トップページ > 軍事 > 2022年10月31日 > WpPz/QqE

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/1139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000814114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
JTAC
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21

書き込みレス一覧

国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
595 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 20:07:13.71 ID:WpPz/QqE
有識者会議“防衛費財源 国民負担で”意見相次ぐ 議事要旨公開

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221031/k10013875811000.html

「国防」の話なのに「戦い」の「た」の字も触れず、マネーゲームと増税の話のみ。
何の有識者なんだ?何の?

岸田内閣の「異様さ」がよく分かりますね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
596 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 20:12:16.35 ID:WpPz/QqE
「第2次世界大戦時の軍事費調達のため、多額の国債が発行され終戦直後にインフレを招いた歴史を忘れてはならない」

はい、ダウト。
戦争中の国債発行は戦後のインフレとは相関ありません。
戦後のインフレは、GHQによる戦後の政策、日本の生産プラントの解体による。

まだ、こんな嘘つくんだな。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
597 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 20:15:04.45 ID:WpPz/QqE
だいたい、「勝ったアメリカ」が戦時国債で資金調達してるんだ。
少しは、真面目に戦時経済を勉強しろと。<クソ財務省
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
599 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 20:18:49.71 ID:WpPz/QqE
なんというか、「プロフェッショナル」ではありませんね。<財務官僚

ナラティブばっか。

何なのだろうね?こいつら。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
601 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 20:36:12.88 ID:WpPz/QqE
>>598
まず事実として、戦争期間中(1940-1945)は、あれだげ激しい総力戦でしたが、ハイパーというほどインフレになっていません。
だいたい、5年間で30%くらいか。

https://stat.ameba.jp/user_images/20210617/11/koshioheikuroh/bf/8f/p/o0805073414958671275.png?caw=800

「ハイパーインフレ」になったのは戦後で、1945-1950の間に「約800%」。
要因は、GHQへの上納のために通貨発行量を「7倍」ほどにして、あわせて「賠償」と称して日本国内の工場を解体したからですよ。

つまりは、GHQと財務官僚(当時、大蔵官僚)の合作。
「やつら」がハイパーインフレを起こした。

戦時国債、関係ありません。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
602 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 20:41:10.99 ID:WpPz/QqE
ハイパーインフレが収まったのは、マッカーサーが解任されてドッジが来日し、日本国内のサプライチェーンの復旧がなされたからです。
朝鮮戦争のロジスティックスを支えるためですが。
実に単純。

こういう事実に対し、未だに「噓800」だしな。財務省。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
603 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 20:54:30.34 ID:WpPz/QqE
円安じゃ!円安じゃ!と意味不明に大騒ぎして、都合3回ばかりドル売介入しましたよね。
一回約5兆円として、少なくみて15兆円分、ドルを売って円をゲットしたわけです。

15兆円w

手元にあるよね?w

そんなに財源、財源、言う前に「それを使え」よ。
増税?はぁ?意味が分からん。

「手元」に次期中期防の増額分に匹敵するゲンナマ両手に抱えている奴が「金がない」「金がない」てw
ギャグか?何かのギャグか?
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
604 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 20:58:46.93 ID:WpPz/QqE
「そのケーキは別腹(外為特会)」的なのやめろ。
埋蔵金も使えと。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
605 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 21:02:06.80 ID:WpPz/QqE
だから「プロフェッショナリズムがない」と言いたいわけです。<クソ財務省
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
606 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 22:12:40.36 ID:WpPz/QqE
ただ、本当の「総力戦」のあるべき姿は、もう一つ「桁が上」の「100兆円単位」の戦費調達だと考える。

「支那を叩き潰した後のインド太平洋の自由貿易体制」を前提に戦時国債を発効し、その資金力のパワーで支那をバラバラに解体し消滅させる。

殲滅のイメージ

「死ね。神の怒りに焼き貫かれて。」

https://youtu.be/-22kEZWSTRQ
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
607 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 22:32:10.70 ID:WpPz/QqE
アベノミクスで「500兆円」調達した。
今さらと言えば、今さらです。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
608 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 22:41:54.72 ID:WpPz/QqE
「イギリスのトラス政権は大型減税で金融市場を混乱させた!」「日本も!」「日本も!」

まーた、適当なことを言いよる。<クソ財務省

イギリスは、消費者物価指数が前年同月比「+10%」ですよ?
前提が違う。

日本はコアCPIが+3.0%、コアコアが+1.6%です。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
610 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 22:57:42.04 ID:WpPz/QqE
日本が、資源国でもないのにウクライナ戦争による物価上昇が軽微なのは、ロシアから直接、天然ガス、石炭を買ってないからだろう?

な?ロシア警戒論。
正解だったろ?
危なかったけどな・・・・。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart21
611 :JTAC[sage]:2022/10/31(月) 23:02:01.17 ID:WpPz/QqE
>>609
>財務省が自分たちの懐に仕舞ったので

いや、日銀が買い戻してバランスシートに計上されとるよ?
見える化されています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。