トップページ > 軍事 > 2021年01月14日 > aooe8UhW0

書き込み順位&時間帯一覧

181 位/740 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001200000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ df63-nElV)
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】

書き込みレス一覧

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
437 :名無し三等兵 (ワッチョイ df63-nElV)[sage]:2021/01/14(木) 15:39:48.27 ID:aooe8UhW0
>>433
>SLBMがあればICBMは不要かもな

これ巨額の予算でピースキーパー開発してた頃から言われてたし、実際そんな気はするよね
空軍は「陸上発射の方が精度いい」ってことにして開発配備をゴリ推ししたけど実際そうでも無いことが明らかになったし、最小限抑止に転換しろとまで言わないけどICBMはコスパよろしくない気がする
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
439 :名無し三等兵 (ワッチョイ df63-nElV)[sage]:2021/01/14(木) 16:35:42.25 ID:aooe8UhW0
や、コスパって「コストパフォーマンス」の略だから、パフォーマンスも一緒に考えないと

実際、80年代以降にソ連製ミサイルの精度が向上してサイロ配備の脆弱性が増し、さらに改良型トライデントの登場でICBMの精度上の優位が消滅すると
空軍は議会を説得するのに十分な生存性(パフォーマンス)をICBMに与えるために、多数のサイロの中をルーレットのように移動したり、鉄道やトラックに載せて移動運用したり、より多数の小型ミサイルで弾頭を分散運用しなければならなくなった
もちろん、地上での管理運用の難しさ含めてコストはめちゃくちゃ高くなる

実際には、それら高コストな運用が始まる前にソ連が崩壊し、現在にいたるまで妥協案として旧式のミニットマンを旧来のサイロに入れてICBMを低コストに済ませてるだけなんで、持ち直したロシアやこれから増長するであろう中国の脅威に真面目に対抗して運用するならICBMは決して安くならないのよね
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
440 :名無し三等兵 (ワッチョイ df63-nElV)[sage]:2021/01/14(木) 16:42:16.90 ID:aooe8UhW0
中露のようにSLBMの性能・信頼性がゴミなのならまだしも、トライデントUは精度も信頼性も高レベルだし、即応性の観点からいってもSSGNや常弾頭型トライデント案の存在を鑑みるに第一撃(先制攻撃)能力として申し分ないから、個人的にはICBMは無くてもいいんでは?と思ってしまう
その上で空軍が巨額の予算をかけてGBSDを開発配備するのなら、何と言って議会を説得するのか非常に興味があるな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。