トップページ > 軍事 > 2022年07月05日 > QsN5IMWE

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/994 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000004500009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
JTAC
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18

書き込みレス一覧

国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
232 :JTAC[sage]:2022/07/05(火) 18:22:46.53 ID:QsN5IMWE
ロシアの攻撃キャンペーン評価、7月4日

https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-july-4

「ロシアのウラジミール・プーチン大統領は、リシチャンシクとルハンシク州の国境のロシアによる押収を祝い、ロシア軍に作戦休止を実施するよう指示したように見えた。

プーチンは7月4日にロシア国防相セルゲイ・ショイグと会い、ルハンシク州での最近のロシアの利益について話し合い、
リシチャンシク作戦中のリーダーシップに対して、アレクサンダー・ラパン准将とエセドゥラ・アバチョフ准将に「ロシアの英雄」賞を授与した。

プーチンとショイグは、ウクライナでのロシア軍の主要な勝利として、リシチャンシクとルハンシク州の占領を発表した。
プーチンはまた、リシチャンシクの戦いに参加したロシアの部隊は、戦闘能力を高めるために休むべきであると述べた。

プーチンのパブリックコメントは、ロシアの兵士の扱いについてのロシアでの定期的な苦情に直面して、彼の軍隊の福祉に対する彼の懸念を示すことを意図していたようです。
彼のコメントもおそらく正確でした。セベロドネツクとリシチャンシクを介して戦ったロシア軍は、大規模な攻撃作戦を再開する前に休息して再建するためのかなりの期間を必要とする可能性が非常に高いです。

しかし、ロシア軍が、これらのおそらく疲弊した部隊が彼らの力を取り戻すことを可能にするのに十分長い作戦休止のリスクを受け入れるかどうかは明らかではありません。」

実際に休止するかは分からんが、プーチンが初めて部隊の休息に言及したように思う。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
233 :JTAC[sage]:2022/07/05(火) 18:25:46.44 ID:QsN5IMWE
4ヶ月、ぶっ通しで攻勢かけさせている。
欠員の補充や部隊再編もまともにはやってないだろう。
ボロボロのロシア軍がどうにかセベロドネツクとリシチャンシクに到達した。
さすがに限界か?
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
234 :JTAC[sage]:2022/07/05(火) 18:32:56.75 ID:QsN5IMWE
ハルキウ正面の火炎

https://www.understandingwar.org/sites/default/files/NASA%20Fire%20and%20Heat%20July%204%202022_2.jpg.png

ヘルソン正面の火炎

https://www.understandingwar.org/sites/default/files/NASA%20Fire%20and%20Heat%20July%204%202022_4.jpg.png

こいつは凄いぜ。
大花火大会です。

どっちの砲火かは分かりませんが、ロシア側の制圧地域に落ちているのでウクライナの火砲ということに?
ウクライナの攻撃準備射撃が攻撃前進支援の弾幕ですかね。

この衛星写真が出てきてから最大規模だな。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
235 :JTAC[sage]:2022/07/05(火) 18:44:57.80 ID:QsN5IMWE
ロシアとしては、本音ベースでは、もう限界だろう。
常備は完全に疲弊してる。

だから、大きくは今の戦線で徐々に防勢に転移して、できれば要塞線を構築して大半の部隊は「撤退」させたい。
他の戦域から来てる部隊が半分はいるしね。
今の部隊を張り付けるのも限界だろう。

ウクライナ側は、全面的な攻勢に転移するとしたら、まさに「今」なんだが、どこまで攻勢用の作戦予備を準備できたか?

ロシアも限界なんだが、ウクライナ側も諸兵科の攻勢を立案、調整できる「技量」があるか?
攻めるときは、今度は自分達の兵站も延伸せねばならん。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
236 :JTAC[sage]:2022/07/05(火) 19:02:33.38 ID:QsN5IMWE
アメリカを非常に誇りに思うアメリカ人が過去最低(世論調査)

https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2022/07/post-99034.php

米世論調査「政府を打倒する」4人に1人

https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2022/07/41-16.php

実は「循環」してるのです。
80年周期。
少なくとも、類似したことが「過去にもあった」。
前回は80年前の世界恐慌・WW2、前々回は160年前の南北戦争、前々々回が240年前の独立戦争。前々々々回が320年前の(イギリス本土での)名誉革命・・・・と、ずーっといってイギリス薔薇戦争くらいまで周期性が認められます。

個人の価値>>公共の価値
個人の価値<<公共の価値

この不等式が80年サイクルで揺れ動く。
そして、一度は危機の時代でバラバラに砕け散って、そして、また新たな価値観が危機の中で生まれて、国家を再統合します。

前々回のアメリカは、かなり悲惨で内戦(南北戦争)まで行ってしまった。
そして、リンカーンが再統合したが本人は暗殺された。
だから、リンカーンは大統領として今でも別格だな。
何かと言えば引用される。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
237 :JTAC[sage]:2022/07/05(火) 19:04:31.72 ID:QsN5IMWE
「酷い時代」ですが、周期性があると分かれば見方も変わるでしょう?
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
238 :JTAC[sage]:2022/07/05(火) 19:07:24.74 ID:QsN5IMWE
循環がないと、もっと悲惨なんだ。
それを「暗黒時代」という。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
239 :JTAC[sage]:2022/07/05(火) 19:17:43.84 ID:QsN5IMWE
トランプは「最悪」の大統領でしたが、下には下がいる。
「極悪」のバイデンだ。
トランプは「ランダムウォーク」だが、バイデンは「逆走」だからね。

わたしゃ、前回のアメリカ大統領選は「トランプが勝つ!」と自信満々でしたがハズした。
非合理的な選択は予期するのが難しい。

選挙の結果(バイデン勝利)はハズしたが、選挙後の結末(SDGs!SDGs!SDGs!経済→奈落)は「だよな?」という感想しか。
「アメリカ人もアホよのう・・・」と。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18
240 :JTAC[sage]:2022/07/05(火) 19:25:07.02 ID:QsN5IMWE
未だにトロッコ検討使で、エネルギー不足なのに原発止めてるわ、マネーサプライが不足してるのに増税するわ、
未だにコロナ2類でエボラ扱いしてるわ、敵が攻めてきもアチョー拳法9条だわ!少子化なのに子供がいない政治家ばかり・・・の国もあるらしい。

アメリカを馬鹿にしてる場合じゃねえ。
サイクル回さんと「暗黒時代」に入るぞ?
タイガースファン御馴染みの。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。