トップページ > 軍事 > 2022年01月15日 > x/LAn9LX0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/754 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000025204632100025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])
名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])
名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Nrkm [221.37.234.13])
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】

書き込みレス一覧

【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
136 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 12:56:58.77 ID:x/LAn9LX0
実証エンジン即応用論はX-2を開発してる最中なのに
X-2の技術を応用してF-3とF9実用型を開発するつもりだと言ってるようなもの
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
137 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 12:58:24.45 ID:x/LAn9LX0
訂正 実証エンジン即応用論はX-2を開発してる最中なのに
   X-2の技術を応用して現在F-3とF9実用型を開発中だと言ってるようなもの
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
143 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 13:16:24.46 ID:x/LAn9LX0
>>141

日英共同実証事業もXF9-1のアダプティブ化事業も
これは必ず1回は実用に適するかという試験の評価・総括が入るからな
事業の途中で実用エンジンに適用していくということは無い
そんな事が可能なら実証なんてことは必要ないことになる

どんな研究開発でも事業評価という最終評価が入るだろ?
英国は知らないが日本はそういう評価を経てから適用の是非が検討されるということ
プロトタイプのXF9-1だって事業評価を経ている
その事業評価を経たから次期戦闘機開発予算内で後二ヶ月半後の来年度予算期間内で詳細設計に移行できる
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
146 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 13:25:18.46 ID:x/LAn9LX0
2019年8月のJ翼の将来戦闘機特集で防衛装備庁の高原氏は次のようにインタビューに答えている
XF9-1は試作エンジンなので実機に搭載できるようには設計されていない
将来戦闘機を開発することになればXF9-1を基にしたエンジンになるだろうと語っている
そしてXF9-1は実用型でないので無数の計測機器が取り付けられており配管等を実機に搭載できるように見直すと
実用型はXF9-1より若干スリムになるとインタビューに答えている
記者の憶測記事ではなくインタビュー形式の記事で答えてる相手が現役装備庁のエンジン担当職員の話なのだから相当に信憑性があるだろ
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
148 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 13:35:50.13 ID:x/LAn9LX0
時系列で考えるとJ翼8月号の記事の取材は2019年5〜7上旬にインタビューしてると推測される
次期戦闘機は2019年12月に開発予算が盛り込まれて2020年4月から開発事業がスタート
事業スタートはエンジンを含めて技術的目処が付いたと判断されたので事業スタートしてるのだから
次期戦闘機用エンジンはXF9-1を基にしたエンジンだということになる
また、現役防衛装備庁のエンジン担当の人が答えた内容からして別系統のエンジンになった可能性は皆無といえる
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
149 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 13:43:33.05 ID:x/LAn9LX0
もう少し付け加えるの次期戦闘機用エンジンは
2021年度予算の次期戦闘機開発予算内で設計に入ることが明記されている
つまり日英共同実証事業とは別だということは2020年末の段階で既に明確だ
そしてRRは2021年度の段階で設計に加わってるというアナウンスは無い
2021年度予算でエンジン設計が明記されたということは2020年度10月以前に目処が立ってないと予算に盛り込めない
つまりXF9系のエンジン以外は該当するエンジンがないので開発中のエンジンはF9実用型ということになる
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
152 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 13:51:18.89 ID:x/LAn9LX0
>>150

ゴメン、文の最後に疑問符を付けるの忘れた
つまり実証エンジンと現在設計中のエンジンは別だということ
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
154 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 14:25:01.42 ID:x/LAn9LX0
>>153

実証事業というのは実用化が必ずしも視野に入ってるわけではないが
研究開発する価値は十分にあるという認識の研究対象

X-2やXF5-1なんかを見ればわかる
X-2がそのまま戦闘機になることはないがX-2やXF5-1の実証で得られたデータは
後の次期戦闘機の機体やエンジン開発に生かされる

それを日英共同でやれば成果を両国で共有でき両国が投入する研究費の節減が期待できる
そんなとこでしょう
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
155 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 14:31:58.34 ID:x/LAn9LX0
だから実証事業というのは現時点では具体的に何が役立つかというのは言えない
大いに期待はできるけど使えるかどうかの判断は実証してからの検討になるから
実証はしたけど採用は見送られることもあり得る話し
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
158 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 16:36:29.22 ID:x/LAn9LX0
>>157

そりゃ段階というものがある
XF9-1の試験が全て終わったのは2019年度
その評価をもって次期戦闘機開発の事業化が2020年4月からスタートしている
実用化のめどが立ってるものが2020年度予算作成時にXF9しか存在してないから
技術というのは積み重ねだから唐突に積み重ねを無視したモノが出てくるという主張の方が滑稽
証明しなければいけない側はXF9ではないという主張する側の方

君は違うものに差し替えられたと証明できるかい?
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
159 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 16:40:41.09 ID:x/LAn9LX0
それと米国以外はエンジン開発元は二つない
米国はP&WとGEの2社があるから同クラスのエンジンを平行開発できるが
日英仏はエンジン開発はできても開発できる会社が1社しかないので
別エンジンの平行開発というのが事実上不可能
IHIがXF9開発しかやってないので代替案を国内から出すのは不可能だから
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
163 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[sage]:2022/01/15(土) 16:51:20.92 ID:x/LAn9LX0
>>159

それは事実ベースで否定されている
既に次期戦闘機開発予算内でエンジン開発が進められているので
もうXF9系が次期戦闘機用エンジンなのは確定
しかも日英共同事業も実証事業で明記されたので研究目的なのも確定
これに関しては争っても無意味
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
165 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 16:55:22.78 ID:x/LAn9LX0
>>163は>>162へのレス

日英共同事業は次期戦闘機とは無関係ではないが直接は現在関係ない
何も実証されてないものは関係がこれから出来るかどうかの判断が付かないから
実証もされてないものが関係あるかなんて防衛省は言えないだろ?

それが役立てることが必須の場合はインターオペラビリティ関連のように支援が必要だと公式に認められる
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
166 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 17:01:18.87 ID:x/LAn9LX0
>>164

次期戦闘機開発予算というのは実用化のめどが立ってないものには付かないから
当然のことながらXF9以外のものを開発するには別の目処が立ってることを証明しないといけないから
予算というのは開発計画そのものだから途中で勝手に中身をすり替えるというのは不可能
エンジン開発の目処が立っていると明示されたのがXF9しか無いなら他のものを出すことができない
別のものを開発するには別のエンジンが技術的目処が立ってることを政治家や財務省に説明責任が防衛省に生じる
それをやってない以上はXF9系のエンジン開発がスタートしたということになる
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
174 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[sage]:2022/01/15(土) 17:30:07.73 ID:x/LAn9LX0
>>172

これは予算内で確認されている
予算案で記載されてるのは次期戦闘機開発予算内でエンジンの詳細設計が明記されている
日英共同実証は第一に技術実証が目的なのだ次期戦闘機のエンジン設計とは明らかに目的が異なる
この件に関して言い張るのは流石に失笑してしまう
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
176 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 17:34:59.86 ID:x/LAn9LX0
>>172

次期戦闘機開発予算内でエンジン設計を進めるということは
それは実証目的ではなく次期戦闘機を実用化する為のエンジン開発ということになる
それは技術実証と明らかに目的が違うから別ということになる
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
181 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 17:42:36.12 ID:x/LAn9LX0
>>177

技術実証と次期戦闘機開発は違う目的
技術実証はあくまでも研究が実際に計算通りの成果を出すことを証明する目的
次期戦闘機開発予算はF-3が実用化して実戦配備させる目的の開発予算
目的が違う以上それは別物としか言いようがない
それと予算の流用ができないルールだから次期戦闘機用エンジン開発予算を日英共同実証に流用するのは不可能
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
182 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 17:44:28.19 ID:x/LAn9LX0
予算というのは別な目的に勝手に使うことができないというルールがある
だから別事業なのか同じなのかは簡単に証明できてしまう
実は日英共同実証と次期戦闘機用エンジン開発が同じでしたということはない
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
184 :名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c4jG [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 17:52:48.42 ID:x/LAn9LX0
>>183

だから予算は別目的には使えないルールがあるだよ
防衛省は日英共同実証と規定した以上はとりあえず研究成果を実証目的というもの
次期戦闘機用エンジンは文字通り次期戦闘機に搭載するエンジンなので目的が違う
同じエンジン開発でも目的が違う以上は予算は別目的に流用するのは不可能

君が主張してることは防衛省はルールに違反して予算の流用を目論んでいると主張してるのと同じ
そんなルール違反をしてると主張するからには明確な根拠があるのかい?
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
198 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Nrkm [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 18:52:58.85 ID:x/LAn9LX0
>>195

英国と協議はしても調整はしてないよ
なにせ日本側はスケジュールも計画内容変更も一切アナウンスされてない
協力できるものがあれば協力しましょうというスタンスであって縛りはないということ
内容が決まってなければ日本側のエンジン開発はスケジュール通り予算が執行されて進めれていく
実証事業というのはあくまでも実証であって生かすか生かさないかは事業評価の後の話
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
201 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Nrkm [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 18:55:57.41 ID:x/LAn9LX0
ようは実証事業が次期戦闘機用エンジンだという主張は
X-2は次期戦闘機の試作機だと主張する人達と同レベルということ
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
205 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Nrkm [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 18:59:14.56 ID:x/LAn9LX0
>>203

次期戦闘機予算枠内で扱ってないのが全て
次期戦闘機関連事業ではあっても次期戦闘機開発ではないということ
実証の成果はこれから開発して評価することだから現時点は使うかどうかの判断はされていない
それでいて次期戦闘機用エンジンの設計は本予算内で進められる
これで同じだというのは相当に理解力に問題がある
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
208 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Nrkm [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 19:02:21.01 ID:x/LAn9LX0
次期戦闘機開発予算は期日まで実現しないといけないものの開発
実証事業は期待はしても実際に生かすかどうかは完成後の試験の評価によって後から考えるもの
正確が似て非なる性質だから別事業でしかない
これを混同してたら笑われても文句は言えない
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
212 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Nrkm [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 19:09:11.73 ID:x/LAn9LX0
>>210

君の理解能力が非常に低いだけだよ

次期戦闘機開発というのは期日まで実動機として防衛省に納品しないといけないもの
実証事業というのは期日までに研究成果を本当にできたか検証するだけのもの
同じ開発でも全く別の性質

防衛省が実証エンジンという言葉を使った時点で次期戦闘機用エンジンとは別物と宣言したのと同じこと
【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】
246 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Nrkm [221.37.234.13])[]:2022/01/15(土) 20:22:02.18 ID:x/LAn9LX0
仏独西はM88の派生型というか発展型というか何とも言えない実証エンジンで2025年迄に機体も含めて技術実証する
日本が飛ばさないといけないのは技術実証機ではなく2028年にF-3試作機初飛行だ
更に3年後の2031年には量産初号機になってないといけない
完全に実用段階に達してる完成度がないといけない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。