トップページ > 軍事 > 2022年05月04日 > 8ejDLy6H0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1545 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数005642200011330011821110299098



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])
ウクライナ情勢 380
ウクライナ情勢 380
ウクライナ情勢 382
ウクライナ情勢 383

書き込みレス一覧

次へ>>
ウクライナ情勢 380
9 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 02:12:15.35 ID:8ejDLy6H0
>>5
これを見る限り、ヘルソン奪還に結構力入れてるのかな
逆にドニエプル東側から北進してくる部隊には防戦で耐えるな感じ
当然ではあるけど、やっぱりマリウポリへの救援とかそういうのは考えてかね
ウクライナ情勢 380
36 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 02:27:17.64 ID:8ejDLy6H0
>>21
数週間ごときで終わるとするなら、ウクライナの降伏かロシア国内の反乱くらいしか考えつかない
それとも西側兵器ってそこまで圧倒的とでも言うのか。あるいは核戦争で敗北者だけにでもなるのか
ウクライナ情勢 380
54 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 02:32:43.47 ID:8ejDLy6H0
>>44
米国防総省長官が言葉遊びとか止めて欲しい
ウクライナ情勢 380
116 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 02:52:41.77 ID:8ejDLy6H0
>>88
ロシアの将校がここまで殺されるのはさすがにおかしいと思うんだけど
ロシア首脳部はロシア軍滅ぼしてFSBと国家親衛隊以外は捨てるつもりなのかね
ウクライナ情勢 380
137 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 02:59:46.88 ID:8ejDLy6H0
>>124
そうなると旧来の軍事力による圧力の代わりにサイバー戦を強化しそうで面倒だな
この分野日本クッソ弱いし、いい加減法制度どうにかして欲しい
ウクライナ情勢 380
148 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 03:05:47.19 ID:8ejDLy6H0
>>136
でもモスクワがそうならない限りクレムリンの考えは変わらないし、
そこまで攻めたら国家親衛隊も動くし核も撃つだろうし、そこまで面倒見てくれる西側諸国の国は無いだろうね
少なくとも現状は
ウクライナ情勢 380
152 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 03:10:44.77 ID:8ejDLy6H0
>>145
帝政ロシアの時代は人の命が安かったから国民も気軽に革命できたけど
いまはもう職業軍人くらいしか殺し合いに耐えられないと思うんだよね
正直現代のロシア国民なら銃で脅せばそれで済むくらいに感じてる
困窮にせよ戦争敗北にせよそんな不満如きで暴れられるような牙はもう無いだろうし、
正直その程度でロシアが崩れるなんて事態になるとは思えないかなあ
ウクライナ情勢 380
160 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 03:14:05.34 ID:8ejDLy6H0
>>154
戦争の結末とは関係なくロシア軍は粛清対象ということでもう実質解体かな
力を失った軍の残党は国家親衛隊に吸収して終わりみたいな感じで
ウクライナ情勢 380
218 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 03:35:13.15 ID:8ejDLy6H0
>>215
西側の娯楽は取り上げられてしまったけど、中印は敵じゃない
今後は国内に籠ってインド映画でも見ながら過ごすんだろう
ウクライナ情勢 380
237 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 03:45:31.30 ID:8ejDLy6H0
>>231
運用ノウハウが溜まってきて、意外と使い道が豊富な事に気づいたんじゃなかろうか
撃墜されてもそれはそれで任務的な意味での向き不向きが分かるわけだから
ドローン運用苦手そうな自衛隊はほんとつらい。監視偵察程度しか考慮してないだろうし
ウクライナ情勢 380
248 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 03:51:52.40 ID:8ejDLy6H0
>>240
領土がデカすぎたり他民族国家だと権力集中無しだと国が割れるからね
メリットというか仕方が無い部分はある
それに隣接してる国ははた迷惑極まりないんだが
ロシアはもういろいろ諦めてもうちょい分割して欲しいけど、それはそれでスカスカなシベリアに中国が北上してきそうでそれはそれで迷惑
ウクライナ情勢 380
277 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 04:11:26.73 ID:8ejDLy6H0
>>270
資源国家は資源で物納ができるからいいよね
これに関してはオリガルヒだって認めないから、
そんな事態になるくらいなら敗北なんか受け入れずに北朝鮮化を選ぶだろうけど
ウクライナ情勢 380
289 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 04:25:12.91 ID:8ejDLy6H0
>>284
政治的な意味での妥協点が必要なのは全くそうなんだけど、
今後の対中国とか、ウクライナ側がかなり戦い続けるつもりがありそうだとか、
東欧諸国が滅茶苦茶に強気だとか、結局北朝鮮問題が面倒になってるとかいろんな要素がある
西側諸国全体に国境線押し戻し程度まで進める覚悟があっても驚かないかなと思う
ウクライナ情勢 380
313 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 04:42:28.65 ID:8ejDLy6H0
>>307
ロシア側の情報はどこそこの部隊が壊滅したとか物資集積所を破壊したとか、
荒唐無稽なモノの中にも結構それらしい内容がある印象なのに対して
ウクライナ側の発表は嘘だろお前と言いたくなるようなものが結構多い印象
でもそれがロシア側の発表で事実だったりして変に混乱する
ウクライナ情勢 380
318 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 04:48:38.39 ID:8ejDLy6H0
>>315
戦争中でも追加購入してるくらいだし、最低でも値段に見合った効果があるのは間違いなしだよね
特に陸で敵国と国境線が引かれてる国はこぞって購入すると思う
ウクライナ情勢 380
340 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 05:10:01.57 ID:8ejDLy6H0
>>334
それをされたくないウクライナが虐殺エピソードで欧米のトラウマを抉って
支援を強化することで経戦からの完全奪還を目指してると思ってる
ウクライナ情勢 380
350 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 05:21:22.92 ID:8ejDLy6H0
>>347
そのしわ寄せがアジアに来てるみたいのがなんとも言い難いんだけどね
何かの記事で需要増が三年程度は続くとかなんとか言ってたけど、
そのせいで台湾への兵器が滞ったり、日本にも影響が及びかねない
仮にインドが親米に舵を切ったとしても結局アメリカからはなかなか買えない
素直に喜べないのがなんとも
ウクライナ情勢 380
397 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 06:19:11.21 ID:8ejDLy6H0
>>391
どれか一つでも認めるくらいなら北朝鮮化して鉄のカーテンだよ
「認めさせる」ためにはモスクワを廃墟にしてクレムリンを囲まないといけないけど、
ロシアがNATOとの全面戦争を覚悟しない限り発生しない
だから結局どれ一つとして達成されないと思う
ウクライナ情勢 380
404 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 06:22:40.23 ID:8ejDLy6H0
>>396
上官の指示が無ければ攻められない
権限が無ければ動いてはいけない
逃げたら督戦隊
何もしなければ敵の砲弾
無気力になるしかないのでは
ウクライナ情勢 380
63 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 10:52:26.36 ID:8ejDLy6H0
>>13
イギリスの方がマシ
結局イギリスでも結末は毒殺だが
ウクライナ情勢 380
94 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 11:01:27.29 ID:8ejDLy6H0
>>75
まだまだ西側兵器への置き換えなんて済んでないのになんでこの辺りで終わる想定なのか
拮抗しはじめるのは最低でも今月末くらいからかな
ウクライナ情勢 380
115 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 11:05:24.81 ID:8ejDLy6H0
>>98
地方の不満を暴力で抑える役割って何処がするんだっけか
ロシア軍は今回の件の責任で詰腹だろうし、警察だと裏切りかねないし、国家親衛隊か?
ウクライナ情勢 380
147 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 11:09:16.58 ID:8ejDLy6H0
>>121
そもそも反政府思想を持つ組織は基本みんな解体済みかな
地下に潜った奴らだけが反政府組織状態
国民は不満があっても耐えるのみだろうし
ウクライナ情勢 380
190 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 11:16:01.93 ID:8ejDLy6H0
>>164
その業界で働いてる人間も死ぬんだが
経済回すのを怠る国は死ぬ。自殺キャンペーンなんぞやるべきではない
代わりの産業に移行する時間とかも考えないと
ウクライナ情勢 380
205 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 11:17:56.37 ID:8ejDLy6H0
>>183
現状でフィンランドに喧嘩売る奴はNATOが守る宣言してたような気がするけど
最早加入までの期間は関係ない状態
ウクライナ情勢 380
255 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 11:26:29.21 ID:8ejDLy6H0
>>240
少なくとも英米はロシアの影響力を削ごうと躍起になっていて、連合国内での内輪もめの面がある
「連合国内」での上下関係が作られることで結果的にそれ以外の国にも影響は波及するよ
ウクライナ情勢 380
269 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 11:28:53.32 ID:8ejDLy6H0
>>256
ロシア放置したところで結局資源と小麦粉を取引材料にするだけなんだよね
燃料費食料の高騰に関してはロシアがそのまま存在することがもう既にリスク状態
説明してわかるまともな国民がどこの国にもいないのが大問題なんだが
ウクライナ情勢 380
277 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 11:30:31.61 ID:8ejDLy6H0
>>268
中東のあたりだと、小麦生産に失敗して以降他国の農地を利権化して強制的に買えるようにしてなかったかな
それならむしろあいつらは飢えにくい
アフリカがどうにもならないのは事実
ウクライナ情勢 380
319 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 11:38:27.10 ID:8ejDLy6H0
>>301
先進国は関係ない論を言う人いるけど、安い穀物は飼料とかバイオエタノールとかにも使われるし、
人道支援でカネやモノを送らないといけないし、多くの分野に影響は及ぶ
結局影響ないわけ無いんだよね
ウクライナ情勢 380
336 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 11:41:30.26 ID:8ejDLy6H0
>>315
気候的な問題は品種改良で何とかなるし、くっそ広い耕作地とかがあるならたしかに小麦は悪くない
でも耕作放棄地とかは結局小麦耕作地という意味で土地に魅力があるのか疑問なんだけど
ウクライナ情勢 380
352 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 11:46:13.21 ID:8ejDLy6H0
>>341
品種に依るから燃料用かどうかは分からんよ
でも結局玉突き事故みたいな感じでどこにどんな影響がおよぶのか分からん位サプライチェーンが複雑化してる
直接口に入るものだけ見ててもどうなるかよくわからないんだよね
或いは需要減と釣り合ってあんまり変わらない可能性もあるし
ウクライナ情勢 380
367 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 11:51:21.40 ID:8ejDLy6H0
>>359
国外向けに関してはもう一歩でも引いたら負けみたいな状況だよね
国内向けだけは徴集兵派兵してごめんなさいしてたけど
ウクライナ情勢 380
377 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 11:54:39.56 ID:8ejDLy6H0
>>374
歩兵を戦車と戦わせる位なら砲撃と爆撃選ぶだろうね
ウクライナ情勢 380
434 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 12:12:16.26 ID:8ejDLy6H0
>>429
NATOは暴力装置担当では
イデオロギー分野はEU担当のはずだったのに
ウクライナ情勢 380
438 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 12:14:42.52 ID:8ejDLy6H0
>>393
戦線ごとに予定を考えて分けてるんじゃないかな
それでも管理で死にそうだけど
ウクライナ情勢 380
490 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 12:26:35.19 ID:8ejDLy6H0
>>464
モスクワを更地にするかクレムリンを軍で囲んで脅さないと無理だね
軍事力とかそういう問題ではなくて核と覚悟の問題で誰もやらないけど
ウクライナ情勢 380
557 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 15:10:25.21 ID:8ejDLy6H0
いくら米帝でも半導体とかの増産困難なパーツを含む兵器は簡単には増産出来ないよな
ウクライナ情勢 380
563 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 15:11:57.32 ID:8ejDLy6H0
>>556
日本は震災以降工場立てまくるような電力が無いと思う
もう各地の工場は節電でいっぱいいっぱいだし、家庭は節電なんかしないし
環境重視で総量を増やす手段は存在しないし
ウクライナ情勢 380
589 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 15:15:54.16 ID:8ejDLy6H0
>>573
中国に集ればいいのにね
と思ったけど中国はコロナ制限がきつすぎて出稼ぎできないのかな
好悪以外にもロシア以外に頼るのは難しい時期かもしれない
ウクライナ情勢 380
603 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 15:18:34.30 ID:8ejDLy6H0
>>596
大量餓死者が出ても政権基盤が揺らがないのが凄いよね
現在だと技術向上と過去のノウハウとがあるから更に堅固なシステムになってるはず
ウクライナ情勢 380
612 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 15:20:28.06 ID:8ejDLy6H0
>>601
地方はそもそもロシア共産党支持が強めなので、今後は統一ロシアの支持基盤は弱まる
最早一党独裁化待ったなし。それが無理なら内乱からのマフィア支配の時代になる
ウクライナ情勢 380
629 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 15:22:52.91 ID:8ejDLy6H0
>>608
ハルキウ近辺をウクライナ側が抑えて来てるので、イジューム周りは耐える方向にシフトさせて
攻める箇所がイジュームへ向かう兵站攻撃に軸足を変えて来てるのかもね
ウクライナ情勢 380
643 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 15:26:00.17 ID:8ejDLy6H0
>>613
小麦と引き換えに棄民代わりに戦力送ればいいのにね
それをしてないならある程度何とかなる見込みがあるんじゃないかな
ウクライナ情勢 380
668 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 15:34:34.18 ID:8ejDLy6H0
>>649
ソ連以降領土割譲してないというのが価値
現ロシア政権以上にロシアをより良くできそうな人間も居ないし、
そもそもシベリア含めて国民を豊かにする方法なんか何処にも誰にもない
存在しない過去の栄光を求めるくらいしか出来ることがそもそも無い
ウクライナ情勢 380
695 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 15:45:45.48 ID:8ejDLy6H0
>>687
予備戦力投入前に地方でちょいちょい動員掛けつつ
投入と入れ替えを繰り返してたらドンバス包囲くらいは終わってただろうね
それに意味があったかは別問題だけど
ウクライナ情勢 380
721 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 15:50:53.73 ID:8ejDLy6H0
>>706
ロシア国内まで攻め入ってくれる軍は無い
物理的に取り返せないなら打つ手は無い
ウクライナ情勢 380
730 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 15:52:26.65 ID:8ejDLy6H0
>>714
ロシア軍の兵站を担ってるのが実質素人らしいから、割合としては後方支援側の方が素人満載だと思う
単に全体的に酷いだけというかなんというか
ウクライナ情勢 380
788 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 16:05:24.52 ID:8ejDLy6H0
>>784
結局核持ち常任理事国が相手だとその手段が無いんだよね
せめてもっとヘマして国連で誰も棄権すら出来ないくらい敵を作ってくれないと
ウクライナ情勢 380
805 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 16:08:34.10 ID:8ejDLy6H0
>>799
流石に時期的にも訓練不足じゃないかな
単に兵力不足で局所的にでも使いたかったとかそんな感じだと思う
ウクライナ情勢 380
825 :名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-Saa2 [133.218.211.216])[sage]:2022/05/04(水) 16:13:18.15 ID:8ejDLy6H0
>>821
創意工夫にも金はあって損は無いよね
結局戦争はカネなんだろうなあ
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。