トップページ > 軍事 > 2022年07月16日 > eSFiiQXW

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/971 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000020153600005000040331



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
JTAC
438
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18

書き込みレス一覧

国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
424 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 01:48:54.69 ID:eSFiiQXW
追悼・安倍氏 生まれながらの戦略家 日本外交の「革命」後戻りせず(エドワード・ルトワック/産経)

https://www.sankei.com/article/20220714-V4U5S7ZDHVNI7JCOLF4WY6GORM

○亡くなった安倍晋三元首相とは、安倍氏が第2次政権で2014年に国家安全保障局(NSS)を設立するに際し、数年間にわたり一緒に仕事をする機会があった。

○以前であれば、外務省は米国務省、防衛省は米国防総省と話し合い、日本側は省庁間で連携しなかった。

○安倍氏は日本の安全保障政策や戦略策定の仕組みを根本から変えた。安倍政権の下では外交関係者と自衛隊関係者が意見を交わし、日本が自らの手で外交・安全保障政策を作りあげる体制ができた。

○安倍氏は日本外交が独立性を増し適切な責任をおうことで日米がより良き同盟国になることを確信していた。

○もう一つの遺産は独立した外交政策だ。
(対ロシア、対カザフ、ミャンマー、インド(中国に対する防壁))

○安倍氏が実行したのは日本外交の文化革命でもう後戻りすることはない。民主党・菅直人政権の中国漁船事案のようなことは二度と起きない。

○一方で少子化問題のような社会問題では安倍氏は指導力を発揮仕切れず多くの課題が残された。

○安倍氏の後継者は、安倍氏が持ち合わせていた何者にも臆することなく日本の最終的な勝利を確信し行動した「勇気」を受け継いでいかなければならない。
特に中国への対処には、ブレない心構えが最も大切なのだ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
425 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 01:51:19.91 ID:eSFiiQXW
つまり、安倍氏なかりせば「シン・ゴジラ」は無かったと。
(外交・防衛の一元化)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
426 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 06:17:59.26 ID:eSFiiQXW
矢口 蘭堂(シンゴジラ主人公)

演 - 長谷川博己

「本作品の主人公。保守第一党所属の衆議院議員。大河内内閣の内閣官房副長官(政務担当)。
巨大不明生物特設災害対策本部の設置後は、同本部事務局長を兼任。
首相官邸機能の立川への移管後は、里見臨時内閣の内閣府特命担当大臣(巨大不明生物防災担当)および巨大不明生物統合対策本部副本部長に就任。

他の政治家や官僚らとは異なり、既定路線や型にはまった考え方に捕らわれない人物。
それがゆえに、インターネット上に投稿された動画からゴジラの存在をいち早く認識し、ゴジラとの戦いに関わっていく。
代々政治家の家系の3代目。39歳。選挙区は山口3区」

たぶん、若き人(官房副長官時代)の安倍氏がモデルなんだろうね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
427 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 06:27:43.18 ID:eSFiiQXW
2016/映画「シン・ゴジラ」=アメリカ大統領特使カヨコ・アン・パターソンは、実在しそうな人物

https://digest.culturalnews.com/wp-content/uploads/2016/10/20161019-Film-Shin-Godzilla-Ishihara-Satomi.jpg

いいぞ!その高慢w
金とパワーで肥え肥れ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
428 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 08:57:12.92 ID:eSFiiQXW
(1)統合司令部の創設急務 離島侵攻一歩も動けず… 社会部編集委員・半沢尚久
(産経)

https://www.sankei.com/article/20220423-AFE3JSAQMZMLPNYR6FFWZN2I4M/

これかぁ。

ただな。
「箱」よりも「中身」を決めるべきなんだ。

制度設計の思考過程もそうだと思いますよ。
まずソフト(作戦術)があって、そのソフトを納めるための制約事項を加味してハードウェア(統合参謀本部、統合軍司令部etc.)を決める。
「箱」ありきじゃだめだ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
429 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 09:18:05.82 ID:eSFiiQXW
現状で、戦略や作戦を考えていく上で「問題だなぁ」と考えているのは、「戦略環境(strategic environment)」や「作戦環境(operational environment)」の分析・総合機能です。

これは、もの凄く大事で、この分析結果から得られるcurrent situationをstrategic(あるいはoperational) endstateに変える行為が戦略のものであり、作戦そのもの(operational aproach)です。
どこぞの場末の担当者が、徹夜しながら資料まとめておるようでは話にならん。
これは、民間の優秀な研究者含めて継続的かつ専門的な分析が必要不可欠と考える。
そして、情報が足りなければ、新たな情報要求を立てる。

特に、極秘裏にでも、商社の力を借りたいですね。
草つけて走るしか能がない制服なんぞでは、どう足掻いても限界があろう。

こうやって、戦略次元の課題、作戦次元の課題へのアプローチをどう考えるか?
そして、OODAループを高速回転させるにはどうすれば良いか?
そのために、どういう人材が必要なんだろう?
・・・と、いうとこからソフトを具体化して、これを元にハードを決める。

おそらくは、国家戦略(の一部である軍事戦略(戦略次元))、戦域戦略(戦略次元)・戦役計画(作戦次元)、主要作戦(作戦次元)という階層構造になあろうが。

これと対で防衛省→統合参謀本部→主要作戦を担当する各統合任務部隊、という構造になるんじゃないかと思いますがね。
米国もだいたい国防総省→統合参謀本部→各地域統合軍という構造で。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
430 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 09:35:01.80 ID:eSFiiQXW
統合防衛戦略初公表へ 陸海空自の運用指針 安保3文書を確立(2018年)

https://www.sankei.com/article/20180201-TNEIKDC3KVL4TM5BE7557IMU3Q/

「対中シナリオは尖閣諸島(沖縄県石垣市)などの南西方面の離島侵攻への対処が軸だ。
現行の自衛隊装備では対応しきれないと見積もれば、空自が短距離離陸・垂直着陸可能な最新鋭ステルス戦闘機F35Bを導入し、
海自もヘリコプター搭載護衛艦いずもを空母に改修してF35Bを搭載するという海空一体となった対処能力の強化に踏み込むかが論点となる。」

うんうん。
完璧に「時代遅れ」です。
もし、次の三文書がこの認識からスタートなら悲劇ですね。

10年前のチャイナ3.0みたいな「地政学的にダボハゼ」のように噛みついてくる時代であれば、日米安保のグレーゾーンをカバーする発想で良かったかもしれん。

ただ、今の戦略環境は違うでや。
もう米支那対立は「グローバルウォー」になっとるんですよ。
尖閣、南西に来ないとは言わないが、その背景が拡大しとるんです。
インド太平洋全域に。

戦争の勝敗が国対国ではなく、同盟対同盟になる。
もし、日本が自国領土を守り切っても同盟が崩壊すれば「敗戦国」になり得るというわけです。
戦後秩序において。
これを認識しないと不味いぞ?
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
431 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 09:43:31.83 ID:eSFiiQXW
ぎりぎりで避けられた最悪の事態、中国と太平洋島嶼国の危うい合意が先送りに

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70386

見ての通りです。
広大な太平洋で、日米豪印の力も限界がある。
だから、ある程度、戦略をクアッドで共有して「分担すべき」てことです。
そして、日本の国防戦略も、この同盟対同盟の戦略環境を考慮して策定されるべきなんだ。

特にオーストラリアとの日豪安全保障条約は「待ったなし」なんじゃないかな?
この同盟の有無で戦略環境自体がかなり変わる。
そして、オーストラリアもかなり焦っているので、おそらく日本の同盟の打診を速攻で受諾すると考える。
あちらのニュースは、今、支那のソロモン他南太平洋諸国へのアプローチで持ちきりです。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
432 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 09:49:13.33 ID:eSFiiQXW
そのときアメリカは・・・・

アメリカ 太平洋の島しょ国 キリバスとトンガに大使館開設へ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220712/k10013713851000.html

今、やっと大使館を立てているという情けなさw

超平和ボケの日本でもキリバスとトンガに大使館くらいあるぞ?

在キリバス大使館

https://www.fj.emb-japan.go.jp/jointad/ki/ja/index.html

在トンガ大使館

https://www.ton.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
433 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 09:59:26.89 ID:eSFiiQXW
大戦略として、外交の姿勢として、あるいは人として小国を「小国だから」という理由で侮蔑する姿勢は話にならん。
どんなに小さくとも「独立国」であれば、地球の一角に、法を施行し、国民の安全を保障し、外交を行い、政を執行してることに敬意を払うべきだ。
国際関係においても、対等な「民主主義」であるべきだ。
それが、日本人の依ってたつべき世界観でしょう。

そこが、支那の「地政学的な」華夷秩序とは根本的に異なる。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
434 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 10:07:21.29 ID:eSFiiQXW
アメリカも、太平洋諸国との会議で「歩く高慢チキ」のカマラ・ハリスがリモートで映る段階で「終わってる」。
あの顔みた瞬間に退席ものだろw

自国の政争や政治的PRに持ち込むなや。
国内で、大麻ジュースの法案化にでも専念させとけや。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
435 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 10:55:16.29 ID:eSFiiQXW
おそらく、太平洋をセクターで分けて、各国への支援をアメリカ、オーストラリア、日本で分担せざるを得ないのです。広いからね。

WW2で日本の委任統治領が粉々に粉砕されてから75年もたちますが、中部太平洋、南太平洋諸国のインフラ整備は「ほったらかし」にされてたわけです。
島嶼諸国は、戦後70年で明確になったが、自前で経済回すのは「限界」がある。
どこかが支援せざるをえんというわけです。
それは、日本の沖縄諸島や離島の経済を回すことの困難さを見ても明白だろう。

だから、ある意味、支那の札束外交は正しい。
島嶼諸島経済の限界を補うののだ。

ただ、残念ながら連中は「闇金」です。
連中からの借金や支援の先にあるのは臓器売買で「肝臓」を持ってかれるだけですが。

闇金に肝臓を持ってかれた例↓

スリランカの港に中国旗 99年間譲渡「一帯一路」債務重く借金のカタに奪われる(産経)

https://www.sankei.com/article/20180115-YPJ2A4SPHVKWLNOIFP3ETQJXRQ/
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
436 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 10:58:11.53 ID:eSFiiQXW
そして、こうなった。↓

国外脱出のスリランカ大統領、辞表は電子メールで…モルディブからシンガポールへ移動

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220714-OYT1T50320/

惨めよのう。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
437 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 11:13:02.98 ID:eSFiiQXW
スリランカ政府、日本支援の鉄道整備中止を閣議決定(2020年)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64404840Q0A930C2EAF000/

どうしたもんかね?こいつら?

日本はディシプリンを発揮せねばならんのか?
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
438 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 11:16:31.80 ID:eSFiiQXW
スリランカ、中国に40億ドルの支援要請 「合意を確信」=BBG(2020年、17時間前、今w)

https://jp.reuters.com/article/sri-lanka-crisis-china-aid-idJPKBN2OQ0MM

しかも、あまり懲りてないしw
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
439 :438[sage]:2022/07/16(土) 11:18:14.13 ID:eSFiiQXW
誤 2020年
正 2022年
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
440 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 11:29:39.55 ID:eSFiiQXW
中国GDP、4〜6月期は0.4%増 コロナ第1波以来の低い伸び(CNN)

https://www.cnn.co.jp/business/35190523.html

連中も経済が行き詰まってるんだ。
実際にはストックの棄損分含めて恐慌なみのマイナス成長でしょう。
崩壊するまでソースは無いんだが。

「6.8%」つうのが下駄履かせた数字で、今、ゼロ成長いうとるから、最低でも実態は-7%以下と考えるべきだろう。
辻褄あわせを推測するに。

やはり旧ソ連(当時、GDPがアメリカに次ぐ2位w)と似てるね。
崩壊後に遺体を解剖してみたら、GDPは1/3でしたと。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
441 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 11:34:19.16 ID:eSFiiQXW
このまま行けば、秋の改選でさすがに習近平の三期目はないね。
上海ロックダウン他、失政は誰の目にも明らかで。

逆にそれが怖いけどね。
習近平が一発逆転を狙って何を始めるか?

平穏無事に失脚してくれるとありがたいが、習近平もあまりに人を殺めすぎた。
失脚して余生があるのかは微妙。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
442 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 11:46:56.64 ID:eSFiiQXW
習近平氏 軍に禁酒令を敷くも空軍幹部102人が違反で処分(2016年)

https://www.news-postseven.com/archives/20161210_472326.html?DETAIL

「禁酒令が出された2012年末から1年間では、分かっているだけで処分者が13人だったものの、これは泥酔して、喧嘩したり、任務に就けなかったなど、極めてひどい状態だった者だけ。昼食中に飲酒するなどした幹部は見逃されているようだ。

 ところが、空軍内では戦闘機の墜落事故など重大な事故が増えていることから、中央軍事委では罰則を強化。現場でも徹底して指導したところ、昨年から罰則を受けるものが急増している。」

確かに勤務中に飲んでるのは問題ですが・・・・。

ただ、飲む打つ買う、は兵隊の性だからな。
抑圧しすぎると逆に破裂しますよ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
444 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 16:34:40.68 ID:eSFiiQXW
>>443
>多数派の形成

まず「ファクトベース」を「一時、目をつむっって」くださいw 別の議論です。

そして、組織内に共通のナラティブ(物語)を把握する、あるいは改変する、または創造する。
そして、その共通のナラティブ(物語)によって、どんどん上司、先輩、同僚、後輩、関係先と話をする。
会議をする。ミーティングをする。作業をする。プレゼンをする。
挨拶をする。顔を覚えてもらう。名前を覚えてもらう。一緒に飯を食う。一緒に酒を飲む。一緒にパーティーをする。一緒に宴会をする。一緒にゴルフをする。

すると、いつしか「多数派」に所属しています。
立身出世間違いなし!
(あら?何か違うか?)

スコアは国家機密(安倍-トランプ)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000482469.jpg
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
445 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 16:46:22.83 ID:eSFiiQXW
根源的には人間の「集団」てどうやって形成されたの?という問いだと思う。

ユバル・ノア・ハラリの「サピエンス全史」によると、それは共通の「フィクション(虚構)」だという。
例えば共通の神話、神秘体験の伝承、モーゼの十戒、海が割れた、祖先の伝承etc.が血縁家族の数人のグループを越えた「大集団」の形成を可能にした。
まさに「ナラティブ(物語)」です。

心理学的には「共同体感覚」やら「共通認知」やらということになろう。

ローレンス・フリードマン的には「スクリプト(台本)」という。

総括すると、人の集団の認知を共通化するような「分かりやすい物語」(ナラティブ)を共有することが政策次元での多数派形成の方法論です。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
446 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 16:50:45.69 ID:eSFiiQXW
そして、共通の認知を得るようなナラティブを刷り込むこつは、人間の性質、hyuman natureに訴えねばならない。
それは、恐怖、名誉、利益です。
これに訴えるような「分かりやすい」物語を作り訴えかける。

例:「我がドイツが敗戦したのはユダヤ人が銃後で背中を刺したからだ!」
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
447 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 16:52:01.48 ID:eSFiiQXW
実際、プレゼンのコツは「分かりやすいストーリー性」です。<処世術
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
448 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 16:59:59.41 ID:eSFiiQXW
だが、一方でこうした政策次元(政治的合意形成のプリンセス)での虚構性は、次にこれを現実の世界で実現する「戦略次元」のパフォーマンスを著しく低下させる。
それは、ゴリゴリのファクトを「前提」とするからね。
余計なフィクションを混ぜると破滅します。
だから難しい。

戦略次元における前提を狂わせるような「感情的なナラティブ」を分断する行為を、グレイはプルーデンス(慎重)、ルトワックはディシプリン(規律)と呼ぶ。
これが「戦略の奥義」です。

だが、難しい。
政策次元と合わせて考えると矛盾の塊だ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
449 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 21:22:20.50 ID:eSFiiQXW
「陰謀論、フェイクニュースが暗殺を生む(奥山真司)」

トランプ関連の陰謀論論争でかなり酷い目にあったようですね。そこは同情する。

ただ、地政学者が「陰謀論」「陰謀論」言う?
自分に言わせれば、「地政学」≒「陰謀論」ですよ。50%くらいで。
だって、地理的な要因でシーパワーとランドパワーは必然的に戦争する!つう「学問」ですぜ?
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
450 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 21:31:56.33 ID:eSFiiQXW
陰謀論やフェイクニュースは、まさに陰謀論やフェイクニュースであるという理由では排除できないね。
「実行動」に出たら即座に法的に取り締まれるとして。

保守側の「国家神道」も、(いささか不敬ですが)ナラティブと言えばナラティブです。
与党・公明党は日蓮宗ですが、方座第四の「妙」について小一時間問い詰めたいが、まぁ穏便に。

ナラティブは、ナラティブであるという理由では取り締まれない。
アカデミックな批判は有りですが。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
451 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 21:42:37.93 ID:eSFiiQXW
安土宗論

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%9C%9F%E5%AE%97%E8%AB%96

貞安(浄土宗側)問云ふ 法華八軸の中に念仏ありや。
法華云ふ 答、念仏之れあり。
貞安云ふ 念仏の義あらば、何ぞ無間に落つる念仏と、法華に説くや。
法華云ふ 法華の弥陀と浄土の弥陀は一体か、別体か。
貞安云ふ 弥陀は何(いづ)くにあるも一体よ。
法華云ふ さては浄土門に法華の弥陀を捨閉閣抛(しゃへいかくほう)[注釈 3]と捨つるや。
貞安云ふ 念仏を捨てよと云ふには非ず。念仏を修する機の前に、念仏の外の捨閉閣抛と云ふなり。
法華云ふ 念仏を修する機の前に、法華を捨てよと云ふ経文有りや。
貞安云ふ 法華を捨つると云ふ証文こそあれ、浄土経に云ふ善立方便顕示三乗と云々。又一向専念無量寿仏云々。
(法華云ふ)[注釈 4]法華の無量之儀経に以方便四十余年未顕真実[注釈 5]と云へり。
貞安云ふ 四十余年の法門を以て、爾前を捨て、方座第四の「妙」の一字は捨つるか、捨てざるか[注釈 6]。
法華云ふ 四十余年四妙之中には何ぞや。(40年余の説法の何処にある妙か?)
貞安云ふ 法華の妙よ。汝知らざるか。
(此の返答、之無く閉口す)
貞安亦云ふ 捨つるか、捨てざるか。
(尋ねし処に無言す)
其の時、判者を始め満座一同に焜と笑ひて、袈裟を剥取る。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
452 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 21:44:30.30 ID:eSFiiQXW
まぁ、信長公は「方座第四の「妙」」を知らなかった日蓮宗側をバサバサ斬首しましたがね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
453 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 23:45:20.56 ID:eSFiiQXW
安倍氏の暗殺も陰謀論で語りたい、気持ちは分からんでもない。
統一協会の名前も出てきたし、生前、敵も多かった。

だが、「特定集団の陰謀!」とやるときには絶対的なエビデンスが必要ですね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
454 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 23:50:30.57 ID:eSFiiQXW
アメリカの場合は、公然過ぎて恐ろしい。
JFK暗殺は「オズワルド単独犯ではない」ことを皆が認識してるのに公式見解をかえないという。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
455 :JTAC[sage]:2022/07/16(土) 23:55:53.81 ID:eSFiiQXW
アメリカの政治構造を調べたら「1ヶ月ほど鬱」になります。気分が悪くなるね。
あまりに公然で。

でも、まぁあぁまぁ、ディープステイトも森羅万象を動かせるわけではない。
そこが救いです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。