トップページ > 軍事 > 2021年04月13日 > APYfm9O5

書き込み順位&時間帯一覧

128 位/833 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000300001100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
支那(中華人民共和国)中国総合スレ2
警告 ロシアが動き出すぞ

書き込みレス一覧

支那(中華人民共和国)中国総合スレ2
160 :名無し三等兵[sage]:2021/04/13(火) 13:30:34.32 ID:APYfm9O5
アリババ金融子会社アント解体 アントに『信用情報管理部門』を設置、中国政府の監督下に その上でアリペイなど決済サービス
と 消費者金融や保険、投資などの部門の二つに分社化 結果的に『信用情報は中国政府の管理』になりますね。 日本での利用を禁止すべき
支那(中華人民共和国)中国総合スレ2
161 :名無し三等兵[sage]:2021/04/13(火) 13:38:35.35 ID:APYfm9O5
中国海南省(Hainan)三亜市(Sanya)の蜈支洲(ごししゅう)島海域の海洋牧場でこのほど、人工魚礁の設置が始まった。
1カ月以内に870個を設置し、海洋生態系の修復を目指す。

 人工漁礁は水生生物や魚の生息場所を増やすことができる。同島海域の海洋牧場には、昨年までに各種人工漁礁1526個、沈船魚礁21カ所、火山岩サンゴ礁1カ所が設置された。

 同海洋牧場は海南省初の国家級海上牧場モデル区に指定されており、
統計によると、サンゴ被度は2010年の15%以下から2021年の23%以上に向上。魚の数も3〜4倍に増えている。
警告 ロシアが動き出すぞ
708 :名無し三等兵[sage]:2021/04/13(火) 13:56:45.76 ID:APYfm9O5
ウクライナ東部でウクライナ兵がロシアの支援する分離主義者の反政府勢力から砲撃を受けた。
 今回の死亡報告を含めると、今年に入ってから27人のウクライナ兵が殺されている。これは2020年全体の死者数の半分以上である。攻撃はここ数週間で激化し、ロシアはウクライナ国境に軍隊を集めている。

 戦闘はここ数年で沈静化しているが、2014年にロシアがクリミアを併合して以来、14000人以上が紛争で死亡している。 
支那(中華人民共和国)中国総合スレ2
162 :名無し三等兵[sage]:2021/04/13(火) 18:10:18.10 ID:APYfm9O5
台湾軍の防御陣地「トーチカ」が点在する馬祖列島の海岸部から明るく輝く西の海を眺めると、10キロほど先に中国福建省の高層ビル群や風力発電機のプロペラが見える。
馬祖の人口は約1万3300人。そのうち約7600人が住む南竿島の浜辺で民宿を営む林建中さん(53)は昨年夏、悪夢のような光景を見た。
「たった2日で、目の前の砂浜が消えた」。いつもの夏なら季節風や海流の関係で、ひと月ほどかけて砂が消え、秋に戻ってくるという。異変は他の浜でも起きていた。
原因は自分の目で確認できた。多数の中国海砂採取船が沖合で操業していた。10月、事態は更に悪化した。数百隻の大船団が馬祖に来たのだ。
島民らは「見渡す限り、海が中国船で埋まっていた。怖かった」と口をそろえる。
海砂採取船や砂の運搬船に、漁船も交じっていた。民進党地元支部の李問主任委員がその理由を解説する。
「水深二十数メートルの海域で行われる海砂採取で、エビやカニ、貝類、魚など砂地の生物が巻き上げられる。それを食べる大型の魚も集まる。
だから漁船が海砂採取船に寄ってくる」
台湾側に摘発され海の生態系が根こそぎ荒らされた。
林さんは「去年、浜ではエビ1匹取れなかった。もう漁も釣りもだめだ」と肩を落とす。2月の旧正月頃に海砂採取船はほぼ消え、砂も徐々に戻ってきたが、その厚みは以前の同じ時期に比べると、1メートル以上減ったという。
支那(中華人民共和国)中国総合スレ2
163 :名無し三等兵[sage]:2021/04/13(火) 19:29:43.09 ID:APYfm9O5
多くの企業が既に、生産の一部を中国から主に他のアジア諸国へと移している。政治的な理由からではなく、
中国が世界の工場としての魅力を失いかけているからだ。

ベトナムは今や衣料品製造の拠点となり、タイには自動車メーカーが集まっている。インドはハイテクと医薬品業界の拠点としての地位を固めつつある。
ワクチン製造世界最大手とされるインドのセラム・インスティチュートは今年1月から、英アストラゼネカの新型コロナのワクチンを製造している。
消費者ブランドが世界最大の消費者市場から撤退すれば、当初は、目先の利益にしか興味のない株主を失うだろう。しかし、長期的な業績に関心のある、より優れた株主を得ることができるかもしれない。
さらに重要なのは、主要な機関投資家が世論を満足させるためだけだとしても、倫理性を重視し始めていることだ。ノルウェーの
世界最大の政府系ファンドは2019年に、化石燃料関連企業株の投資を引き揚げた。
最初に決断を下すのは、どの消費者ブランドだろうか。その見返りは長期的な安定だけではない。行動を起こした直後から、メディアに肯定的に取り上げられるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。