トップページ > 軍事 > 2022年07月30日 > xd6ELPHe

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/980 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12000004304030000300020022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
JTAC
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18

書き込みレス一覧

国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
674 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 00:53:22.45 ID:xd6ELPHe
「円が紙くずになる」に騙されるな(高橋洋一)

https://youtu.be/23xnUjGuTWI

モリカケの話は何であんなに騒いでいるのか分からなかったが。
裏にちゃんと仕掛けてる連中(医師会)がいるわけね。

コロナを経験した今、安倍氏の政策判断「医師と獣医を増やす」は正しかったことが分かる。
その正しい判断をゲスゴミ総出で潰した。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
675 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 01:01:32.99 ID:xd6ELPHe
モリカケ問題の教訓は、

「問題の全体構造を見なければならない」

そもそも医学部と獣医学部新設の話なら、全体構造として「医療と獣医療」の需要と供給てどうなの?と。
それで供給が圧倒的に足りないなら、根源的な意味で安倍氏の政策はめっちゃ正しかったわけです。

それをほとんど中傷で潰した。
無残。

そして、コロナで医療体制逼迫とか言われるなか、モリカケで医学部、獣医学部新設を潰したゲスゴミは何を思う?
「日本がまた一歩衰退したw」と狂喜するわけ?
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
676 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 01:10:26.22 ID:xd6ELPHe
コロナを経験した今強く思うが、「医療の職能ギルド」は許されないわけです。
もはや、需給関係に基づく法人化待った無しです。
必要としてるサービスを標準化戦略で安く届ける。

こにままだと、先端医療の採用で後進国になりすよ?
コロナのワクチンも治療薬も開発失敗。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
677 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 07:17:55.37 ID:xd6ELPHe
コロナの対策で、日本の医師会って何をした?
「専門家会議」(厚労省傘下の専門医(実態として医師会とツーツー))?
どこが専門家?

手を洗え?うがいしろ?そんなこと素人でも言える。

ワクチン開発→失敗→海外のワクチン輸入(菅内閣)→自分たち医者に最優先でうつw

治療薬開発→失敗(現在進行形)

コロナにかかって病院に入院したらどうなるの?→レムデシビル、ステロイド投与→重症化したらエクモ

社会が医者に依存してるのは、唯一、重症化した場合のエクモですね。

専門家会議、医師会がわあわあ言ってるのは社会に行動制限をかけて自分らの病院、利権を守ること。
(つまり、「医者を増やす」という結論に絶対もっていかせない。)

感情論排して冷静に俯瞰してもこうならないか?
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
678 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 07:22:50.42 ID:xd6ELPHe
戦略論として総合的にコロナ対策を検討するには?
日本の医者が信用できない状況で?

つ「海を渡れ」

日本の医者が信用でないなら、海外のコロナに対する知見を導入するしかありませんね。
事実、ワクチンは海外から輸入した。
戦略論としては「サブドメイン」を拡大することを考える。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
679 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 07:42:46.82 ID:xd6ELPHe
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年7月29日版)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27167.html

1日あたり34万をPCR検査して23万人陽性、11万人入院治療を要するものが増えて、重症者の増加は「30人」です。
そして、退院が毎日10万人。

ストックとしては、入院治療を要するもの150万人、うち重症化376人。

これは「夏風邪」てことで良いんじゃないか?
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
680 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 07:48:11.30 ID:xd6ELPHe
夏風邪の一例(ヘルパンギーナ)

https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/herpangina-adult-19048/

○飛沫を吸い込むことで感染する「飛沫感染」や、ウイルスが付着したものに触れることで感染する「接触感染」という感染経路

○初期症状は38-39度の突然の発熱

○発熱やのどの痛みなどの症状は、2〜4日ほどで自然に治まる

○効果のある治療薬はなく、痛みや発熱などきつい症状に対処しながらご自身の免疫で自然に軽快するのを待つしかない

○自己判断せず、水が飲めない場合や食事がとれない場合には、ためらわずに病院を受診

→鎮痛剤処方(ロキソニン)

夏風邪はこんなものです。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
681 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 08:06:18.70 ID:xd6ELPHe
PCR検査30万人のうちから20万人陽性。
つまり「蔓延」してるのです。
実数は、これに数倍もしくは数十倍する数でしょう。無症状も合わせると。

そして、それはワクチンを国民全体に2回打ったので「あたり前」だろう。
(3回目はまだ60%)
大半が無症状で保菌してしまいますよ?
まさに「夏風邪」。

現状で「悪の根源」は「夏風邪を2類(結核並みの感染症)」にしてることです。

・・・ターゲットは「厚労相の後藤」、そして「岸田内閣」(ニヤリ。
倒閣運動ネタができましたかね?
こんなこと、政争の具には、本来してほしくないが、「敵」のレベルに対応せざるを得ないのも現実で。
善意には善意で返すが、謀略には謀略で返礼す。
これぞ「偽善の政治」
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
682 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 08:18:11.92 ID:xd6ELPHe
政府 新型コロナの感染症法上の扱い“引き下げ現実的でない”

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220730/k10013742941000.html

「2類扱い」する方が現実的でない。
完全に保健所のキャパ超えています。
結核並みに隔離できてると?
現状、できてねえよw

だって夏風邪だもん。馬鹿馬鹿しい。

岸田内閣を倒すネタとしてフルに活用すべきですね。
宏池会自体は少数勢力で、コンセンサスが崩れれば「一撃」です。
ぼちぼち「萩生田内閣」の線も。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
683 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 08:32:09.79 ID:xd6ELPHe
党三役の経験が無いのが経歴上の弱点かねえ?<萩生田氏

ただ、今の経済産業省は、萩生田氏以外では「怖い」ですわ。
宏池会印の緊縮派が入ってこようもんなら。
「失われた40年」いきますか?
首相にスライドしてもらい経済安全保障のコンセプトを引き継ぐのがベターかと。

●若かりし日のオイタ
「高校在学中に、卒業パーティーのパーティー券を売り歩いて停学処分、高田馬場で東京朝鮮中高級学校の生徒と大乱闘になり、二度目の停学」

ニヤリ
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
684 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 10:00:09.30 ID:xd6ELPHe
コロナ第7波収束後に「2類」見直し議論 岸田首相インタビュー

https://www.sankei.com/article/20220729-PU3YAYRULFIQJCGDUEZUSQKBXQ/

「新型コロナウイルス感染の「第7波」の対応について、「備えてきた対応力を最大限稼働させる。
感染対策に万全を期しながら経済社会活動を取り戻していく」と述べた。
新型コロナの感染症法上の扱いの見直しに関しては、第7波が落ち着いた後に議論する考えを示した。」

まぁ、いつもの「検討する」ですがね。

これ、何もしないなら、この政権は倒すべきですよ。
「日本がもたない」
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
685 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 10:11:29.98 ID:xd6ELPHe
戦後のウクライナ領(by メドベージェフ)

https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2022/07/post-99231_1.php

「ウクライナはキーウ州のみで、ドンバス地方を含む大半の地域が、ロシアの領内に入っている。
東部ドンバス地方(現在は多くの地域が親ロシア派勢力の支配下にある)のほかに、ドニプロ(ドニエプル)、スーミ、ザポリージャ、ヘルソン、チェルニヒウ、クロピヴニツキー、チェルカッスイやミコライウなどの地域も、
ロシアの支配下に入り、さらにオデーサ港もロシア領として示されている。」

ビニンツァとチェルニはルーマニアの占領地域として示されており、ウジホロドをはじめとするその他のいくつかの地域は、ポーランドとハンガリーの支配下に入っている。
そしてなぜか、ロシアの忠実な盟友であり、ロシアによるウクライナへの侵攻を支持しているベラルーシには、一切の領土の「割り当て」がない。

メドベージェフは地図の投稿に先立ち、「現在展開されている出来事の結果として」、国家としてのウクライナは地図上から消えるかもしれないと警告していた。」
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
686 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 10:15:22.59 ID:xd6ELPHe
「支那とロシアの権力中枢の周辺にいる人間」の言動が共通してますね。
(メドベージェフ、趙立憲)
絶対権力者(プーチン、習近平)に阿ろうと威勢の良い発言をする。

だが、それが海外に発信されると、着実に国益を損なっているのですが。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
687 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 10:20:43.49 ID:xd6ELPHe
「ディシプリン」て難しい。

実際にできてる国って少ないのかもしれない。
簡単に感情に身を任せて自滅します。

「戦略」にできることは、まずは自分達はディシプリンを維持して合目性を貫徹し自滅を回避することです。
そして敵が自滅するのを待つ。

それが(敵の自滅)、意外なほど頻度が大きい。
感情論で動いて自滅する輩の何と多いことよ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
689 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 12:03:58.17 ID:xd6ELPHe
大規模な再配線: グローバル サプライ チェーンが今日の地政学にどのように反応しているか
(CSIS)

https://www.csis.org/analysis/great-rewiring-how-global-supply-chains-are-reacting-todays-geopolitics

○米国議員は、米国で製造能力を構築し、半導体製造の世界的ハブとしての台湾への依存を減らすことに熱心です。
TSMC のモリス・チャン前会長は、米国のオンショア半導体製造への取り組みを「非常に費用のかかる無益な行為」と呼んでいますが、
米国の政策立案者は、この重要なインプットの供給を多様化することが不可欠であるとますます信じています。

○戦略のもう 1 つの部分は、半導体製造がアジアに世界的に集中している場合に見られるような単一点障害のリスクを分散することです。
米国と欧州は、現在世界の半導体製造能力の約半分を占める台湾と韓国への依存度を下げようとしているため、関連するアプローチが必要です。

○同時に、東アジアの戦略的パートナーに対し、このプロセスを通じて米国の継続的な関与を再確認する必要があります。
繁栄のためのインド太平洋経済枠組 ( IPEF )、クワッド (米国、オーストラリア、日本、インド)、および 21 日の米国台湾イニシアチブなどの外交、経済、および安全保障の取り決め-Century Trade は、
ベトナム、インド、オーストラリアなどの国への直接投資と同様に、この再配線を促進することができます。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
690 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 12:08:13.00 ID:xd6ELPHe
自由で開かれたインド太平洋パートナーシップ→

これは、対支那のルール作りというテーマはあるが、実はもう一つの側面がある。

つ「朝鮮と台湾外し(半導体)」

これに気づいている人、案外少ないね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
691 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 12:13:48.42 ID:xd6ELPHe
>>688
>国民は利上げしろだの減税反対だのばら撒き反対だの言ってて

ノイジーマイノリティのことを「国民」とは言わない。
「Zさんも暑い中、御精がでますね。」と労うのみ。

だいたい、民草レベルで一般論として「減税反対」なんていうかよw
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
699 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 17:45:02.48 ID:xd6ELPHe
ロシアが「制空権」を取れない理由(高橋杉夫(防衛研究所))

https://youtu.be/vxN_HRVTYbc

○ロシア人曰く「航空優勢の前提であるウクライナの14箇所の航空基地の同時制圧(ASM)ができなかった」

○そもそも「航空優勢」を地上戦に先行させる(湾岸戦争)のは一般的ではない(冷戦時代の西ドイツ侵攻計画、イラク戦争)

もう、防衛研究所の研究者が一般に話すのは普通になったな。
これは肯定する。
省内で貯めててもしょうがないですからね。

ただし、そうなると「今までの妖しいバッチもんの軍事評論家」の皆さんは仕事なくなりますね。
理詰めで話せる人達はほぼいないので。
一般大学の国際関係論も軍事は弱い。空白ですね。
となると、防研の独壇場か。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
700 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 17:47:25.99 ID:xd6ELPHe
そもそも「制空権(command of the air)」などという一方的な状態が極めてレアケースなのです。
そこが、どうしても日本の軍事のステレオタイプから払拭できない。
困ったもんだな。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
701 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 17:53:24.06 ID:xd6ELPHe
近年のA2/ADドームの概念と実装(S-300、S-400、イスカンデル、電子戦他)も、どうしても理解してもらえない。
空以外の別のドメインにより「航空優勢」を拒否される場合がある。
当然「制空権」なんてものは、そもそも発生しない。

理解力ない人達と話しても無駄なのかなと思うわんでもない。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
706 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 21:30:37.61 ID:xd6ELPHe
こいつら(アメリカ空軍)、上から目線でウクライナ戦争でのロシア空軍の航空優勢獲得失敗をせせら笑っていますが、本当に笑ってる場合か?

今のF-16→F-35への更新で機体数もエネルギー機動も減少してるのに「航空優勢」なんてとれるの?

基本、F-35という機体は、ステルス頼み、レーダーは使用せず(AWCSからは情報もらうとして)、努めて余計な機動せず、爆撃目標に真っ直ぐ侵入し、ディープインジェクションボンビングして待避する機体。
航空優勢の奪取に必要なmaneuverは期待できない。
(maneuverするとレーダー反射率が変動します。原理的にはロールしても。)

SEADも、スタンドオフジャーマーも、AIも、CASも全部F-35って本当かと。
それで本当に「航空優勢」とれるの?

だからロシア空軍を笑ってる場合か?

おれに言わせれば、今のロシア空軍の失態は、アメリカ空軍も繰り返す可能性がある。
そして、日本の空自もね。
戦争始まっても、まーったく存在感がなく。
「いたの?」てな感じで。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
707 :JTAC[sage]:2022/07/30(土) 21:33:22.19 ID:xd6ELPHe
「制空権(command of the air)」という言葉見るとゲンナリします。
「そこからかよ・・・」と。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。