トップページ > 軍事 > 2022年07月30日 > H82mfKx3a

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/980 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000301200100101211215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-NNvh [111.236.63.150])
名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-ho20 [111.236.63.150])
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】

書き込みレス一覧

【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
511 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-NNvh [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 08:06:19.02 ID:H82mfKx3a
見習う技術が無いのではなく必要な時に間に合う技術が無いが正解
例えば2028年にF-3は初飛行を目指しているのに
これから実証エンジン開発しますでは間に合わないで終わってしまう
何故か頑なに間に合うのかという観点を無視したり軽視したりする人が数人いるが
現実の開発計画は潜在的技術力以上に間に合うのかは重視される
イギリスの方も本来なら日本に声をかけるとこじゃなくても
2035年就役という目標を降ろさない限りは間に合うのかということが開発計画に大きく影響する
日本に声をかけるのもその為
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
515 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-NNvh [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 08:22:09.99 ID:H82mfKx3a
実際問題として現時点ではF-3とテンペストの進捗の違いが浮き彫りになってます
日本側としてもF-3試作機とテンペスト実証機の共通性を持たせても意味がない
量産効果狙いの共通化は実証機との共通化では意味がないから
事実上、テンペストが量産機設計に入るまでは棚上げするしかない状態
技術の共同研究や相互融通という観点では良いパートナーになれる可能性は高いが
量産効果狙いの共通化では見るべき成果が現時点では確約できない
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
525 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-NNvh [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 08:40:20.17 ID:H82mfKx3a
>>517

それは日本はXF5-1があると言ってたレベルの話
少なくとも現在は戦闘機用エンジンのプロトタイプが無ければ
XF9を退けるなんて無理ですよ
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
558 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-NNvh [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 10:54:52.83 ID:H82mfKx3a
XF9-1は純粋な実証エンジンではなく
T-4に搭載されているF3-IHI-30エンジンのプロトタイプにあたるXF3-1に相当するエンジンです
実用化を考えていない実証エンジンとは異なります
それゆえ戦闘機用エンジンのプロトタイプと呼称されています
実証エンジンと呼称され直系エンジンの実用化を考えてなかったXF5-1とは位置づけが違います
もっともXF5-1も派生型としてP-1に搭載されているF7エンジンのベースになりました
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
563 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-NNvh [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 11:15:58.63 ID:H82mfKx3a
>>560

ちゃんと時系列を考えてレスした方がいいですよ
XF9-1が設計開始した時点では将来戦闘機開発をしようという構想はあっても
正式に開発するかは未定の状態なのだから特定の戦闘機に搭載が約束されたエンジンではありませんでした
だからといって実用化を視野に入れてなかったエンジンというわけではないのです
もちろん出来が悪ければ先が無かった可能性だってあったのです
ただ、XF9-1はF-2後継機を開発を選択肢に入れる為の構成要素と位置付けられて開発予算を取ってますよ
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
570 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-NNvh [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 11:30:00.97 ID:H82mfKx3a
>>564

XF9-1はプロトタイプだからそのままは使いませんが
XF9系統のF9-IHI-◯◯といった呼称のエンジンが使われるのは間違いないでしょう
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
583 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-ho20 [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 14:07:40.59 ID:H82mfKx3a
もともとテンペスト構想は大胆なスケジュールではありました
2035年就役予定で2025年に開発の可否の決定だと
2035年就役予定だと試作機の初飛行は2032〜2033年位には済ましてなくてはいけません
当然の事ながらエンジンなんかは機体より先にできてないと飛行試験が滞りますので
2030年頃には実用エンジンの目途がついてないといけなくなります
このスケジュールをどうやってクリアするかをデジタル技術だけで納得させるのは厳しいでしょう
そんなのはアメリカだってフランスや日本だってやってることです
アメリカの次世代戦闘機用エンジンは2016年頃から開発開始して順調に行けば2027年頃に実戦化予定
しかも技術的にはRRより優勢と思われるGEやP&Wでもそうだと考えると
2022年からやっと実証エンジン開発に手を付けたRRの開発スタートは遅いという懸念はぬぐえないでよう
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
610 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-ho20 [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 17:00:39.18 ID:H82mfKx3a
防衛省もイギリス国防省の思わせぶりなコメントにはウンザリしてると思ってますよ
防衛省にしてみれば既に開発方針は決まって開発作業を進めてるとこに
存在しない統合があるかもしれないと取られかねないコメントされても迷惑なだけですから
欧州流の腹芸では珍しくないのですがアメリカの横暴さと違ったやりにくさは感じてると思います
アメリカは決まる前はかなり横暴なことをしてまで自分の思い通りにしようとするが決まった後は意外とスンナリいくのに対して
欧州は合意した後でもグダグダやってくる
その典型例が仏独西FCASなんて合意がされた後でも合意内容をひっくり返そうとゴネ始める
友好関係を害したくないから防衛省から何のコメントも出してはいませんが
防衛省にしてみたら既に決定した開発方針を揺さぶるようなコメントをされても迷惑なだけ
このスレの一部の住人のように英国を手放しで好ましいパートナーとは思ってないでしょう
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
641 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-ho20 [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 19:39:25.77 ID:H82mfKx3a
エンジンや高性能レーダーが開発できるとこは世界中でも限られたメーカーしかない
そこを更に日本に都合が良い条件と納期で開発しろなんて言われて応じられる海外メーカーは無いでしょう
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
658 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-ho20 [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 20:30:43.73 ID:H82mfKx3a
>>652

技術実証機は試験したい項目だけできればよいので関係がない性能や装備はカットされます
だから旧式機の部品とかを流用して使うとかも行われます
大ベストセラーになったF-16の前進であるYF-16なんかはレーダー搭載を考慮されてませんでした
YF-23なんかは要求になかったのでウエポンベイは装備されませんでした
YF-22がウエポンベイまで備えていたので完成道で劣ったのも敗因の1つではと指摘する人がいます
EAPやラファールなんかは実機とサイズも搭載エンジンなんかも違いました
試験に合格したからと量産に移せるような機体じゃないのが実証機ですね
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
662 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-ho20 [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 20:35:19.71 ID:H82mfKx3a
>>652

それに対して現在開発を進めてるXF-3(仮称)はフルスペックで開発しないといけません
予定通り初飛行したら3年程試験をして問題なければ量産初号機が2031年に登場予定です
ほぼ量産機と変わらない機体を制作しないといけないのが実用機の試作です
そうでないと開発はしたけど実用に耐えうる性能が無いとして計画失敗になるからです
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
674 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-ho20 [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 21:33:41.49 ID:H82mfKx3a
>>671

仏独の対立がメインのようですが実際にはスペインも攪乱要因だったみたいですね
一節によると仏独はシェア50%にしてスペインには出資だけさせてAFJTとかいう練習機を担当させるつもりだった
それがスペインにもFCASの1/3のシェアをよこせと言い出したのもダッソーを激怒させたとか
ダッソーにしてみれば50%が33%になれば頭にくるわけです
更にドイツが合意をひっくり返そうという要求をやりだしたので収拾がつかなくなったと
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
685 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-ho20 [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 22:41:30.13 ID:H82mfKx3a
日本がテンペスト計画に参加してるような錯覚をしてる人もいますが
日本はテンペスト計画には出資してません
イギリスの技術協力国であるだけでテンペスト参加国ではありません
テンペストの開発・生産に何らかの関与はしても基本的にはイギリスへの協力ないし下請けです
ドイツが参加を表明したところでイギリスの協力関係は変わりませんしドイツをどうするかはテンペスト出資国が考えることです
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
702 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-ho20 [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 23:18:06.72 ID:H82mfKx3a
>>698

それを言い出したらイギリスは面目ないですね
なにせ基礎研究のところから日本頼みのですから
特に一番得意なはずのエンジンで日本と共同実証なんて恥ずかしい状態ですよ
とてもイギリスの方が上だなんて言えません
【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】
704 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-ho20 [111.236.63.150])[sage]:2022/07/30(土) 23:24:30.44 ID:H82mfKx3a
そもそも2013〜2018年に開発された構成要素は
F-2後継機の開発を選択肢に入れられるように開発されたものです
つまり戦闘機に使える技術の開発をしてことになります
それらが良好な試験結果を出せば戦闘機を開発するに必要な技術を獲得したことになります
それゆえに日本主導開発が出来ると判断されたのです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。