トップページ > 軍事 > 2022年09月09日 > l/T+FRnM

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/1220 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000072550019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
JTAC
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20

書き込みレス一覧

国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
420 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 18:03:25.28 ID:l/T+FRnM
80年代の冷戦時代は、ソ連のSSNの隻数が多いので、NATO側は三段階で海上作戦を計画していた。

1段階: アメリカ-欧州間の海上輸送路の防護、船団を直接エスコート、アイスランドギャップから侵入してくるソ連SSNをSOUSUS網とP3Cで捕捉しNATOのSSNで待ち伏せ、
隻数を減らす。

2段階: ソ連のSSNの減少に伴い攻勢に転じ、アイスランドギャップを越えてSSNが進出、
バレンツ海のロシアSSN、ASW艦を狩る

3段階: 北大西洋の海上優勢の奪回に伴いソ連海軍の根拠地ムルマンスクをCVSG群で攻撃し撃滅、
ノルウェー沖に海兵隊遠征軍を展開しフィンランド、ロシア本国に上陸
トドメに北極海にNATOのSSNが大挙進出し同海域のロシアSSBNを駆逐
(ソ連の第2撃能力壊滅、核優越獲得)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
421 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 18:12:30.65 ID:l/T+FRnM
第4段階:  (想像ですが)

「マイクテスト、マイクテスト、ただいまマイクのテスト中、本日は晴天なり、本日は晴天なり・・・・・・。

・・・・・国民の皆さま、喜ばしいご報告があります。私はただいまソビエト社会主義共和国連邦を永遠に葬り去る法案に署名しました。
爆撃は5分後に始まります・・・オーバーw」

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ef/Photograph_of_President_Reagan_at_a_Reagan-Bush_Rally_in_New_York_-_NARA_-_198556.tif/lossy-page1-300px-Photograph_of_President_Reagan_at_a_Reagan-Bush_Rally_in_New_York_-_NARA_-_198556.tif.jpg

"My fellow Americans,

I'm pleased to tell you today that I've signed legislation that will outlaw Russia forever.

We begin bombing in five minutes."
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
422 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 18:16:10.60 ID:l/T+FRnM
昔からソ連のA2/ADは存在あいm
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
423 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 18:46:59.13 ID:l/T+FRnM
昔からソ連のA2/ADは存在しました。形態は違いましたが。
(Tu-22長距離爆撃機、オスカー級対艦攻撃ミサイル原潜、SS-20中距離弾道弾)

ソ連海軍の優勢海域や接近拒否海域には開戦当初はアメリカ海軍も入れない。
そして、日本列島の回りはそれに該当します。
アメリカ海軍や空軍が活動できないのに、日本の海自や空自が活動できるわけないじゃん?

ウクライナ戦争で今見てるように、ソ連はハイリスクでも海軍歩兵部隊や空挺部隊をガンガン日本列島に上げてきます。
戦略ミサイル原潜の「聖域」確保はそれだけ切実なのだ。

聖域へのアメリカ海軍の攻撃は、おそらく3段階目。かなり遅いのだ。
そのころには、日本列島にはソ連軍が上陸して戦闘が発生しています。

だから、開戦当初は日米安保に頼れず、自分の身は自分で守るしかない。
「第1段階」では自力で戦うしかない。
これは今も同じだ。
不思議とこの認識は、日本の国防関係者の間では希薄ですね。
公刊文書で確認できるのですが。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
424 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 18:49:59.58 ID:l/T+FRnM
ウクライナ戦争からのアナロジーで、このロシアの脅威というのは、かなり具体的に想定できると思いますg
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
425 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 18:53:35.05 ID:l/T+FRnM
ロシアの場合は、グローバルウォーとの関連で日本に攻めてくる可能性がある。
最終的には投入部隊が全滅したとしても。

日本以外では、アイスランドに上陸してくる可能性がある。
一時的にでも占領できれば、アイスランドギャップの哨戒網を無効化できますので。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
426 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 18:58:30.64 ID:l/T+FRnM
民間船を装ってフェリーで1個連隊挙げて空港占拠。
すかさず空挺堡に拡大して空挺師団を進出させアイスランド全土を占拠。
SAMを追送して対空防御を固める。
そして、おもむろに海軍航空隊をアイスランドに送る。

作戦名「極北の栄光」!
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
427 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 19:01:59.04 ID:l/T+FRnM
・・・という超有能なそつのないロシア軍を想定していたが、かn
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
428 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 19:04:31.36 ID:l/T+FRnM
・・・という超有能なそつのないロシア軍を想定していたが、ウクライナ戦争でかなり幻滅した。
「おれの精鋭・ロシア軍」を返してくれ。

スネーク島の作戦もぼろぼろだった。
すでにウクライナに奪回されてるし。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
429 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 20:03:18.51 ID:l/T+FRnM
イジューム付近でのウクライナ軍の反撃、領土奪回(9月8日)

https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kharkiv%20Battle%20Map%20Draft%20September%2008%2C2022.png

https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20September%2008%2C2022.png

イジュームの北、南でウクライナ軍が反撃、40-50km四方くらいの領土を奪回しました。
これは、ウクライナにとってキーウ以来の最大の勝利です。

戦果自体は依然として局地的ですが、認知空間においてロシア人軍事ブロガーの支持が低下。
ドネツク川渡河失敗で1個BTGが消滅したとき以来の激しい軍への不支持が渦巻いているようだ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
430 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 20:08:11.55 ID:l/T+FRnM
イジュームへの3本のGLOCのうち1本がほぼ切断されました。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
431 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 20:11:31.18 ID:l/T+FRnM
イジューム近傍のロシア敗退の要因は、ロシア側のミルブロガーの見解ではロシア軍のミス。
攻勢の明確な兆候に対する防御準備の不備だと。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
432 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 20:13:55.57 ID:l/T+FRnM
ただ、全体としてロシアは損耗に補充が追い付いていない。
戦力が低下してるのに、未だに東部で限定攻撃して兵士を損耗させてる。

ロシア軍の敵は「プーチン」だな。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
434 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 20:58:45.10 ID:l/T+FRnM
アメリカ、NATOのウクライナ支援の酷さもたいがいで、ロシアは適切に防勢転移→戦線安定化できれば今の占領地を自国に組み込んで「勝ち逃げ」も可能。
親ロシア派のキッシンジャーら地政学者を使嗾して工作すればバイデン政権も調略できましょう。
物価高でひーひー言ってる。

ところが、プーチンの選択は「攻勢」。
東部になけなしの戦力を集めて、他の戦域でのロシア軍の反撃に対して脆弱性を自ら作り出している。

分からん。
自分で自分の首を絞める奴の気持ちは。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
435 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 21:08:36.22 ID:l/T+FRnM
馬鹿だな。
外交上の相互主義により、エリザベス女王の国葬を抱えたイギリスは、安倍元首相の国葬への参列者に政治の大物を送ってきますよ。
その代わりヘリザベス女王の国葬には日本の皇族を出して欲しいと。
安倍首相の国葬にとって肯定材料ですがな。

現状、エリザベス女王の国葬経費は15-20億。
安倍元首相のも相場として妥当ぜすわ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
436 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 21:12:25.20 ID:l/T+FRnM
英エリザベス女王、昨年のフィリップ殿下死去で「人生に大きな穴」

https://www.cnn.co.jp/world/35193070.html

やっぱあれだな。
旦那さんが亡くなったからかね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
437 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 21:21:13.66 ID:l/T+FRnM
野村克也さん一周忌…死の1カ月前に告白した“壮絶な孤独”「すべて沙知代のおかげだった」

https://smart-flash.jp/sports/131740

「私も幸せだった。野球があったから、ここまで生きてこられた。「野村克也」以上に、野球で成り上がった選手はいないだろう。

 そして、沙知代がいたから、こんなに弱い私も何とかここまで生きてくることができた。世間において評価を受けることができた。
それはすべて沙知代のおかげだった。私は本当に幸せだった。」

これが、人間心理というものか。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
438 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 21:26:36.77 ID:l/T+FRnM
デヴィ夫人、82歳の豪華すぎるバースデーパーティーを公開! 「お友達の優しい愛とご好意で色々なところで行われました」

https://news.allabout.co.jp/articles/o/37913/

この婆さんは元気ですね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart20
439 :JTAC[sage]:2022/09/09(金) 21:28:14.58 ID:l/T+FRnM
コロナを越え切れず、老人が次々と亡くなっていく。

時代の転換期です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。