トップページ > 軍事 > 2022年08月17日 > MJn6MLh00

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/971 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000234400013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
UnnamedPlayer (ワッチョイ e936-nhkz)
名無し三等兵 (ワッチョイ e936-nhkz)
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16

書き込みレス一覧

(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
930 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e936-nhkz)[sage]:2022/08/17(水) 17:55:56.92 ID:MJn6MLh00
新型のCCWマグナムリボルバーだそうだ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/08/16/potd-switch-gun/

類似な既存用品なくはないが、この外見はなかなか面白い
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
931 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e936-nhkz)[sage]:2022/08/17(水) 17:56:47.32 ID:MJn6MLh00
既存用品ではなく既存商品
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
935 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e936-nhkz)[sage]:2022/08/17(水) 18:15:23.83 ID:MJn6MLh00
日本語の銃器本をいくつ買ったが、最も「教えられた」と感じたのは

歴史群像シリーズの
『[完全版]図説・世界の銃パーフェクトバイブル』
『図説アメリカ軍用銃パーフェクトバイブル』
『図説ドイツ軍用銃パーフェクトバイブル』
の三冊
軍用銃を中心に現代銃器の歴史と構造、運用をよく解説している。

カヅキオオツカの『銃器使用マニュアル』は銃創を解説する数少ない古典銃器本で
内容のすべてを同意するではないが、貴重な日本語資料であることは変わらない。

その他、小林宏明氏の低価格本シリーズも入門に悪くないが、
大波篤司氏の『図解 ガンファイト』はより初心者向きと感じる。


とはいえ銃器の内部構造に関して「World of Guns: Gun Disassembly」のGuns Full Access権と
Forgotten Weaponsチャンネルに勝る資料はそうそうない。
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
936 :名無し三等兵 (ワッチョイ e936-nhkz)[sage]:2022/08/17(水) 18:24:37.65 ID:MJn6MLh00
>>934
リボルバーの構造上、小口径弾を使えば装弾数を稼げるorシリンダーのサイズを抑える。
そして小口径弾の中に.22マグナムはそこそこ普及していて、威力もある。
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
940 :名無し三等兵 (ワッチョイ e936-nhkz)[sage]:2022/08/17(水) 18:41:54.01 ID:MJn6MLh00
>>938
どうだろうね、アメリカで.38splは.357用シリンダーのおまけの感じになったな。
とりあえず.357のリボルバーを買って、ついでに.38Spl弾も買うのがセオリーになった。

つまりわざ逆説的に38口径リボルバー最大の利点は.357マグナムを撃てることだ。(一応.38spl専用のリボルバーも売れているが、少数派になった)
日本警察のようにわざわざ.357マグナムリボルバーの.357運用機能をオミットした物好きユーザーはそういない。

.357リボルバーと比べれば、.22マグナムリボルバーのシリンダーはそのまま.22LRを撃てないの問題点はセールスに響く。
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
943 :名無し三等兵 (ワッチョイ e936-nhkz)[sage]:2022/08/17(水) 19:13:15.19 ID:MJn6MLh00
>>942
アメリカの銃器コミュニティ界隈にも言えることだが、日本銃器雑誌の問題点はライターの視点はどうしてもスポーツ射撃や射撃場での訓練に偏り、路地裏や闇社会の生々しいリアル殺し合いから離れる。
実際、この問題点を指摘する海外の報道を見たことある、銃支持層の主張と違って、アメリカの銃コミュニティでメンバーの大半は富裕層の白人、最も暴力に怯えている貧困層の有色人種が銃コミュニティに参加することは少ない。
有色人種の銃器Youtuberさえ少数派だ。
これには深く深く伝統と歴史と社会階層などの原因がある。
そのため、最も銃に怯えていて、最も銃を必要とする人々の視点は銃器メディアで言及されることは稀だ。
アメリカでは一応一部の物好きや警察などは間接的にリアル殺し合いでの銃や低価格実用銃器を紹介するが、日本の銃器雑誌にそれは少ない。

例えるなら、一部の自動車メディアが高価格スポーツカーやスーパーカーばっかりを紹介して、人々が実際乗っている民生実用車をあまり紹介しないの問題点と類似する。
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
945 :名無し三等兵 (ワッチョイ e936-nhkz)[sage]:2022/08/17(水) 19:21:39.23 ID:MJn6MLh00
まあ、アメリカで生活していない銃器オタクの大半は根本的に必需品の銃器を求めていない、あくまで工芸品としての銃に興味を感じるだけであり、低価格実用銃を使う生々しい殺し合いに対する興味はそんなにないだろう。
銃器雑誌もそれに合わせるだけだ。
趣味の世界で殺し合いに対する需要は時代劇の殺陣のような物で、リアル殺し合いに直面することを求める人はそうそうない。
武術界隈にもそんな風潮があるので、別に悪いことではない。
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
947 :名無し三等兵 (ワッチョイ e936-nhkz)[sage]:2022/08/17(水) 19:35:07.72 ID:MJn6MLh00
>>946
その言い方は分かりやすくて良いと思うぜ。

まあ、しかし一応プロの料理人や料理趣味の人などは実用包丁に関する情報を紹介する。
キャンプ用刃物界隈にも低価格実用品を紹介する人はいるので、あれでバランスを取っている。
仕方ないとはいえ、日本の銃器趣味界隈にそのタイプの情報は少ない。
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
950 :名無し三等兵 (ワッチョイ e936-nhkz)[sage]:2022/08/17(水) 19:45:02.91 ID:MJn6MLh00
>>948
そうでもないと思う。
例えばバイク界隈に情報の大半は趣味バイクに関する物だが、通勤バイクやデリバリーバイクも実用性重視の方向で進化している。

低価格実用銃器界隈にもいくつの銃に人気は根強い。
例えばハイポイントはよくバカにされているが、その製造単価を抑える設計も一種の技術だ。
2000年代でCCW用低価格実用小型拳銃の新しい流行を作ったKel-Tecとそれに続くRugerも偉い。
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
954 :名無し三等兵 (ワッチョイ e936-nhkz)[sage]:2022/08/17(水) 20:12:11.87 ID:MJn6MLh00
>>952
それも一部の真実だが、実用品界隈にも昔からの言い伝えや口コミ情報などはある。

まあ、拳銃の話ではないが、例えば自動小銃が普及しても低価格ポンプアクション散弾銃の人気は根強いのもこのあたりが理由だ。
昨今の専門家や銃オタクがよく自動小銃の利点を宣伝するが、底辺社会に「12GAは効く」の事実は歴然だ。

80歳コンビニ店長が散弾銃でAR-15キッズ強盗を撃退
https://youtu.be/qrh8Ra0W0-I
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
958 :名無し三等兵 (ワッチョイ e936-nhkz)[sage]:2022/08/17(水) 20:27:44.15 ID:MJn6MLh00
>>953
低価格品の中にも高く評価される物はある

TFBTVのジェームス氏が彼はKel-Tec P3ATを複数所持していて、時々キャリーする事実を公開告白する動画
https://youtu.be/2QbhWirUREo

sootch00氏も時々低価格拳銃を紹介する
https://youtu.be/qBYFwS5jhSg

ニュアンスは少々違うが、小型ポケット拳銃も大抵比較的に低価格
https://youtu.be/x8CAHrwdVNQ

2022年低価格拳銃10選
https://youtu.be/2bfOQzNqb14
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
959 :名無し三等兵 (ワッチョイ e936-nhkz)[sage]:2022/08/17(水) 20:34:42.40 ID:MJn6MLh00
>>957
日本の高齢者就業率は上昇しているという。

https://youtu.be/ptfAY_cMKFU
「4人に1人」が働く高齢者!65歳以上の人口過去最多
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
961 :名無し三等兵 (ワッチョイ e936-nhkz)[sage]:2022/08/17(水) 20:49:22.81 ID:MJn6MLh00
>>955
拳銃と関係ない話だが、君は実用原付買う客層をバカにしていないか?
例えば通勤特急と呼ばれるスズキ・アドレスはバイク通勤客層のニーズに答えるために開発された
現行ホンダ・ベンリィも宅配バイクの近代化ニーズに対する返答だ

拳銃の話に戻すと、恐竜化して大型になり過ぎた自動拳銃を小型実用品に先祖返りにしたのはまさに低価格のKel-Tec P3ATとそれに続くRuger LCPだった。
ここ数年に欧州名門が作ったSig P365などもこの流れを汲む。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。