- 練習機総合スレ31
40 :名無し三等兵[sage]:2021/01/14(木) 14:04:48.61 ID:i+CJNNz0 - 頑なに国産を主張する奴は、一体なにを目的に国産が良いと主張してるのかがわからないんだよね
明確なメリットを説明できないから説得力に欠けてるのが現状だと思う
|
- 練習機総合スレ31
52 :名無し三等兵[sage]:2021/01/14(木) 17:53:43.64 ID:i+CJNNz0 - >>50
わざわざ訓練機をわけずとも、T-7AはF-35以外をエミュレートできるようになってるのだから、 F-3モードを日本仕様として盛り込んでもらえばいいだけの話では?
|
- 練習機総合スレ31
56 :名無し三等兵[sage]:2021/01/14(木) 19:12:01.91 ID:i+CJNNz0 - >>54
インターフェースの再現だけでなぜそんなに金をとられるのだろう? この機能はM346にもあるそうだし、別に特別T-7Aだけができることってわけじゃないんだけども。 あと、根こそぎ技術ふんだくられるってどういうこと? F-3は米国とのインターオペラビリティを確保する以上、詳細な性能は米国側に筒抜けになることは確定してる。 にもかかわらず、そのF-3の機能をエミュレートする機能を実装することによって、 技術的な漏洩が起きるという論理が理解できない 疑似的な再現が、なぜ技術の漏洩に繋がる?プロセスがおかしいぞ?
|
- 練習機総合スレ31
61 :名無し三等兵[sage]:2021/01/14(木) 20:46:24.10 ID:i+CJNNz0 - >>60
それだと、複座戦闘機型が無ければ、T-7A並みの能力が必要だって言ってるし、 M-346も候補にも挙げてるし、T-4のみに限定なんて、林元空将だってしてないよね F-3に複座型がない可能性、M-346の可能性も全て排除して T-4改のみに限定してるそちらの物言いはおかしいと思うよ
|
- 練習機総合スレ31
62 :名無し三等兵[sage]:2021/01/14(木) 20:59:49.46 ID:i+CJNNz0 - >>59
米国では機種転換訓練にT-7Aを使用するよ そのために、T-7AにはF-22、F-35のアビオニクスを、インターフェース面でエミュレートできるようになっている F-35やF-22のパイロット育成に、F-16やF-15のパイロットの育成におよそ倍もの金が必要になってるからね FMSだけでは、効率的な育成ができてない
|
- 練習機総合スレ31
90 :名無し三等兵[sage]:2021/01/14(木) 22:25:10.24 ID:i+CJNNz0 - >>63
だったら、明確にT-7Aだけが候補ではないっていうべきでは? その物言いだと、T-4改のみしか候補ではないとしかとれないよ? JT-Xの候補は、T-7A、M346、新型国産、T-4改全部ひっくるめてフラットですってしないと
|