トップページ > 軍事 > 2022年01月30日 > 4RNGxUPN

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/803 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000016613000403430



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
JTAC
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14

書き込みレス一覧

国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
870 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 00:34:58.21 ID:4RNGxUPN
ロシアを牽制するため日米連携行動を(渡邉哲也)

https://youtu.be/4cs5pMMRVMA

面白い議論です。
ウクライナ危機→エネルギーデカップリンク(アメリカの天然ガス→欧州、ロシアの天然ガス→支那)

ただし。
「ロシアを牽制するために北海道に1個師団送れ!」
「樺太に上陸!」「北方領土に上陸!」
(まぁ、冗談なんだろうが。)

今の時期(2月)は、そんな小手先はロシアへの牽制になりません。
「宗谷海峡に流氷が着氷」してるのお忘れか?

https://youtu.be/co0tdQXem4Q

やっぱ東京の人は地理感覚がねえな、と思った。冗談にしてもね。

もっと大戦略レベルで、極東のパワーバランス全体を改善案すべきなのですよ。
「ウラジーミルとの個人的な関係」で悦にいってる場合じゃないの。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
871 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 00:38:28.37 ID:4RNGxUPN
「ムジャヒディン」が死語に近い。
今は「テロリスト」
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
873 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 12:58:46.98 ID:4RNGxUPN
止まらぬ株価下落「岸田ショック」、投資家も保守派もストレス最高潮に

https://sakisiru.jp/19869

「岸田政権が発足した昨年10月以降、株価の下落に歯止めがかからない。
日経平均は、政権発足時(昨年10/4)の28,444円から昨日(1/27)は26,170円に下がったが、特に新興市場の惨状は目を覆うばかりだ。
東証マザーズ指数は政権発足時の1103から728まで下げ、マザーズの月間下落率は25%を超過、リーマンショックを上回る惨状となり、ネットでは「岸田ショック」がまたも話題になった。」

「株主資本主義からの転換は重要な考え方の一つ」と述べるなど、株式市場を冷え込ます言動に事欠かないことも中長期的にマイナスの材料となっているのは疑いようがない。
ブルームバーグはここ最近、岸田発言の短い速報を連発しているが、投資家心理に影響するような発言を警戒しているためだ。」

「これでは新しい資本主義というより新しい社会主義」などと頭を抱える人が続出。
その前週18日にはリモートで参加したスイス・ダボス会議で、新しい資本主義政策を得意げに売り込んだものの、
「今、我々は、グレートリセットの先の世界を描いて行かなければなりません」と述べたことが失笑を呼んだ。」

「今時、四半世紀に亘る経済低迷の元凶・財務省の言いなりで国が動くと思っているところが凄い。
コロナも、外交も、経済も、“何もない”岸田首相の支持率はつるべ落としが濃厚。参院選は岸田首相が『顔』では自民惨敗だろう」

岸田ショック!
数字(株価)は冷酷です。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
874 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 13:09:49.65 ID:4RNGxUPN
宏池会って「経済痛」を自認してるわりには「痛い」ね。

アベノミクスを否定して、世の中のクレジットを絞れば株価が下がり(必然的にレバレッジも絞られ)、景気にブレーキかかるのは「当たり前」じゃん。
馬鹿じゃなかろうか?

彼ら、経済「痛」と言いますが、法学部や政治学部なんですよね。
今の数理主体の「実質、理系で工学に近い」経済政策には、もう、ついていけないんだろうね。
財務省の「畑」入れ換えないとダメかもな。

参院選(6月末)は、遠いですね。
それまでに岸田政権の「新社会主義」でどれだけ株価が下落するか?
そして、公明との選挙協力に亀裂が入ってる。

こりゃ・・・今のままなら自民党は参院選大敗の目がありそうですね。
「維新」浮上か?
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
875 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 13:20:54.57 ID:4RNGxUPN
22年度の消費者物価、1.1%増の見通し 資源価格高騰で引き上げ

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1L438QQ1HULFA002.html

物価。
上がってないんですよ。全体として。
ゲスゴミの印象操作とは裏腹に。1.1%です。
(朝ピーソースw)

一部、値上がり(原油)は、明らかにサプライチェーンの問題です。
一番でかいのは、極悪バイデン政権のSDGs!SDGs!SDGs!ですよ。
アメリカがシェールオイル停めてるもんw
上がるのは当たり前だ。
だが、連中もカルト環境政策で中間選挙大敗ほぼ確定ですわ。

サプライチェーンの欠損を補備するための「機動的な財政支出(アベノミクス3本の矢)」なのですがね。
ところが、岸田のは「サプライチェーンを強化」するんではなくて「補助金」依存にしちゃってるんですよね。
いかにも東京在住の世間知らず的な政策だわ。

今のままなら、こりゃ、6月末の参院選は「諦める」しかなさそうですね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
876 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 13:28:46.10 ID:4RNGxUPN
維新は、消費減税はまぁいいとして「ベーシックインカム(共産主義、コミー)」を云々してる間は、自分は支持する気になれんなぁ。
だいたい、減税とBIって真っ向矛盾ですよ。

維新の中身も玉石混淆で、中には旧民主党崩れの真っ赤な真っ赤なコミーもいると。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
877 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 13:35:27.90 ID:4RNGxUPN
「子供手当て」詐欺で滅んでいった馬鹿どもの末路を良く思い出すことですね。
(効率性を考えるなら、子育て世帯の「減税」で良かったはずだ。)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
878 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 13:41:37.40 ID:4RNGxUPN
原発、再稼働させようぜ。
馬鹿らしいよ。原発停めて、火力発電で石炭、原油、天然ガスのプレミアム払っているなんて。
ほんと馬鹿らしい。金の無駄。

そして、原発リスク自体は変わらん。
福島第一の電源喪失で「貯蔵プール」で燃料棒の溶解が起きたのを思い出されい。
稼働させようが、させまいがリスクは変わらんのです。
合理的に考えれば再稼働でディメリットなし。

放射脳やコロナ脳。
迷惑だな。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
879 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 13:53:15.96 ID:4RNGxUPN
なんか、だんだん「令和岸田の変」の構図が見えてきましたねw

大平、宮澤、(加藤)、麻生・・・そして、岸田w
宏池会政権は短命。
「経済観」が間違ってるからな。
それを、ポチ主の財務省ごと是正しないと、そりゃ、市況にあった政策はとれないから、必然的に短命に終わる。
そして、「乱」だの「変」だの反乱分子の黒歴史として処理される。

「公称?」

「はぁ。公文書に記載する名称が必要なのですが「反乱軍」とすると自由惑星同盟を僭称する叛徒どもとの区別がつきませんし・・」

「よい名がある。「賊軍」というのだ。」
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
880 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 14:04:19.70 ID:4RNGxUPN
政局は、基本、どうでも良いんだが、戦略次元で「吸収できるレベル」をはるかに越える「つわもの」ばかりで・・

┐(-。-;)┌
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
881 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 14:34:54.03 ID:4RNGxUPN
米国当局:徴候ロシアはウクライナ国境に血液供給を移動しました

https://edition.cnn.com/2022/01/29/politics/us-official-russia-ukraine-blood-supplies/index.html

「ホワイトハウスは、ウクライナが潜在的なロシアの攻撃に対する準備ができていない可能性がある方法で脅威を軽視していると述べた。

ホワイトハウスの関係者は土曜日に、「(ウクライナの)大統領(ヴォロディミル)ゼレンスキーが直面している困難な立場と彼が受けている圧力を理解している」と述べた。
「しかし同時に、彼は侵略のリスクを軽視していると同時に、1つを防御するために数億ドルの武器を要求している。
私たちはその脅威について率直で率直であることが重要だと考えている。」

こいつら(バイデン政権)何を言ってるんだろう・・・・・と、疑問に思っていましたが。
少し見えてきたように。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
882 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 14:45:50.81 ID:4RNGxUPN
こいつら(バイデン政権)、つまりは「ウクライナの口からNATO東方拡大断念」を言わせたいのでは?

だから、ロシアの軍事侵攻の蓋然性をことさら煽るような言動ばかりする。
そして、アメリカは「断固、何もしない!」とw

(ちょこっと経済制裁はやるにしても)

自分らはええかっこしいで「プーチンさまぁ!要求丸飲みで服従します!」とは言えないので、ウクライナを脅してウクライナの口から言わせようと。
そこで、かっこ良くバイデン、ブリンケンが登場し、「ウクライナ発意」でプーチンとの交渉をまとめてみせる。

(つまりは、ウクライナに因果を含めて現状維持。NATOは拡大しない。ウクライナへの軍事支援も打ち切り。東欧での演習も中止。)

違うか?こうだろ?

当たっていたら・・こいつら(バイデン政権)、あまりに卑劣。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
883 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 14:51:42.62 ID:4RNGxUPN
前例がある。
バイデンが副大統領やってた卑劣・オバマ政権だ。

前回のクリミア併合も、ウクライナ東部への侵略も、シリアでのアサド政権の虐殺も、結局「断固、アメリカは何もしない!」を貫いた。

そして、ノーベル平和賞を保持w
よかったね。
よかったね。
嗚呼、よかったね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
885 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 14:55:43.35 ID:4RNGxUPN
バイデン界隈は、表面的に取り繕って、早く綺麗なSDGs!SDGs!SDGs!の世界平和の話に移行したいw
こうだろ?違うか?

甘いw

もう世界は危機の時代に突入してる。
時代にあってねえよ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
886 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 14:59:26.56 ID:4RNGxUPN
(これは、日本の岸田(リベラル)や、安倍(バランサー)も同じことが言えるかもしれない。
コロナで世界は大きく変わり、もう元には戻らないのですがね。
戦略環境(外交、情報、経済、軍事(DIME))を直視しようよ。)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
887 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 15:02:20.15 ID:4RNGxUPN
>>884
あと五年以上。耐えろ。まじで。

ただし、耐えるにも耐える戦略がありますが。

敵の背骨が砕けるのを見ねばならん。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
890 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 16:37:40.76 ID:4RNGxUPN
>>889
政治信条が真赤でないなら、あとあと後悔するでしょう。

ようするに、小さな政府系の「みんなの党」と大きなコミーの「民主党」残党の寄り合いで、そこに橋下が「いかがわしさ」を付加して大阪の地域政党になった。
矛盾だらけです。

権力に近づくほど、政策上の党内コンセンサスを整理しないとルーピー鳩山党の後を追うね。
松井、片山ら年寄りが引退するんで、その後の経過は観察すべきですが。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
891 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 16:41:06.14 ID:4RNGxUPN
>>888
嘘ぉ?w
山奥か離島にでも住んでるかいな?

持続可能な開発目標(SDGs!SDGs!SDGs!)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
892 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 16:43:22.43 ID:4RNGxUPN
宗教か・・・・。
だいたい当たってるw

SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
896 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 20:21:56.56 ID:4RNGxUPN
>>895
「ルール化しようがない」ということです。具体性皆無で。<SDGs

京都議定書→パリ協定→COP21の流れの方がまだしも。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
897 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 20:41:51.00 ID:4RNGxUPN
時代のトレンド(分解の時代→危機の時代)から言って、グローバルな環境協定に期待すべきではない。
どうせ、CO2を40%たれ流す米帝も支那も「所詮は何もしない」。

もっとローカルに攻めましょうぞ。
結局のところ、テクノロジーの問題だろう。
ブレイクスルーがなければ化石燃料からの脱却は無理。
よって、環境技術の国際研究開発同盟を構築する。

そして。「環境技術」なるあまり見映えがしない業務カイゼンの塊みたいな技術を持っているのは実は「日本」なんだ。

小さく小さく隣近所から始めようぜ。

そして、世話焼き→介入→いつの間にか支配(ニヤリ

下剋上よ!
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
898 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 20:53:05.76 ID:4RNGxUPN
日本のCO2排出量の世界シェアは「3%」ですぜ?
ほとんど誤差の範疇です。

何がCOP21か?何がSDGsか?
何もしてない連中(米帝、支那、EU)が口ばかり達者なアホらしさ。

もっと実質的な事業で、「虚偽」ではなく「道理」によって世界を引っ張るべきなんだ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
899 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 20:54:18.62 ID:4RNGxUPN
「鎌倉殿の13人」に引きずられているなw
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
902 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 22:41:30.84 ID:4RNGxUPN
>>900
経済を破壊してるのはコロナに非ず。人間だからな。人災です。

国内では小池、尾身、宏池会、財務省。
国外では米支那デカップリンク。
支那との世界大戦が決着するまで冬は続く。

だが、冬が寒ければ、自分たちで薪を集めて火火をつけろ。
(異次元の金融緩和、機動的な財政出動、規制緩和)
秋を恋しがっても始まらん。晴れ乞いしても時間の無駄。
自分達で火を起こすんだ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
903 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 22:53:31.32 ID:4RNGxUPN
戦略的には、まさに前政権・菅内閣の戦略(FOIP同盟強化、ワクチン主体のコロナ対策と経済の両立、ICT総務省改革)で90点くらいでしょう。
残り10点は小池や尾身にしてやられた東京五輪無観客と緊急事態宣言。ほぼ無い物ねだりか。
菅内閣の株価は30000越え、歴史上の最高値です。
まさにコロナの冬に焚き火を起こした。
政策的には、認知攻撃による支持率低迷で踏んだり蹴ったりでしたが。

ちなみに「経済にお強い」宏池会の岸田内閣にかわって株価は下落。
今現在、26000円ですw
笑えるw
ウォータージェットシューターで焚き火を消した。
そりゃ、寒いに決まってる。
人災です。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
904 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 22:58:45.21 ID:4RNGxUPN
戦略的には、そんなに難しくないんだけどね。
経済も安全保障も。
菅政権の戦略がほぼ「答え」ですよ?

どうも政局に引っ張られて珍妙なる解答にいきつく。
不思議だ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
905 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 23:07:04.75 ID:4RNGxUPN
>>901
維新が「まとも」になる方も期待してますよ。
そこは野党の気楽さ。

ただし、ベーシックインカムはネトウヨ的には同じ天は頂けない。
国を破壊します。

あと、支那のマジックウェポンが地方政党を狙ってる。
オーストラリアやアメリカもそれでやばいことになってる。
維新もスクリーニングが必要です。
対支那安全保障を確認しておきたい。

戦略次元からみりゃ、政局はどうでも良いんだ。
適切な戦略を理解し、政策的なコンセンサスを集められる政党ならどこでもいい。
別に自民党でなくても。

それが本来の議会制民主主義です。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
906 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 23:45:23.64 ID:4RNGxUPN
進まぬ3回目接種 遅れた前倒し判断 副反応忌避感

https://www.sankei.com/article/20220130-DEDQLXOKLJJ6ZGPBAXAA4YG76Q/

政権かわってから3カ月?
未だに3回目ブースト接種進まず?
チンタラ、チンタラと何をやっていたのだろう?
ここまでの無能は想像がつかなかった。

2回目から6ヶ月基準ったってなぁ。オミクロン株で前提がかわっとろう?
2回目から20週間で対オミクロンは効果が半減します。

なんつうか、状況判断皆無の金科玉条。呆れるね。
ワクチン担当相の掘内は速攻「更迭」でしょ?
いや、一応、1日100万撃った前例もあり。
引算すると「大臣無能」という答えしかでないね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
907 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 23:48:29.46 ID:4RNGxUPN
(いや、河野太郎も明らかに無能でしたけどね。総理大臣がフォローしていたのだろう。
実際、菅首相自身が渡米してファイザーCEOに頭下げにいったしね。)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart14
908 :JTAC[sage]:2022/01/30(日) 23:54:06.25 ID:4RNGxUPN
自衛隊の大規模接種 東京・大手町で31日再開 7月31日まで

https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20220130_1643532372049453?ref=top

https://portal.st-img.jp/detail/763c36f127a7866d003bb5d94085ca65_1643538082_1.jpg

「遅い」というのが一つ。

もう一つは「何で自衛隊?」
もう昨年八月の緊急事態(東京五輪)てわけでもなし。
さらにノウハウは確立されて、自衛隊の派遣要件、非代替性にも抵触。おかしな話です。
厚生労働省の管轄で実施すべきだろう?
それが責任と権限ですよ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。