トップページ > 半角文字列 > 2011年07月30日 > eipCbCBo0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/904 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000121015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
/名無しさん[1-30].jpg
今日保存した画像を転載したり雑談したりするスレ34
今日保存した最高の画像を転載するスレ 134 アナ禁

書き込みレス一覧

今日保存した画像を転載したり雑談したりするスレ34
102 :/名無しさん[1-30].jpg[sage]:2011/07/30(土) 19:55:02.29 ID:eipCbCBo0
>>99
> 人間は糖分を脂肪に変える能力がないから、これだけで引き締まる。

米や小麦、いも類とかの炭水化物は、体内で糖になる。
主に脳の栄養になるが、取り過ぎたぶんは脂肪として体内に貯められる。

逆に炭水化物が不足した場合(現代ではまずあり得ないが)、
脂肪が糖に変換されて脳に送られる。
低炭水化物ダイエットはこの理論に基づく。
今日保存した最高の画像を転載するスレ 134 アナ禁
727 :/名無しさん[1-30].jpg[sage]:2011/07/30(土) 20:02:51.12 ID:eipCbCBo0
>>718
>>719
>>722
女性ホルモン注射で皮下脂肪ついてるから勘弁してやれ
今日保存した画像を転載したり雑談したりするスレ34
106 :/名無しさん[1-30].jpg[sage]:2011/07/30(土) 20:50:09.76 ID:eipCbCBo0
>>104
俺もそう思ってたんだが、実際は玄米もさほど栄養はない。
確かに精白米より栄養あるが、肉や魚と比べちゃうと全然少ない。
炭水化物に過度な期待はしないほうがいいのかも。
今日保存した最高の画像を転載するスレ 134 アナ禁
747 :/名無しさん[1-30].jpg[sage]:2011/07/30(土) 21:26:43.30 ID:eipCbCBo0
>>737
信じられないかもしれないが、7年前は二人とも同じような身長だったんだぜ。
今日保存した最高の画像を転載するスレ 134 アナ禁
770 :/名無しさん[1-30].jpg[sage]:2011/07/30(土) 23:04:29.12 ID:eipCbCBo0
>>758
普段痩せすぎな人がちょっと短期間で太ると、こんなふうに下っ腹にくるよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。