんて子ばっかりなんだから
本当は順番どっちでもいいんだけどなんていう真実を一言言おうものなら、大喜びでどっちでもよく書いてくるし
だから後で、先生の嘘つき!単位を先に書くなんて決まりないじゃん!と言われるのは仕方ない。むしろこういう非難大歓迎

もちろん先生によっては、「何人に」「〜ずつ」ってあったらこれは掛け算だよって教えてる
数学的にはほぼ正しいんだろうけど、こんな杓子定規な言い方で、「単位あたりの量はどれか」を教えたことになる?
今日保存した画像を転載するスレ 72枚目
584 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2011/12/24(土) 13:32:57.75 ID:lPbHdQ0c
一応、うちのところではという話。念のため
>>566の言うように
うちのテストではこういう順番で書いてくださいねみたいな話を一切せずに式も答えも×にしたのなら
教師の怠慢に弁解の余地はない
答えを×にするかは裁量による。うちなら式が間違ってたなら一貫して答えも×にする
だけど、このテストが昔の10人規模の小テストだったら、△つけて点数つけずにおいて、呼んで聞いてみて
単位の概念を判ってなければもう一度説明した上で結局式も答えも○にして、満点入れてたけどな
これもあくまで個人的な話
クリスマスイヴに角煮で何やってんだ俺らは!表に出ろ!
僕は友達が少ない(はがない)2
227 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2011/12/24(土) 14:04:59.44 ID:lPbHdQ0c
こういう、どんな話題でも政治的なものにしてしまう迷惑な連中は、昨今確かに多くはなったけど
角煮の二次スレにまで現れるとはな
そういうのを一時でも忘れたいからここに来てるんだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。