トップページ > 軍事 > 2024年04月15日 > cdsNwWd4

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/666 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000100011100110012010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
練習機総合スレッド56

書き込みレス一覧

練習機総合スレッド56
27 :名無し三等兵[sage]:2024/04/15(月) 00:28:26.91 ID:cdsNwWd4
日米首脳で合意してから複座戦闘機を開発というのは手順的にはそうだと思うが
実際は2023年の春ごろに米空軍がATTのRFIを再び出して
ボーイングT-7AでF-35の訓練は十分できます、T-7Aで軽戦闘機を作れます。
ロッキードも新型練習機案を出すわけでもなくT-50で同じ提案をしてきて万策尽きて
日本案に乗ったのだろう。

日本の当初のT-4後継機案はX-2と同じサイズだったが(開示された黒塗りのがそのサイズ)
米空軍の要望を入れて、ウェポンベイにAMRAAMが4本入る装備庁のPVのサイズになった。
米空軍の担当はコクピットを完璧にF-35と同じにするとか
ロッキードのパテントがからむようなところかもしれない
練習機総合スレッド56
34 :名無し三等兵[sage]:2024/04/15(月) 08:22:42.16 ID:cdsNwWd4
>>29
Wikipediaのモデルとは全然違う
胴体が長くなり全長が17m以上になってるのは検証されている
垂直尾翼の形状がF-22型からF-35型に変更されているが
そこだけ取ってWikipediaのX-2のところに載っている原型デザインだ!というのは
何も見ていないのと同じである
練習機総合スレッド56
50 :名無し三等兵[sage]:2024/04/15(月) 12:40:03.19 ID:cdsNwWd4
>>35
X-2とPVの機体はサイズが全然違う
https://pbs.twimg.com/media/GJ3jgyhaAAAdnGu.jpg
PVのは複座型だし機首もじゃっかん伸びている
練習機総合スレッド56
53 :名無し三等兵[sage]:2024/04/15(月) 13:51:23.51 ID:cdsNwWd4
T-7AもN400もT-50も第4世代機なのでな。第3かも
練習機総合スレッド56
57 :名無し三等兵[sage]:2024/04/15(月) 14:46:35.77 ID:cdsNwWd4
>>55
またそれか
>>50
にそれを貼り付けてみなよ
そのATD-Xは上側のX-2の比率と同じサイズだから
まあそりゃそうだよ諸元はATD-XもX-2も同じサイズ(全長14m)なんだから

つまり >>50 の下側の装備庁のPV案は縦の長さはX-2と同じで全長が20%長い
練習機総合スレッド56
62 :名無し三等兵[sage]:2024/04/15(月) 17:15:33.90 ID:cdsNwWd4
>>58
だからWikipediaのは別物だって言ってるじゃんよ
あれの正体はRCS測定用のモックアップの「心神」だ
疑念いだいているひとは、
>>55と>>50を
フォトショップでもパワポでもいいから貼ってよく見てごらん
装備庁のPVのは全長が長いから
全長は長いけど高さは同じでエンジンの大きさも同じ
練習機総合スレッド56
64 :名無し三等兵[sage]:2024/04/15(月) 18:45:59.15 ID:cdsNwWd4
>>63
ボーイングはコンピュータ搭載すれば、空中給油のシミュレーションもできますよとT-7Aを売り込んだ。
そのあたりの話は軍事研究で林空将がいろいろ書いていた。

0995 名無し三等兵 (スップ Sdda-W71Q) 2017/10/06 08:04:29
>>946
先月発売の軍事研究で林元空将が
JT-X(T4後継機)では戦闘機操縦課程の100時間の肩代わりも想定され、
そこではSAに必要なセンサー・ウェポン・空中受油機能が求められ、
特にセンサーやウェポンは練習機に組み込まれたIT技術を適用した機上訓練システム(EBT)を採用すべき技術と書いているよ
T4とJT-Xの最大の相違点はそこになるそうだ
練習機総合スレッド56
66 :名無し三等兵[sage]:2024/04/15(月) 21:40:37.06 ID:cdsNwWd4
ちなみにTRFは7年前にこんな事を書いていた

>918 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2017/10/21(土) 10:10:37 ID:vZ2VOMjk0
>(略)
>さて、戦闘機隊の増強を行う以上は教育体制の強化も同時に必要もさね。

>ここで次期練習機の話をしてみるもさ。
>現在の空自の規模では複座戦闘機を高等練習機の代用に使うか、専用の高等練習機を保有するか迷うと言う
>話を以前書いたもさ。
>繰り返しになるもさが今後は空自が増強され、場合によってはF-35Bを導入して海自との統合運用さえありうるもさ。
>こうなるとパイロットや地上スタッフの養成数が増えるだけでなく、教育体系そのものも複雑化するもさ。
>だから空自も、米ロ中の空軍と同様に「高等練習機を保有する意味が大きい」空軍に仲間入りもさね。
>しかし、今日の高等練習機とは飛行性能と運用コスト以外は戦闘機に近い存在もさ。
>戦闘機に近い複雑な飛行機もさね。
>日本はともかくとして、国によっては戦闘機や軽攻撃機として使うことさえありうるような飛行機もさ。
>そういう飛行機を、新機軸テンコ盛りのF-3と同時に国内で開発するような人手は日本にはないもさ。
>だから、高等練習機の国際共同開発や輸入の可能性があるもさ。

確かに新規開発は無理なのでX-2ベースになったのかもしれない。
練習機総合スレッド56
73 :名無し三等兵[sage]:2024/04/15(月) 22:21:01.60 ID:cdsNwWd4
>>72
X-32なんてF-16の前脚、イントルーダーの後脚、AV-8Bのキャノピー
X-35もイントルーダーの後脚使っていた
ありあわせで実証するのは普通
有人飛行が実証できれば、あと何だってできる
練習機総合スレッド56
74 :名無し三等兵[sage]:2024/04/15(月) 22:38:35.06 ID:cdsNwWd4
アメリカの、T-7Aの記事におもしろい事が書かれていた
T-7AはACC機として400機導入されるが
各T-7Aには当然専任の教官パイロットが必要
つまり400人もの教官パイロットで交代制ならさらに倍である
そんな大量の教官パイロットをどうやって集めて養成するか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。