トップページ > 軍事 > 2022年02月14日 > suhLd0CK0

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/713 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001000312122113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
【20式】戦後国産小火器総合 54【89式】
短機関銃総合スレ 25発目
軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag
アサルトライフルスレッド 82
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 14

書き込みレス一覧

【20式】戦後国産小火器総合 54【89式】
580 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)[sage]:2022/02/14(月) 13:49:04.26 ID:suhLd0CK0
>>579
いや、安定するかどうかは指の長さとグリップがフィットするか否かなので
指が長いなら太いグリップが良くフィットするが、逆に短いなら細くないとね
当然上で言われてるように、でかい手の人のAKMグリップみたいに細くフィットしないのも問題だが
拳銃においてはバックストラップが広くて大きいグリップは、衝撃を分散してくれるので手が痛くなり難いメリットがある
(これはロングガンにおけるリコイルパッドと同じ役割になる)
デメリットは指が短ければグリップが甘くなり、リコイル作動のオートなら作動性に直結するし
ライフルも拳銃もグリップ付け根からトリガーまでの距離が手に合った長さでないと
正しくトリガーが引けず狙いを外す公算が大きくなるので、64式はここが問題になる

ただし依託射撃が基本である狙撃銃の場合は親指を外す事も多く同じとは限らないし
64式ならバイポッドを使い銃床とバイポッドで銃を保持する事でグリップの問題は回避可能であるので
使用者によっては検定等ではそう不利にならないが、実戦では常に二脚が使える状況とも限らないからさ
まあその場合でもショルダーレストを使えばある程度はカバーできますが

> 片手保持の拳銃と両手保持のライフルは違いがあると思う
今や拳銃の片手保持はオリンピックやヒストリカルイベントや緊急時以外まず行われないので
そこは除外して考えましょう
両手保持の拳銃の場合は利き手を押す方向にして逆の手は引きつける
ロングガンの場合は引きつけるようにするのが基本です
【20式】戦後国産小火器総合 54【89式】
582 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)[sage]:2022/02/14(月) 17:32:15.03 ID:suhLd0CK0
>>581
確かにあまり無いがS&Wの新製品は同社拳銃同様パネル交換可能になってるし
https://cdn.outdoorhub.com/wp-content/uploads/sites/2/2021/06/MSR-3-grip.jpg
マグプルのMIADを採用すればサイズ調整可能ではあるが、ロングガンはグリップ自体の交換が手っ取り早いからね
短機関銃総合スレ 25発目
973 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)[sage]:2022/02/14(月) 17:40:31.16 ID:suhLd0CK0
>>971
どの程度の猶予があるか考えてる?本体やアモを短期で揃えて最低限の訓練時間が必要なんだよ
物資も設備も間に合わないし、何より正規軍相手にSMGでは役に立たないし無駄の極みだよ
短機関銃総合スレ 25発目
974 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)[sage]:2022/02/14(月) 17:57:21.47 ID:suhLd0CK0
有事の際の市民軍用にと中国から安く56式を購入したフィンランドみたいに
平時のうちに安いロングガンを中国から買っておくしかなかろう
まあ議会は通らなし官房機密費じゃ大した数は買えそうにないが
軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag
279 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)[sage]:2022/02/14(月) 18:22:46.47 ID:suhLd0CK0
>>278
まあ今のSFAの顧客に需要がどれだけあるだろうか?
ダブルスタック1911はRIA以外だと2000ドルオーバーの高級メーカーしかないし
おそらくはタウルスの動向見てからでも遅くはないのでしょう
対してBHPは今市場にトルコやハンガリー製しか無くブランドで圧倒できると見たのでは?
【20式】戦後国産小火器総合 54【89式】
585 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)[sage]:2022/02/14(月) 19:02:35.40 ID:suhLd0CK0
>>583
ああ失礼2脚使うのは短連射 だけでしたっけ
アサルトライフルスレッド 82
246 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)[sage]:2022/02/14(月) 19:33:38.80 ID:suhLd0CK0
>>245
体型が違いすぎて無理だろうね
短機関銃総合スレ 25発目
979 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)[sage]:2022/02/14(月) 20:38:33.87 ID:suhLd0CK0
>>976
そこに異論は全く無いな
それに同じ予備役でも今もロシアの脅威にさらされてる感覚がある国と
平和ボケした国では訓練でも身の入り方が違うだろうし

>>977
中国が今も56式のラインがあるかどうかは不明なれど
安いAK作る国は他にもあるし、何ならノリンコは安いAR15も作ってるよ
まあラインから何から新規に構築しないとならんM3よりは安く作れるのではなかろうか?
AKも鍛造ではなく鋳造パーツで作れば安くて早いしポリマーパーツも使えるからね
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 14
463 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)[sage]:2022/02/14(月) 21:10:27.27 ID:suhLd0CK0
>>461
そういう人もいるって話でしょ
シムニッションって手も使えなくもないが民間では互いに撃ち合える場所も早々無かろうし
自室で気軽には撃てないし、栄えた地域や都会ではオタクの好きなアサルトタイプは規制が厳しいし
フルオートなんてコレクターズアイテムで所持できない地域もあるがエアソフトなら問題ないからね
軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag
281 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)[sage]:2022/02/14(月) 21:36:54.62 ID:suhLd0CK0
>>280
https://www.gunbuyer.com/media/catalog/product/cache/b04d66171d00fad12bf0465168dada64/1/0/10-1501-000005_2_1.jpg
知る限り漏れなく各社でラインナップしてるから
1911ユーザーにも需要はあるはずだが割合はわからんね
軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag
283 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)[sage]:2022/02/14(月) 22:24:12.00 ID:suhLd0CK0
>>282
コルトしか1911売ってなかった時代から9パラモデルはあるからね(コンバージョン扱いだったかも)
今は高性能JHPが使えてプラス1発だから中にはスイッチする人はいるでしょう

STI時代は45が主力だったけどStaccato(今だに違和感ある)では9パラのみで45は扱ってないんだよね
軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag
285 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)[sage]:2022/02/14(月) 22:48:12.30 ID:suhLd0CK0
>>284
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/01/22/shot-2020-dan-wessons-new-dwx-compact-hybrid-2011/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/01/DWX-3.jpeg
ならばCZのフレームに1911を移植したダンウェッソンのDWXって手があるよ
アサルトライフルスレッド 82
250 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)[sage]:2022/02/14(月) 23:20:08.78 ID:suhLd0CK0
>>249
サプレッサー当たり前の時代の設計じゃないので大目に見てあげて
それに対策品も出てるんだしさ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。