トップページ > 軍事 > 2022年12月29日 > zAthvuzY

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1252 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32000000000503003000500223



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
JTAC
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22

書き込みレス一覧

国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
682 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 00:15:02.83 ID:zAthvuzY
田原総一朗「主体的安全保障への転換も議論なき防衛費増額は愚策だ」

https://dot.asahi.com/wa/2022122600068.html?page=2

これは、「左翼が追い詰められている」現状が認識できて興味深いですよw
左翼が前提としているパラダイム(例えばマルクス・レーニン主義)が崩れたときに、彼らは「主体的○○」と言い出す。
例えば、北朝鮮の(マルクス・レーニン主義が明らかに壊滅した後の)「主体思想(チェチェ思想)」ですw

主体思想(wiki)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E4%BD%93%E6%80%9D%E6%83%B3#:~:text=%E4%B8%BB%E4%BD%93%E6%80%9D%E6%83%B3%EF%BC%88%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%9D%E3%81%86,%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%93%E7%B3%BB%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%82

つまりは、日本の左翼が流布していた「空想的平和主義」がようやく日本の戦後思想史上も「棺に入ってクギが打たれた」と。

長かったですね。

はぁ。お疲れ様でした。日本。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
683 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 00:21:34.69 ID:zAthvuzY
>>681
>その東北部に邪魔な朝鮮半島を併合させて独立国ではなく州にするみたいな。

できますともw

つ「一国二制度」

最大限、南朝鮮の「今の政治体制を尊重」します。
国旗も国歌も認めようではないですかw50年ほどw
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
684 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 00:26:19.22 ID:zAthvuzY
チャイナの北部戦区の連中は、少なくとも「北朝鮮の緊急併合計画」を持っています。
だから、北朝鮮も、実はチャイナを一番警戒してるんだ。
「北朝鮮の核」は、実はチャイナに対する抑止の面があります。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
685 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 01:09:33.01 ID:zAthvuzY
チャイナが先々代の江沢民、北朝鮮が先代の金正日のとき、北朝鮮の核実験に際し、チャイナの瀋陽軍管区(現北部戦区)が、最大15万の兵力を北朝鮮との国境沿いに緊急配置したことがあった。

北朝鮮もなんだかんだ100万近い陸軍を要する陸軍大国だった(過去)ので、チャイナと言えどもまともに全土を占領するのは難しい。
これは、平壌を奇襲して金正日を排除して、より親チャイナ派に入れ換える策かな、と。

当時は、チャイナの江沢民政権は、少なくとも表面化的には対米協調路線だったので、北朝鮮をコントロールする必要があった。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
686 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 01:15:11.19 ID:zAthvuzY
2000年代は、アメリカに真っ向から対立しようという国は、ほぼいませんでしたね。

だって「怖い((( ;゚Д゚)))」もんw

ボルトン「よし。空爆だ!」

隔世の感があります。
オバマで決定的に「嘗められた」ね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
689 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 11:07:01.11 ID:zAthvuzY
>>687
>中国と北朝鮮とロシアは、表向きはバッくれてるが、裏でつながっている。

裏と言わず、表で繋がっています。

つ上海協力機構(SCO)

軍事分野の協力も含む「悪の枢軸」です。
残念ながら、インド・パキスタンも加盟している。
イランはオブザーバー参加。
SCOの枠組みで、日本はチャイナとロシアの同時侵攻を受けるリスクがあります。

ただし、SCOにも弱点があって、「加盟国同士の戦争を防げない」という「同盟」としては、かなり致命的な問題点があります。
(アゼルバイジャンvs.アルメニア、インドvs.パキスタン、チャイナ)
調停すらまともにできない。

この協定は「敗け組」の異臭がプンプンします。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
690 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 11:12:44.66 ID:zAthvuzY
改めて見るとあれだな。
大英帝国解体時に「経済的に旨みがなく、イギリスに切り捨てられた国」が多い。<SCO
人口こそ多いが、この寄り合いには将来性が無い。
「20世紀の残骸」ですわ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
691 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 11:23:07.06 ID:zAthvuzY
>>688
>矢野元陸将補

肩書きに「これ」が入った段階で、学問的な意味でのソースとしての信頼性は「ない」。

>郷友総合研究所研究委員(SSRC上級研究員)

いわゆる「右翼(本物系の)」です。
「旧在郷軍人会」の系列です。

別に倫理的に目くじら立てるものではないと思うが、政治的な主張が強いので、客観的なファクトとしては扱わない方が無難です。

左右違えど赤旗、創価と同程度。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
692 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 11:34:25.24 ID:zAthvuzY
「ネトウヨらしからぬ」かもしれませんが、リアルの防衛関係は、旧皇族系や旧在郷軍人会系とは接点を持たない方がいい。
これに接すると「戦略が倫理に置き換わる」危険性がある。

WW2後、自衛隊は「国軍」ではないということで、上記政治団体からは、「正統性の面でほぼほぼ無視」されてきた。
だが、逆に「それが良かった」のかなぁと。
「世間の日陰者」ですが、「地味で実践的」で、今のままでいいんじゃないかと。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
693 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 11:42:21.50 ID:zAthvuzY
「政策」というのは、多かれ少なかれ「ナラティブ(物語、フィクション)」であり、ファクト(前提)を厳密に追い求める「戦略」とは異質。

それでいて、「政策」の方が「戦略」よりも上部階層であり、政治家が軍人を使役(文民統制)するというなかなか整理し難い関係があります。

距離感が難しいんだ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
694 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 13:17:06.79 ID:zAthvuzY
政権は機能不全!萩生田政調会長と高市経済安保相を交代できない岸田首相「弱腰人事」になった根本原因

https://news.yahoo.co.jp/articles/0491a4dfbf6f74a35e2fb842b7788839aa39f80a?page=3

ま、どう見ても「泥船」ですな。<岸田政権

岸田の覇道路線としては「主流三派(麻生派、茂木派、岸田派)」を押さえているから「大丈夫」という計算なんだろうが、今の支持率低下の延長線上だと主流三派内の各議員の後援会レベルで切り崩すことも可能だろう。
統一地方選が、このまま逝けば「惨敗」が見えてますからね。

東京しか見えてない小役人政治家は、現状認識能力が無い。
年末、正月で選挙区回って帰ってくると雰囲気かわってますな。

「人の心の恐ろしさ」を軽く考えますね。<岸田・宏池会・財務省
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
695 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 13:32:46.20 ID:zAthvuzY
まぁ、このまま岸田政権を放置した場合、シビアなケースだと、統一地方選挙前に「岸田の支持率」が「一桁」になるということです。
そうなると「黄金の三年間」もへったくれもありません。

溶けるように為公会(麻生)と宏池会(岸田)がクラッシュしますよ?
実験してみても面白いかもしれませんがね。
「支持されない」とはそういうことだ。

ネトウヨ的には、中期的な戦略の観点から「勝負は三年後(アメリカ大統領選挙で共和党政権誕生)」と心得ています。

今は、多少、混乱しても、政局を流動化させて、財務省のポチ達に時局収拾のパワーが無いことを白日にさらし、かつ、インターネット世代へと世代交代を進めて、
三年後に強力な戦時内閣を誕生させ、同盟と強力に連携してチャイナを封じ込め、そしてクラッシュさせる。

その前準備のフェイズですかね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
696 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 13:38:40.32 ID:zAthvuzY
立憲・小沢一郎氏、岩手県連代表辞任の意向 小選挙区で落選(2021/11/8 7:00)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASPC82511PC7ULUC00P.html

選挙区、地方組織、支持者の顔をよく見ないと「最期」はこうなってしまうんだ。
惨めなものです。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
697 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 16:02:37.93 ID:zAthvuzY
ロシアの攻撃キャンペーンの評価、12 月 28 日(ISW)

https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-december-28

○バハムトでのロシア軍の攻勢は攻勢終末点に到達、ほぼ成果なし
○ウクライナ軍、北からクレミンナへのGLOSに向け攻撃継続
○ルハンシク南部でウクライナ側の大規模なパルチザン発生
○ベラルーシに以前大規模なロシア軍終結中、キーウ再侵攻の可能性あり
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
698 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 16:07:52.01 ID:zAthvuzY
ウクライナ軍の攻勢転移、反撃はザポリージャかなと踏んでいましたが、あるはもっと東、ルハンシク南部かもしれん。
開戦以来、最大のウクライナ側パルチザンの発生を認む。
これは、ウクライナ側の反撃を見越した事前の擾乱かもしれん。

だんだん機が熟してきたようで。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
699 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 16:12:26.70 ID:zAthvuzY
戦術的にもウクライナ側にモーメントが傾いています。
ロシアは、tactical zoneすら突破できない。
BARSでは無理なようですね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
701 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 20:11:29.15 ID:zAthvuzY
>>700
陰謀論系ですな。ほぼ、これで終わり。
元ネタを遡ると、アメリカのリバタリアン系、チャイナの工作系(ウェイボー)、ロシアの工作系。
どれが本当の元ネタやら。

遺憾ながら、同盟国アメリカのFOX系他は「ウクライナ情報はほとんど陰謀論」w

何故だろうね・・・。<アメリカのリバタリアン系の陰謀論への傾倒

自分の見方は「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」。

バイデンがウクライナを支援してるから(さらにハンター・バイデンのウクライナでの汚職)ウクライナを叩け、情報をねじ曲げてでもウクライナを叩けと。

これは、かつて、冷戦を勝利に導いたアメリカ保守系(その一部ですが)としては「情けない」ですね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
702 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 20:16:28.66 ID:zAthvuzY
ウクライナ戦争は、冷静に見て、こと「ウクライナ領土の争奪」という観点では「ロシア敗勢」です。
ウクライナが、作戦次元で戦況を動かせるのに対し、ロシアは戦術次元以下でしか戦争をコントロールできない。
もはや、先は見えています。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
703 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 20:18:46.10 ID:zAthvuzY
ウクライナ戦争は、冷静に見て、こと「ウクライナ領土の争奪」という観点では「ロシア敗勢」です。
ウクライナが、作戦次元で戦況を動かせるのに対し、ロシアは戦術次元以下でしか戦争をコントロールできない。
もはや、先は見えています。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
704 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 20:24:25.37 ID:zAthvuzY
政治的なポジションに加え、一昔前の世代は「作戦術(operational art)を知らない」

戦争の全体像を俯瞰し作戦をデザインする能力がまるで無い「悲しき」人々です。

恥ずかしい話ですが、ミリタリープロフェッショナルといえるかどうか。
自業自得でもありますがね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
705 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 20:45:24.03 ID:zAthvuzY
バフムトでロシアが必要なのは人数よりも、コンバインドアームズと兵站でしょう。

攻撃を推進する「衝撃力」とは、近接戦闘部隊に加えて支援する火力、「機動」と「火力」のシナジーです。
そして、これを維持するには兵站が必要。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
706 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 23:16:05.55 ID:zAthvuzY
「ウクライナ戦争で惑わされない見方」

双方のエンドステイトをウクライナ領の争奪として見る。
そのときにcenter of glavity(COG,重心)はどうなるか?

ロシア側のCOGは、本国から離れた遠征軍(北部、東部(主力)、南部、ベラルーシ、ワグネル)と、その兵站を維持するLOS(北部、東部、南部、クリミア経由)ということになります。

ウクライナ側のCOGは、各地の守備部隊(北部、東部、南部、キーウ)、西部の作戦予備(機甲部隊含む)、戦略予備(領土防衛隊)、ポーランド経由のNATOからの支援とLOS。
そして、ウクライナで最も特長的な地形であるドニエプル川東西コントロール。

だいたい、こんなものでしょう。

ロシア側は、ドニエプル川の東西のコントロールをウクライナから奪わなければ、この戦争の勝利は見えない。
本当なら「開戦1週間」でドニエプル川の主要な橋梁を押さえたかった。特にザポリージャ。
だが、失敗した。
そして、スリャビャンスクどころか、はるか手前のバハムトで主力軍を磨り潰しています。

ロシア側に、もはや決定的な勝利はない。
現状維持、講話がロシアの最善ですが、プーチンがいる間は無理だろうね。

一方、ウクライナ側は、ロシア側の戦力と北部、東部、南部、クリミア大橋のLOSを破壊すると決定的な勝利を得られる。
ロシア側の無謀な攻勢による損耗と、機甲部隊の編成という条件が揃うと可能かな。

そして、今、まさにそれが起きつつある。

だから、ロシアの敗勢、ウクライナの勝勢ですね、と。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
707 :JTAC[sage]:2022/12/29(木) 23:20:52.58 ID:zAthvuzY
「新時代」(ado)

https://youtu.be/1FliVTcX8bQ

いいね。
爆発的に流行っとるの。

コロナも終わり「時代が変わるパラダイムシフト」の予兆ということだ。

「若者から青春を奪う権利なんて、誰にも無いんだよ。」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。