トップページ > 軍事 > 2022年08月13日 > 2wEvIOZC

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/1038 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000211021200000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
護衛艦総合スレ Part.176
清谷信一part54

書き込みレス一覧

護衛艦総合スレ Part.176
882 :名無し三等兵[sage]:2022/08/13(土) 07:11:50.90 ID:2wEvIOZC
>>877-878
ホースをドローンに運ばせるのはドラゴンファイヤファイターって名前で研究されてるのもあるけど、
これだとホースの通る区画、すべてびしょ濡れにする付随被害が大きすぎる代物だったりでとても「〜の方が早い」って言えるものじゃない。
蛇型ロボットだとホースそのものがアクチュエータの塊でばか高くなる。
あとドローンは図体が大きすぎて、ホースの反動支えるのには大型物資輸送用並みの規模が必要で艦内じゃとても無理。

>>879
火災検知器もスプリンクラーも、被弾した区画で機材として活きてれば役立つものだが、
他の区画から隣の区画を消火してくれるものじゃないぞ。

>>881
自動閉鎖というか遠隔閉鎖機構はむらさめ型で既に採用済み(遠隔操作バルブ)だが……
ガス使った消火設備は艦内公開見に行けば可燃物保管してる区画についてるの見えるだろ(ペンキ保管庫)
護衛艦総合スレ Part.176
885 :名無し三等兵[sage]:2022/08/13(土) 07:29:27.98 ID:2wEvIOZC
>>883
浸水、火災区画で作業させないためのダメコン自動化じゃないからな。
それができれば苦労しないが現時点ではそんな技術はない。
いいとこ浸水、火災区画で作業しなきゃいけない人間を減らせる程度が限界。それに価値あるから自動化やるわけでもあるが。

今の時代に人間の代わりに火災区画や浸水区画に突っ込んで作業してくれる機材は技術的にほとんど無理。
FFMは省人化優先してダメコンをある程度諦めたから自動化への依存度高くなっただけ。
ダメコンへの要求を今までのDD程度に引き上げれば、FFMに使った技術を用いても人手がいるのは変わらん。
護衛艦総合スレ Part.176
889 :名無し三等兵[sage]:2022/08/13(土) 08:21:44.83 ID:2wEvIOZC
>>887
それができれば苦労しないんだって。
現在の技術じゃホース1本現場に持ち込むのだって難儀するのに。
簡単にいえば、今のロボット技術じゃ隣の区画から伸ばしたホースがどっかにひっかかったらそれで終わり。
臨機応変にひっかかりをといてやったりしてくれるような柔軟性がない。
護衛艦総合スレ Part.176
893 :名無し三等兵[sage]:2022/08/13(土) 09:28:26.30 ID:2wEvIOZC
というか隔壁閉鎖は被害を受けてからするものじゃないので……
護衛艦総合スレ Part.176
901 :名無し三等兵[sage]:2022/08/13(土) 11:33:49.05 ID:2wEvIOZC
ダメコン自動化を進めるべきって話と、
現在の技術じゃ人がいないと最後のとこはどうにもならないってのは並列する話なんだけどな。

>>896
じゃあミサイル着弾して区画内で火災発生、区画内は消火水管破損で圧力低下、ケーブル破損で電源を喪失というありがちなシチュエーションで、
どうやってその区画の火災を鎮火させるんだい。
今やるならば隣接の健全な区画から消火ホースを伸ばしてダメコン班が進入し消火するけど、今の自動化技術程度じゃできないぞ。
今の技術じゃ自動化できないから人がいるって話してるんだが。
護衛艦総合スレ Part.176
905 :名無し三等兵[sage]:2022/08/13(土) 11:42:36.71 ID:2wEvIOZC
>>902
火災発生してほっとくのか?
それダメコン自動化じゃなくてダメコン放棄の間違いじゃね。
火災は広がるからそのまま健全な区画を損傷させてくぞ。

>>903
水線下区画ならともかく、水線上、例えば格納庫に着弾して火災発生とかだとそういう手は使えないぞ。
護衛艦総合スレ Part.176
910 :名無し三等兵[sage]:2022/08/13(土) 12:12:54.54 ID:2wEvIOZC
>>906
肝心の米国ですら消火ロボットとか作れてないあたり、
いくらシロートが何でできないんだと文句言ったとこで現実は現実よ。

>>907
亀裂とかに木片突っ込んで応急処置はダメコンでは初期の初期の基礎技能だが、
ロボットじゃとてもできないしな。

>>908
強度的な意味ではそうだけど、亀裂からの浸水対策であればダメコンの仕事だな。
切断された電線も、艦内に予備の線が通路に設置されてるから最低限の機器はダメコン班で復旧できる。
護衛艦総合スレ Part.176
916 :名無し三等兵[sage]:2022/08/13(土) 13:38:44.07 ID:2wEvIOZC
それができたら苦労しないっていうのに。
ヘリ格納庫でミサイル着弾、火災発生したとして人間無しでどうやって消すんだか。
放置してると火災は広がり船体を歪ませ電線を燃やし有毒ガスが広まってモスクワの二の舞になるわけだが。
清谷信一part54
386 :名無し三等兵[sage]:2022/08/13(土) 13:39:34.66 ID:2wEvIOZC
問題提起って言えるような前向きな話してたか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。