トップページ > 軍事 > 2022年08月13日 > t3ij0L9U

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1038 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000870015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
GF長官
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)

書き込みレス一覧

南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
744 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 20:30:11.50 ID:t3ij0L9U
>>709
それを言っちゃうと軍板の存在意義ががが
ここは戦史教育なんか1ミリも学んだことのない素人が大戦略論を語るところですよ!

>>710
そうそう
海兵7席、海大次席で、大艦隊を手足のごとく扱える提督をけちょんけちょんにやりこめる
くらいの現代の名将閣下なんだから、
>本日敵出撃ノ算ナシ
”合理的”な解説を期待してますよ~

>>711
もちろんそうですね。
ただ大和田通信隊の発信記録は処分することができても、
各艦艇の受信記録を全部抹殺することは不可能だと思ってます。
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
745 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 20:31:25.68 ID:t3ij0L9U
>>712
そうそう
米空母部隊を南雲長官が率いていたら楽勝でしたね
まさかあそこまで正確に暗号解読に成功していながら、
ほぼ互角の戦闘経過で薄氷の勝利なんて恥ずかしくて表を歩けないよ!

>>713
なぜか暗号解読に成功したのって、ミッドウェーと甲事件しか出てこないですよねぇ

>>714
そうそう
都合の悪いことは全部南雲のせいにしとけ

>>715
精鋭サラちゃんのお手並み拝見ですな。
ちゃんと洋上航法は覚えてきたのか?
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
746 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 20:33:17.11 ID:t3ij0L9U
>>716
そうそう
米空母のすごいところは、同じ索敵報告を受けながら、
攻撃隊の進撃針路が空母ごとに違ってて、さらに各飛行隊が指示された針路を飛べないから
半分が迷子になるという珍現象を全く反省していないところですな。

>>717
岩本徹三一飛曹が居たらなんとかしてたかも
「敵機とは見つけるもんじゃねぇ、感じるものだ」

>>718
あれで連携成功って、本職が米軍関係者ならそんなこと恥ずかしくて
口が裂けても言えませんな。

>>719
戦闘機隊がサッチウィーブごっこしてて、護衛の仕事を放棄してましたからな。

>>720
つスレタイ
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
747 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 20:34:20.24 ID:t3ij0L9U
>>721
え、世界史上最も米海軍艦艇を沈めた提督が「何の成果も残せなかった」?
出直して来~い

>>722
ホーネットの戦闘機隊、艦爆隊は全機迷子なので、一部がミッドウェー島に避難しましたが、
そのとき不時着したのが戦闘機隊全機(10)とSBD2機の12機。

>>723
どこをどうみても、南雲よりスプルーアンスの方が空母の使い方を分かってないですな。

>>724
そのおかげ?で、搭乗員の死者は米海軍の半分で済みましたな。

>>725
そうそう
ミッドウェーでは海軍の活躍ばかりが報じられて、
海兵隊の献身的な犠牲が忘れられている!と不満が多かったようですね。
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
748 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 20:35:08.87 ID:t3ij0L9U
>>726
もし即時発進していれば、0600時に発進、0730頃に会敵予想点に到着
そこから筑摩五号機の敵空母発見電をうまく転電して行けるかな?

三空母被弾は変わらなさそうですなぁ

>>727
同意です。
TBD搭乗員にとってみれば、冗談じゃない!でしょう。

>>729
南雲長官はすぐに触接交代機を指示して、空襲が終わって(0530時)
蒼龍から二式艦偵が出てますよ。
>もうすこしがんばりませう(担任)

>>730
雷爆同時攻撃・・・ぷぷぷ

>>731
ちなみに
>艦爆隊二次攻撃準備、
これは一航戦向けのもので、二航戦艦爆隊はすでに発進準備が出来ています。
(格納庫の中ですけど)
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
749 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 20:36:58.13 ID:t3ij0L9U
>>732
いえ、wikiでも妄想でもなんでも結構
おおいに議論しましょう!
本職も記憶モードで書き込んで、何度も恥をかいてますよ~

>>733
そうですね。
0745時電は「更ニ敵巡洋艦見ユ」ですから、
当然それよりも前に敵空母発見電があったと考えるべきでしょう。

>>734
いや、あれを雷爆同時攻撃というのは、物言いがつきますよ!
少なくとも自分が米パイロットなら恥ずかしくて言えませんw

>>735
いやいや、護衛するはずの戦闘機隊が行方不明になって
雷撃隊単独で突入して全滅って、失敗以外のなにものでもないでしょう。
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
750 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 20:37:38.71 ID:t3ij0L9U
>>736
やっぱり南雲長官は戦死なんですね。
『修羅の波濤』では真珠湾攻撃に失敗して空母全滅して南雲長官は自決してました・・・orz

>>737
1発は至近弾と言われてるので、命中は飛行甲板中央の1発だけですよね。
なんとかよけられんかったのか。

>>738
アリューシャンの方に行きましたが・・・
まぁ高度が分からないから大差ないかと

>>739
のんびりちゃうわ~
霧中航行でレーダー役に立ったんやで!
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
751 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 20:38:37.99 ID:t3ij0L9U
>>740
手駒が指示通りに動かないってギャンブルですよねぇ>米空母

>>741
蒼龍の柳本艦長は電探搭載に熱心だったとか

>>742
少なくともヨークタウンは航法を間違ってないので合格点ですな。
要は米空母機は100浬まで近付かないと安心して出せない。

>>743
夏休みに入ったからか?
急ににぎやかになりましたなぁ
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
753 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 21:02:26.02 ID:t3ij0L9U
>>708の続き

さらに高橋通信参謀は、
「貴重な情報が入手できたと小松長官は大いに喜んだ」(p250)

小松長官とは、第六艦隊司令長官である小松輝久中将のことで、
ここまでいったら間違いなさそうに思いますが・・・
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
754 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 21:04:00.11 ID:t3ij0L9U
>>753の続き

なんと、第六艦隊参謀長の三戸寿(みとひさし)大佐は
「右のような事実は記憶がない」
ときっぱり否定しています。

三戸参謀長は海兵42期
加賀艦長の岡田次作大佐や、飛龍艦長の加来止男大佐と同期で
水雷学校、海大甲種、潜水艦長を歴任、第七潜水隊司令など
いわば潜水艦作戦の専門家であり、

宮様長官はお飾りともいえるので、実質日本海軍の潜水艦作戦を仕切っていた
重要人物なので、その発言には重みがあります。
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
755 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 21:04:55.80 ID:t3ij0L9U
>>754の続き

すでに、>>651で指摘されているとおり
もし米空母がミッドウェー北方海域にいるとしたら、
ハワイーミッドウェー間に設置した散開線をすでに突破されたことになるので、
急いで当該潜水艦に西(ミッドウェー方向)へ移動するように指示しなければならない。

また、海戦後の戦訓研究会の場で、
「どうしてこの情報が機動部隊に伝わらなかったのか」
と問題になるはず。

なのに、三戸参謀長が記憶にないと全否定することは考えられないことです。
いったい誰の言っていることが真実なのでしょうか。
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
760 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 21:31:40.70 ID:t3ij0L9U
>>756
ありがとうございます。
珊瑚海では、MO機動部隊の位置を読み間違えて大チョンボでしたからなぁ
ミッドウェーや甲事件のように時間も場所もピッタリというのは出来過ぎのような気がします。
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
761 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 21:33:10.32 ID:t3ij0L9U
>>757
そうじゃないんですよ。
>普通に間に合うんじゃね
米空母がミッドウェー海域に到着するのと、
南雲機動部隊を攻撃するのとは、まったく意味合いが違うんです。

前スレで詳しく検証しましたが、
米空母が攻撃隊を出すには、150浬まで接近しないといけない。
しかし、そこまで近付くと逆に日本軍の索敵機に先に発見されて先制できない。

だから米空母にとっては前日4日にPBYに南雲機動部隊を発見してもらって
ある程度5日朝の位置を予測しておき、4日夜の間にできるだけそこに接近して
日本軍索敵機に発見される前に、黎明攻撃するくらいで攻撃隊を出さないと
奇襲が成立しないんですよ。
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
762 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 21:33:56.25 ID:t3ij0L9U
>>761の続き

ところが史実はシマード大佐の怠慢でそれができなかったから、
フレッチャー少将は神頼み?で一か八かの推測位置に移動していたところ、
彼我の距離180浬でうまいことPBYが発見してくれた。
それでも1時間は接近しないと攻撃隊が出せなかった。

それくらいの厳密な計算をしないと成り立たないのに、
>普通に間に合うんじゃね?
こんなヌルイことを言ってるようでは前線には出れませんよ。

だから、>>647で
>南雲機動部隊の現在位置は把握していたのかな(ニヤニヤ
とわざわざ聞いているんです。

質問の意図がわかったかな~
もうすこしがんばりませう(担任印)
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
763 :GF長官[sage]:2022/08/13(土) 21:37:46.44 ID:t3ij0L9U
>>758
ホーネット艦爆隊まるまる迷子だからどっこいどっこいですな。

>>759
無線機の故障も南雲のせいw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。