- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 948
12 :名無し三等兵[sage]:2021/01/14(木) 06:11:55.39 ID:WryEtWPW - >>11
https://en.wikipedia.org/wiki/Vickers_machine_gun#Specifications In practice, it was expected that 10,000 rounds would be fired per hour, and that the barrel would be changed every hour?a two-minute job for a trained team. 水冷式でも銃身のライフリングは摩耗するので交換する必要があり、イギリスのヴィッカース重機関銃の場合毎時1万発を撃つことができたが1時間ごとに銃身を交換する必要があるとされた
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 948
26 :名無し三等兵[sage]:2021/01/14(木) 17:44:38.98 ID:WryEtWPW - >>24
https://en.wikipedia.org/wiki/M1_carbine#Korean_War M2は朝鮮戦争ですでに故障しやすい、50ヤード(45m)以上の距離では命中を期待できない、頭狙わないと確実に無力化できないと評価が散々だった 近距離ならそれなりなので暗視鏡をつけて警備などに使われたけど、言い換えればそういう近接戦闘でもなければアウトレンジされて威力も弱いので使い勝手が悪い
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 948
30 :名無し三等兵[sage]:2021/01/14(木) 20:19:36.62 ID:WryEtWPW - >>28
https://www.defensenews.com/global/europe/2019/04/16/navies-companies-push-for-torpedo-killing-torpedoes/ 対魚雷魚雷なら研究されている
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 948
31 :名無し三等兵[sage]:2021/01/14(木) 20:27:42.43 ID:WryEtWPW - >>29
部隊の人員の3割以上(そのほとんどが前線での戦闘要員)を失ったら戦闘能力を大きく喪失しているので攻撃にも防御にも不安があって使えない(戦力としてカウントできない)という意味 そうなったら他の部隊と交代して後方に下げて戦力の補充と再編成を行うのが理想だが、交代や補充がいない場合はそのまま留まって戦うしかない なので一応の目安ではあっても絶対的な基準でもなんでもない
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 948
32 :名無し三等兵[sage]:2021/01/14(木) 20:33:46.93 ID:WryEtWPW - >>28
あとパッシブな防御方法としては船体に装甲板やバルジを付けて被害や浸水を小さくする方法の他に、舷側に張り出した桁から金属網を吊り下げて魚雷の直撃を防ぐ魚雷網が大戦間の艦艇に装備されていた これは航行時に使うのが困難な上に戦闘で脱落した網がスクリューに絡まる危険性があったので廃れた
|